1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:06:07 ID:tXUVjuEw0
生物の定義とかよくわからないが
確実に俺の足の下で脈を打ち続けているよこいつ
俺には地球の声が聞こえる
© By Undertow851
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363017967/
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:07:20 ID:j9Xi10bB0
以下ダイナモ理論禁止
ダイナモ理論 - Wikipedia
天体が内部の流体運動によって大規模な磁場を生成・維持する働きのこと。ダイナモ効果、ダイナモ作用とも呼ばれる。
地球内部の鉄やニッケルを多く含んだ核(コア)の流動物質が自転と熱対流によって回転することで電流を生じ、この電流が電磁石あるいは発電機(ダイナモ)のように磁場を生成・維持すると考えられている。
ダイナモ理論は地球のような天体が磁場を生成する機構を提案する。
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:08:05 ID:2Ss20+rl0
以下ガイア仮説禁止
ガイア理論 - Wikipedia
地球と生物が相互に関係し合い環境を作り上げていることを、ある種の「巨大な生命体」と見なす仮説である。ガイア仮説ともいう。
ガイア理論では、地球があたかもひとつの生命体のように自己調節システムを備えている、としている。そのような観点に立つと、地球環境に対して人為的な介入を行うことについては、現代の科学技術による近視眼的・部分的・単細胞的な措置を計画したりするのではなく、もっと、地球の大きな生命の流れ(とでも呼んだほうがよいような、全体的な何か)に配慮したうえで判断をすべきだ、との見解・説も生まれている。
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:10:53 ID:tXUVjuEw0
>>5
もうあったのか
俺の言いたいことはこういうことだ
でも俺は理性も兼ね備えてるんじゃないかと思う
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:14:02 ID:Q3bmyxbo0
>>10
理性があったらこんな害悪な俺たちが生きてるわけなかろう
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:16:04 ID:tXUVjuEw0
>>15
地球にとっては俺達なんて皮膚に付着してる雑菌みたいなもんだ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:09:34 ID:cYjsYDBF0
俺らは地球のガン細胞だからな
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:10:09 ID:7m7Xdnay0
すっごい広い視野で見たら宇宙だって細胞みたいなもんで
人間なんて細胞に寄生するウイルスみたいなもんじゃね
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:15:21 ID:UvzecsJD0
>>8
俺もそう思ってるよ
原子の構造と太陽系の形とか似すぎでしょ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:12:16 ID:94sZRCTr0
こういう事考え出すと最終的に全部ループしてそうで怖くなるよね
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:12:22 ID:X/xU8pEw0
宇宙は水槽と同じようなものかもしれない
未来の人間が自分達の誕生や進化をもう一度振り返って見ている可能性がある
シミュレーションゲームみたいなものと考える
ただそれだけでは面白くないから最初に知的生命体である自分達とは違う存在を作った
それが肉体で地球を支配した恐竜達
その進化を見終わって飽きたから隕石でリセットした
そして今度は知的生命体である人間の成長を見ている
飽きたら同じようにリセットする
これが俺の妄想
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:20:28 ID:4ckDDWpl0
じゃあ震災は地球のせいだったんだな。絶対許さねえは地球。蹴っ飛ばしてやる
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:25:32 ID:tXUVjuEw0
お前ら地球が本気出したらマジでやばいことになるからな
地球先輩怒らせないようにしろよ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:17:33 ID:W+iAeIbS0
地球の核って何で熱いの?
関連記事:
【宇宙】地球の核(コア)が定説より約1000度熱かったことが判明
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:20:46 ID:tXUVjuEw0
>>21
人間で言う心臓みたいなもんじゃないかな?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:24:43 ID:W+iAeIbS0
>>27
俺もそう思ってggってきた、放射性元素がどうのこうのらしい
地球みたいな金属生命体(仮)と有機生命体は必要とするエネルギー源が違うようだな
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:31:01 ID:tXUVjuEw0
>>29
昔読んだ絵本でマントルっていうのが地表の下を流れているとあった
これは動物の血液のようなものではないかと妄想してみる
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:32:39 ID:W+iAeIbS0
>>33
そのくらいは知ってら
火星は冷えきってるらしいぞ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:34:23 ID:tXUVjuEw0
>>35
そうか火星は冷え性なのか
ハッハッハッハ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/12 01:37:42 ID:W+iAeIbS0
火星はもう……
カテゴリ関連記事
-