1: ルーサイトφ ★ 2013/05/21(火) 21:56:05.06 ID:???
米Googleは16日、米NASAと共同で量子コンピューターを使用できる研究所の共同開設を発表した。
GoogleとNASAのエイムズ研究所は、共同で「Quantum Artificial Intelligence Lab(量子人工知能研究所)」を設立するし、
研究所にはカナダのD-Wave社による量子コンピューターを設置する。この計算資源は、
学術団体USRA(Universities Space Research Association)を通して米国内の研究者も利用できる。
Googleの目的は、機械学習を進展させる可能性がある量子コンピューティングについての研究だとしている。 機械学習には、数学的にNP困難と呼ばれる計算に天文学的な時間がかかる問題があり、
これをより高速に解くために量子コンピューターが役立つとGoogleは考えている。
Googleでは、既に機械学習のための量子アルゴリズムをいくつか開発したという。 量子コンピューターを研究所に納めたD-Wave社は、研究所での用途として検討している内容として、
「機械学習、ウェブ検索、音声認識、計画とスケジューリング、太陽系外惑星の探索、
管制センターの運用支援」を挙げ、幅広い用途が可能だとアピールしている。
また、納入プロセスの中で、D-Wave社製量子コンピューターが好成績を収めたとも説明。
Google、NASA、USRAが作成した一連のベンチマークテストの結果、D-Waveのシステムは
ベンチマークの水準を満たしたか、要求水準を大幅に超える場合すらあったとしている。
D-Waveの“量子コンピューター”については、本当の意味での量子コンピューターではないという意見も多く、議論となっている。 2013年には、米Amherst大学のコンピューターサイエンスの教授がD-Wave製コンピューターに関する一連の
計算実験を行った結果、特定条件下では、既存コンピューターよりも実際に高速であることを確認したと発表している。
(2013/5/17 11:49)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599801.html >>2へ続く
© By D-WAVE
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369140965/
2: ルーサイトφ ★ 2013/05/21(火) 21:56:15.26 ID:???
Amherst大学の5月7日付プレスリリースによると、研究を行ったのはCatherine McGeoch教授と
Simon Fraser University大学院生のCong Wang氏。研究論文は査読の上、5月15日にイタリアで開かれた
「2013 Association for Computing Machinery (ACM) International Conference on Computing Frontiers」にて、
10ページの論文「Experimental Evaluation of an Adiabiatic Quantum System for Combinatorial Optimization」として正式に発表された。
それによると、D-Waveのコンピューターは、特定の「組み合わせ最適化問題」と呼ばれる種類の問題で
良い成績を収めたとしている。そして「量子コンピューターであるか否かに関わらず、
研究する価値があるこれらの問題を解決するための興味深いアプローチだ」とコメントし、
量子コンピューターであるかどうかの立場を定めることは注意深く避けた。
その上で、D-Wave製コンピューターの計算能力について、
「特定の問題については、テストしたサイズの問題であれば、私が知っているどんなものよりも数千倍も速い。
もしそのサイズのより一般的な問題を解決することを望むならば、競合できるとは言える。
私が見た最高のもののいくつかと同様にはできる。この点では単に平均以上というだけだが、
有望なスケーリング軌道を示している」としている。
今回、GoogleとNASAが「お墨付き」を与えたことで、他社も追随する可能性が出てきた。
これはD-Wave社にとっての朗報にとどまらず、新アルゴリズムの開発によっては、
将来大きな業界変動につながる始まりとなる可能性もある。
URL
Google Research公式ブログの該当記事(英文)
http://googleresearch.blogspot.jp/2013/05/launching-quantum-artificial.html D-Wave Systemsによるプレスリリース(英文)
http://www.dwavesys.com/en/pressreleases.html#dwaveus_Google_NASA 米Amherst大学によるプレスリリース(英文)
https://www.amherst.edu/aboutamherst/news/faculty/node/466477 (青木 大我
[email protected])
3: 名無しのひみつ 2013/05/21(火) 22:01:58.37 ID:2NKsNsXG
ちょ、量子コンピューターってもう完成してたのかよ
いつの間にか未来が来てるとは
4: 名無しのひみつ 2013/05/21(火) 22:11:21.69 ID:yOYKjn1N!
久々にD-Wave見た。USCに作った奴はきちんと動いたの?
6: 名無しのひみつ 2013/05/21(火) 22:20:53.45 ID:VPsr4j84
アルゴリズムってさ、どうやったら人間が操作できるようになるのさ?
量子コンピュータ向けのコンピュータ言語とかあるのかい?
素人にはさっぱりんこ。
17: 名刺は切らしておりまして 2013/05/22(水) 06:46:38.33 ID:aWO76QjR
京に1000億って日本は何やっているん?
富士通1社助けるための事業か?
36: 記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 2013/05/22(水) 22:17:21.22 ID:GSR854QY BE:1026531353-2BP(333)
関連記事:
【物理】スパコン「京」でダークマター粒子約2兆個のシミュレーションに成功、世界最大規模/筑波大など
18: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 06:49:58.12 ID:xiCJYDIF
>それによると、D-Waveのコンピューターは、特定の「組み合わせ最適化問題」と呼ばれる種類の問題で
>良い成績を収めたとしている。そして「量子コンピューターであるか否かに関わらず、
>研究する価値があるこれらの問題を解決するための興味深いアプローチだ」とコメントし、
>量子コンピューターであるかどうかの立場を定めることは注意深く避けた。 Shoreが動くわけじゃなし、どんだけインチキなんだよ
量子もつれ関係なく、アナログコンピュータとしてある種のポテンシャルの
極小値を求めたってだけだろ
そういう近似解を高速に求めるアルゴリズムならこれまでいくらでもあるし、
このコンピュータの動作をパソコンでシミュレートしたほうが、速度も精度も上だっての
24: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 12:54:41.87 ID:u8Hnpcci
>>18 これって超高精度の測定装置ってこと?
31: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 21:26:33.72 ID:nSeIvZFT
.>>24
アナログでやったら、精度はもちろんぼろぼろ
33: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 21:51:10.87 ID:2LH/B03B
>>31
そんなこと言われても僕ちゃんわかんない(´・ω・`)
ガンダムかドラゴンボールに例えて
38: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 07:35:21.44 ID:RvsJ2jwi
>>33
スーパーサイヤ人かと思ったら、実はただの界王拳20倍でしたとさ
35: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 22:00:58.44 ID:2LH/B03B
>>31 よく読んだら理解できた
でもそれならなんでグーグルとNASAが組んだのかなぁ?
何かが画期的なんだろうな・・・
もしかして発生する乱数の質が良いのかな?
42: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 12:44:16.36 ID:7G8FUOAX
>>35
なんか発生する乱数に特殊な偏りがあるらしいよ
その特殊な偏りが画期的らしい
46: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 15:53:20.96 ID:+XXRQJDr
>>42
論文では偏りがない乱数を使った場合と比較してないので、その主張は無理
たとえ差があったにしても、簡単にシミュレートできるしな
20: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 09:28:57.03 ID:W6xK+Uw7
でも結局出来ないんだよね
コペンハーゲン解釈の勝利で終わる
25: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 17:01:26.69 ID:eFpkhwBo
世界征服でも企んでるの?
26: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 19:52:37.89 ID:AefuGV2C
今日のwiredに載ってたけど、
今回導入されるDウェイヴ社の量子コンピューターは、従来の量子コンピューティングと異なるアプローチを採るもので、これまで関連する査読済み論文も存在しなかった。
このため同分野の研究者の間では、同システムに懐疑的な声も存在したが、先ごろサイモンフレイザー大学とアマースト大学がそのチップ・パフォーマンスに関する研究論文を発表。
これによって、特定のコンピューティングタスクにおける同システムの優れた処理能力が証明されていた。
グーグルがNASAと共同で、量子コンピューターラボを開設
http://wired.jp/2013/05/22/google-dwave/ 31: 名無しのひみつ 2013/05/22(水) 21:26:33.72 ID:nSeIvZFT
>>26 リンク先からたどってその論文見たが、3~4ページに書かれてる、
Given a current solution Xi, Blackbox generates a
neighborhood Ni of solutions that have Hamming distance
1 from Xi, and computes their costs using f. It then builds
an Ising Spin Model M that approximates f at these neighbor
points, and matches the structure of H. M is sent to
the hardware, which returns a sample N'i = (X01; : : :X0k) of
k solutions. Blackbox then selects a minimum-cost solution
from {N'i U Ni} that is not on its Tabu list (which records
recent solutions and steps in the process), updates the list,
and moves to that solution for the next iteration.
って、「量子コンピュータ」と称するハードを乱数発生器として使ってコスト(ポテンシャル)の極小値を求めてるだけじゃねーか
雑音が大きければ、解は最小ではない極小からは飛び出して最小までいく可能性が高いが、誤差の上限とかが保証されてるわけじゃなく、既存の近似アルゴリズムに比べて特に優れてるわけじゃない。
44: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 13:17:02.57 ID:xZsU5B7p
入力は純粋に乱数で計算後の結果には偏りが生じる
それの最小解を取り出すのが何回もやらないといけないんじゃない?
45: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 15:53:03.68 ID:JfCkwJzC
量子コンピュータでわからないのは
どうやって並列実行したものを一度にとりだすのかということ
しかもほしいものはとりだせないし
48: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 15:56:34.50 ID:IxTLugWd
2045年頃に人類は技術的特異点(シンギュラリティ)を迎えると予測されています
技術的特異点の話の要点は
(1)「技術が進むにつれて人間以上の知性を持つ存在が現れる可能性が高まる」
(それは人間が作り上げた知的機械であるかもしれないし、人間の精神を機械に移植したものや
人間の細胞を徐々にナノマシンで置き換えた存在かもしれない)
(2)「しかもその技術の進歩速度は指数関数的に加速してきている」
(少なくとも今までのところは)
(3)「ひとたび人間以上の知性を持つ存在が技術の進歩を推し進めるようになると、
旧態依然としたままの人間は文明を担う主役の座から遠ざかる」
53: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 18:29:16.19 ID:ffvqRFR1
>>48 その本を立ち読みしたわw
俺も内容を信じたね
ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき50: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 16:11:20.79 ID:44XzI8T+
常識的に考えたらロボットに職を奪われて無職ばかりになったら革命が起こるな
そろそろこのへんで終いにしといたほうがいい
61: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 22:18:20.01 ID:TieouevQ
スカイネット
63: 名無しのひみつ 2013/05/23(木) 22:56:15.35 ID:PZiw7TPv
>>61
量子コンピュータは複雑な計算に強いわけではなくて
NP問題に強いだけだからスカイネットはないわ
しかもP≠NP問題が証明されない限りは役立つかどうか不明だし
P≠NP予想 - Wikipedia
計算複雑性理論(計算量理論)におけるクラスPとクラスNPが等しくないという予想である。
理論計算機科学と現代数学上の未解決問題の中でも最も重要な問題の一つであり、2000年にクレイ数学研究所のミレニアム懸賞問題の一つとして、この問題に対して100万ドルの懸賞金がかけられた。
72: 名無しのひみつ 2013/05/24(金) 16:37:45.02 ID:lvavotJB
今のパソコンだと0と1がうんぬんって説明できるけど、
量子コンピュータとか子供やおっさんに説明するときどないしたらええのん
73: 名無しのひみつ 2013/05/24(金) 16:51:38.03 ID:3dedqhc3
シュレーディンガーのヌコから説明したったらええねん
78: 名無しのひみつ 2013/05/25(土) 13:40:21.38 ID:9t7ztWNl
量子には夢があるからな
79: 名無しのひみつ 2013/05/25(土) 14:27:05.08 ID:2vHrHXd+
近年急速に発展してきてる機械学習と量子コンピュータか
なんとも面白いことになりそうだね
82: 名無しのひみつ 2013/05/26(日) 02:45:06.56 ID:9YDfzydx
量子コンピューターって近づくことは出来ても作る事は無理なんじゃないかな
伝達するための構成要素というか…現実には無限小の様で出来なさそう
関連記事:
【物理】量子コンピューターって何さ?
【物理】量子コンピュータの実現に一歩前進、極限まで冷やさなくても量子計算が可能となる新理論を発表
カテゴリ関連記事
-