2017年7月 3日 (月)

(ビデオニュース・コム)【5金スペシャル映画特集Part1】映画は「時間」をどう描いてきたか

 5金スペシャル映画特集。

【5金スペシャル映画特集Part1】映画は「時間」をどう描いてきたか
videonewscom
https://www.youtube.com/watch?v=Pqwgvtvt318

2017/07/01 に公開

(↓クリックすると拡大)スクロールして見るなら
201707011_5m40s 本年度アカデミー賞受賞『メッセージ』


スクロールして見るなら
20170701_2 昨今の映画が示す<もう一つの時間>


スクロールして見るなら
20170701_1 『メッセージ』と『彷徨える河』


スクロールして見るなら
201707011_56m26s 今年No.1 SFスリラー『ランダム』


スクロールして見るなら
201707011_1h1m8s 「シュレーディンガーの猫」


概要:
http://www.videonews.com/

マル激トーク・オン・ディマンド 第847回(2017年7月1日)
映画は「時間」をどう描いてきたか

 月の5回目の金曜日に特別企画を無料でお送りする5金スペシャル。

 3月以来3か月ぶりの5金となる今回は、映画の中で描かれた「時間」の概念に着目し、社会の変化とともに人間にとっての「時間」の概念が変わりつつあることや、そこから見えてくる、これからの時代を生き抜くためのヒントなどを、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

 今回、取り上げた映画は以下の9本。

・メッセージ(2017年アメリカ)
・彷徨える河(2015年コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン)
・生まれてこなかった男(1963年アメリカ)
・アバウト・タイム~愛おしい時間について~(2013年イギリス・アメリカ)
・スライディング・ドア(1998年イギリス・アメリカ)
・ランダム(2013年アメリカ)
・残響のテロル(2014年日本)
・龍の歯医者(2014年日本)
・魔法少女まどか☆マギカ(2011年日本)

 『マル激トーク・オン・ディマンド』は、ニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』が毎週放送するニュース番組。毎回、各界のキーパーソンをスタジオに招き、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司との間でニュースの核心部分を徹底的に掘り下げるところが最大の特徴。2001年4月の第1回放送より続く長寿番組で、その放送回数はこの7月で850回を数える。『マル激トーク・オン・ディマンド』は通常、毎週金曜に収録し土曜日に更新されているが、金曜が5回ある月に限り「5金スペシャル」と称して特別企画を無料で放送している。

(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)

 

【5金スペシャル映画特集Part2】映画は「時間」をどう描いてきたか
videonewscom
https://www.youtube.com/watch?v=IL0yjXgjhy0

2017/07/01 に公開

スクロールして見るなら
201707012_16m13s 『残響のテロル』


スクロールして見るなら
201707012_16m20s 『龍の歯医者』


始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久

原子炉時限爆弾 広瀬 隆

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

映像の世紀 第1集(1995年3月25日放送)から第11集(1996年2月24日)まで全採録。

 以下、ネットで探した動画。全リストのご紹介はうしろで(←頁内ジャンプ)

 Youtubeが見えなくなってますが、「Sサーバーにアップ」をクリックで全て見られます

 

 カメラは歴史の断片をとらえ始めた 

第1集「20世紀の幕開け」 1995年3月25日放送
 19世紀末から第1次世界大戦が始まる1914年まで。帝政ロシア、オーストリア帝国ハプスブルク家、清王朝など、フィルムに残された王朝国家最後の姿を描く。

映像の世紀 第1集 「20世紀の幕開け」 (1995年)
POP Corn
https://youtu.be/eYX6naZW77o

2015/11/02 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 塹壕の兵士たちはすさまじい兵器の出現を見た 

第2集「大量殺戮の完成」 1995年4月15日
 映像でその全貌が記録された初めての戦争、第1次世界大戦。機関銃、戦車、飛行船による空爆、化学兵器など、大量殺戮兵器の実態を、未公開映像を交えて描く。

映像の世紀 大量殺戮の完成 / 1995
Leonel Wesley
https://youtu.be/BrAGKJcH6rY

2015/09/04 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした 

第3集「それはマンハッタンから始まった」 1995年5月20日
 1920年代のニューヨーク。第1次大戦後の戦争景気にわき、大衆文化が花開いたアメリカ社会"狂乱の20年代"が、1929年のウォール街株価大暴落で突如終焉するまでを描く。

映像の世紀 第03集「それはマンハッタンから始まった」
Teresa Padilla
https://youtu.be/4n4YlQOzSOg

2015/08/15 に公開

 

 下記のは最初の表題やクレジットなどが無いですが、画質は上記のより良いです。埋め込みタグはなくリンクだけです。2分割版。

それはマンハッタンから始まった (01 of 02) 35分28秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24242088

それはマンハッタンから始まった (02 of 02) 36分51秒
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24242113

2分割を一つにしたのをSサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した 

第4集「ヒトラーの野望」 1995年6月15日
 大恐慌が世界を襲った1930年代。なぜ、人々がヒトラーを支持したのか。ナチスが制作したプロパガンダ映像を通して、その実像に迫る。

映像の世紀 ヒトラーの野望 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/X-K1g4EVgx8

2015/01/10 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 無差別爆撃、ホロコースト、そして 原爆 

第5集「世界は地獄を見た」 1995年7月15日
 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆。市民が攻撃の対象になった第2次世界大戦の実像を、衝撃の映像でつづる。

映像の世紀 世界は地獄を見た 前半
goyogoyo
https://youtu.be/PrLZq8CmJuQ

2014/10/10 に公開

映像の世紀 世界は地獄を見た 後半
goyogoyo
https://youtu.be/_ZTON0ylCRs

2014/10/10 に公開

前半後半一つにしたのをSサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ 

第6集「独立の旗の下に」 1995年9月16日
 列強による植民地支配を脱するため、挫折を繰り返しながら独立運動を繰り広げた毛沢東、ガンジーら指導者の苦悩の軌跡を半世紀にわたって描く、壮絶なアジア映像史。

映像の世紀 第6集 独立の旗の下に (1995年)
葉月あさ
https://youtu.be/zylTQLl7NoQ

2014/08/11 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 東西の冷戦はヤルタ会談から始まった 

第7集「勝者の世界分割」 1995年10月21日
 戦後世界の枠組みを作ったルーズベルト、チャーチル、スターリンの米英ソ3巨頭によるヤルタ会談から、東西冷戦と続く時代を描く。

映像の世紀 勝者の世界分割 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/si6wPH4-Ces

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した

第8集「恐怖の中の平和」 1995年11月18日
 東西冷戦下、核兵器開発競争による脅威が、1962年のキューバ危機で頂点に至るまでを、ソ連のフルシチョフ首相が失脚後に秘かに録音した「回想録」を軸に構成。

映像の世紀 恐怖の中の平和 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/AXeRTSyhXyM

2015/02/06 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 アメリカ社会が揺らぎ始めた 

第9集「ベトナムの衝撃」 1995年12月16日
 "自由と正義の国"アメリカの神話を崩壊させたベトナム戦争。テレビによって茶の間に本格的に伝えられた戦争の実像を描く。

映像の世紀 ベトナムの衝撃 / 1995
Meissen porcelain
https://youtu.be/qwBzAE7oCkg

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった 

第10集「民族の悲劇 果てしなく」 1996年1月20日
 20世紀は"難民の世紀"でもある。ユダヤ難民、パレスチナ難民、インドシナ難民それぞれの悲劇、さらに冷戦終結後に再燃した民族紛争で新たに膨大な難民を生み出す悲劇を伝える。

映像の世紀 民族の悲劇果てしなく / 1996
Meissen porcelain
https://youtu.be/zb3mkf-BCho

2015/02/12 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。AMAZONのリンクを後ろではっておきます

 

 世界が見た 明治・大正・昭和 

第11集(最終回)「JAPAN」 1996年2月24日
 シリーズ最終回は、明治から、大正、昭和まで、海外のカメラマンが記録した日本の映像をもとに、世界が見つめた"JAPAN"を描く。

「映像の世紀」 第11集 「JAPAN」 デジタルリマスター版 2015年09月27日 1080p
Hikaru Imai_1968
https://youtu.be/mG0fdc95sMQ

2015/10/02 に公開

Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。

 

 パソコンにとってはデータが命、データがなくなればPCはただの箱。パソコンのトラブルに備えデータバックアップするのは常識であり、外付けハードディスクは必須。昔、1996年暮れに購入したタワー型・NEC VALUESTAR PC-9821 V20(OSはWindows95)の内蔵HDDは4GBだった。確か30万円以上で買った記憶がある。容量の大きさに感激したものだ。ところが現在は普及タイプの外付けHDDが3TB(3000GB)で値段が1万円前後。IT機器の進歩のスピードには驚くばかり。

外付けHDD ←関連のAMAZON

 

  

 全リストのご紹介(アカイさんノートより転載)。

 『映像の世紀』は、放送70周年記念番組として1995(平成7)年度、11回にわたり放送されたNHKスペシャルの大型シリーズ。
世界各国から集めた膨大な記録フィルムをもとに再構成し、第1次世界大戦から、第2次世界大戦、東西冷戦からベトナム戦争、民族紛争へと続く、激動の20世紀の本質を描き出した。大きな反響を呼んだシリーズがどのようにして制作されたか、その舞台裏をご紹介する。

 

世界中に埋もれている映像を探し出せ

 フランスのリュミエール兄弟が最初の映画・シネマトグラフを公開したのが1895年。『映像の世紀』は、映画誕生100年にあたる1995年の放送をめざし、その5年前から制作スタッフが周到な準備作業と収集を進め、実現した番組だった。
 企画の当初、こうした20世紀の記録について、世界各国の放送局と共同で番組を制作しようという案もあったが、調査を進めるうちに、それぞれの国が持つ歴史背景や思い入れにより、万国共通の番組作りは困難であるということが明らかになってきた。そこでアメリカの放送局ABCとの共同取材という形で、世界中の歴史的映像を協力して探し、その映像でそれぞれが独自の番組作りをするということになった。
 NHKおよびABCが、それぞれの映像リサーチャーを通じて、世界各地にある資料館や公文書館、また個人のコレクターにまでアプローチし、200を超えるアーカイブとコンタクトをとった。この共同取材により、それぞれの持つルートだけではこれまで発掘できなかった貴重な映像を集めることができ、収集された映像は1万本を越えた。

 

実際に見なければわからない

 映像の収集段階で困難を極めたのが、見つかった映像がどういった類のものなのかを確認する作業だった。実際の記録映像ではなく再現シーンや劇映画のワンカットであったり、当時の国家が国民向けに制作した国威高揚のためのプロパガンダ映像であったりと、必ずしも当時の事実を切り取ったものではないものが少なくなかったからだ。
また、映像が撮影された時期、場所が不明であったり、曖昧であったりするものも多かった。そのため、番組で取り上げる映像の選定には、根気のいる取材・確認作業が続いた。

 

再現ドラマやインタビューはやめる

 こうした膨大な取材・確認の作業を繰り返した結果、制作すべき番組はひとつのコンセプトにたどり着いた。それは「映像がどのように20世紀を記録してきたか」ということに徹底的に絞るというものだった。
 そのため、世界史に残る有名な出来事でも、映像で描けないものはテーマから落とした。さらに、再現ドラマをいれたり、存命の証言者に新たにインタビューをしたりという手法は採らなかった。
 そのかわり、当時の人々が書き残した言葉を、ナレーションとともに映像に重ね合わせる手法を採用。さらに、事件や人物名といった文字キーワードをコラージュしたオープニングやインサートカットなど、あくまで歴史上の事実としての映像と文字だけで番組が構成されたことで、強い印象を残した。

 

膨大な映像を再構成した全11集

第1集「20世紀の幕開け」 1995年3月25日放送
 19世紀末から第1次世界大戦が始まる1914年まで。帝政ロシア、オーストリア帝国ハプスブルク家、清王朝など、フィルムに残された王朝国家最後の姿を描く。

第2集「大量殺戮の完成」 1995年4月15日
 映像でその全貌が記録された初めての戦争、第1次世界大戦。機関銃、戦車、飛行船による空爆、化学兵器など、大量殺戮兵器の実態を、未公開映像を交えて描く。

第3集「それはマンハッタンから始まった」 1995年5月20日
 1920年代のニューヨーク。第1次大戦後の戦争景気にわき、大衆文化が花開いたアメリカ社会"狂乱の20年代"が、1929年のウォール街株価大暴落で突如終焉するまでを描く。

第4集「ヒトラーの野望」 1995年6月15日
 大恐慌が世界を襲った1930年代。なぜ、人々がヒトラーを支持したのか。ナチスが制作したプロパガンダ映像を通して、その実像に迫る。

第5集「世界は地獄を見た」 1995年7月15日
 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆。市民が攻撃の対象になった第2次世界大戦の実像を、衝撃の映像でつづる。

第6集「独立の旗の下に」 1995年9月16日
 列強による植民地支配を脱するため、挫折を繰り返しながら独立運動を繰り広げた毛沢東、ガンジーら指導者の苦悩の軌跡を半世紀にわたって描く、壮絶なアジア映像史。

第7集「勝者の世界分割」 1995年10月21日
 戦後世界の枠組みを作ったルーズベルト、チャーチル、スターリンの米英ソ3巨頭によるヤルタ会談から、東西冷戦と続く時代を描く。

第8集「恐怖の中の平和」 1995年11月18日
 東西冷戦下、核兵器開発競争による脅威が、1962年のキューバ危機で頂点に至るまでを、ソ連のフルシチョフ首相が失脚後に秘かに録音した「回想録」を軸に構成。

第9集「ベトナムの衝撃」 1995年12月16日
 "自由と正義の国"アメリカの神話を崩壊させたベトナム戦争。テレビによって茶の間に本格的に伝えられた戦争の実像を描く。

第10集「民族の悲劇 果てしなく」 1996年1月20日
  20世紀は"難民の世紀"でもある。ユダヤ難民、パレスチナ難民、インドシナ難民それぞれの悲劇、さらに冷戦終結後に再燃した民族紛争で新たに膨大な難民を生み出す悲劇を伝える。

第11集(最終回)「JAPAN」 1996年2月24日
 シリーズ最終回は、明治から、大正、昭和まで、海外のカメラマンが記録した日本の映像をもとに、世界が見つめた"JAPAN"を描く。

(以上転載終り)

 

 以下AMAZONのリンクです。ネットの動画だとどうしても画質が悪かったり、使い勝手が良くなかったりします。

 新技術のBlu-ray対応機器はBlu-rayだけでなくDVDも使えますが、その逆、DVD対応機器はBlu-rayは使えずDVDだけです。なお、売れ筋商品で販売量が多いせいかBlu-ray版の方が値段が安い例もあります

映像の世紀 第1集「20世紀の幕開け」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第2集「大量殺戮の完成」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第3集「それはマンハッタンから始まった」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第4集「ヒトラーの野望」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第5集「世界は地獄を見た」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第6集「独立の旗の下に」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第7集「勝者の世界分割」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第8集「恐怖の中の平和」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第9集「ベトナムの衝撃」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第10集「民族の悲劇 果てしなく」

Blu-ray版
DVD版

 

NHKスペシャル 映像の世紀 第11集(最終回)「JAPAN」

Blu-ray版
DVD版

 

 以下、パッケージ版です。

『NHKスペシャル 映像の世紀』

Blu-ray版
DVD版

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、 に参戦中。

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

(ビデオニュース・コム)【5金スペシャル・PART1 PART2】倉沢愛子氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか

【5金スペシャル・PART1】倉沢愛子氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
videonewscom
http://youtu.be/TOmlVsp7JF0

2014/05/31 に公開

概要:
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・ディマンド 第685回(2014年05月31日)
5金スペシャル
映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
ゲスト:倉沢愛子氏(慶應義塾大学名誉教授)、吉田未穂氏(シネマアフリカ代表)
 5週目の金曜日に特別企画を無料でお届けする恒例の5金スペシャル。今回の5金では世界で起きた虐殺の悲劇を描いた映画を取り上げる。
 最初に取り上げたのは、いま話題のドキュメンタリー映画『アクト・オブ・キリング』。この映画ではインドネシアで1965年に起きた「9.30事件」の虐殺当事者が登場する。
 「9.30事件」とは、クーデター未遂事件に端を発し、その後3年間にも及ぶ共産主義者の大虐殺を指す。あるクーデター未遂事件をきっかけに共産主義に寛容だった当時のスカルノ大統領が失脚し、代わって実権を握り第2代大統領の座に就くスハルト少将(当時)の下で、民兵組織や一般市民による凄惨な共産主義者への迫害が行われた。少なくても50万人、一説によると300万人もの共産主義者やその疑いをかけられた市民が虐殺されたとされる。当時インドネシアには350万人もの党員を抱える合法的なインドネシア共産党があったが、共産主義者は神を信じない輩として、イスラム教徒が多数を占めるインドネシアではそれを殺害することが正当化されていた。
 映画『アクト・オブ・キリング』にはその虐殺を直接に行った民兵組織やならず者たち自らが登場し、当時の虐殺の様子を誇らしげに証言する。ジョシュア・オッペンハイマー監督が彼らに当時の様子を再現するような映画を製作してみてはどうかと提案し、実際に撮影が進行していく様子をドキュメンタリーとしてカメラにおさめていったのがこの作品だ。
 当初、映画の前半では自ら1000人の共産主義者を殺したと胸を張るアンワル・コンゴらに虐殺や拷問に対する罪の意識は微塵も見られない。しかし、映画で虐殺や拷問のシーンを撮影するうちに、彼らの中にも被害者の視座が芽生えてくる。そして、映画の終盤でこれまで撮影した映画のシーンを見直す場面では、映画の前半では考えられなかったような驚くべき反応を彼らが見せるようになる。...
 続いて取り上げたのは1994年のルワンダ虐殺を描いた『100DAYS』(邦題:ルワンダ虐殺の100日)。この5月は1994年のルワンダ虐殺からちょうど20年目にあたる。1994年4月6日にルワンダのハビャリマナ大統領が乗った飛行機が撃墜されたのをきっかけに、ルワンダで多数派のフツ族が、少数派のツチ族と穏健派フツ族を手当たり次第に鉈などで殺戮した虐殺事件では約100日間で80万とも、100万とも言われる市民が市民の手によって殺害されたという。
 ルワンダ虐殺を扱った映画は『ルワンダの涙』、『ホテル・ルワンダ』、『四月の残像』などが有名だが、シネマアフリカ代表でアフリカの映画事情などに詳しいゲストの吉田未穂氏は、『100DAYS』こそが、こうしたルワンダ虐殺映画の原型となった作品で、ルワンダ人のプロデューサーが犠牲者の視点から悲劇を描いたものだと言う。映画では、国際社会がいかに無力だったか、頼りにしたキリスト教の教会、神父がいかに犠牲者らを欺いていたかが描き出される。しかし、表現のトーンはあくまでも淡々としていて、それがかえって欧米からみるとセンセーショナルな虐殺の悲劇が、ルワンダ人にとっては当たり前の史実であるという認識の差、受け取り方の温度差を突きつけてくる。...
 今回の5金スペシャルでは、第1部で『アクト・オブ・キリング』を通してインドネシアの「9.30事件」から現在までの実相を、そして第2部では『100DAYS』から見えてくるルワンダ虐殺を取り上げて、それぞれのゲストともにジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

 

【5金スペシャル・PART2】吉田未穂氏:映画は歴史的悲劇をどう描いたのか
videonewscom
http://youtu.be/S53MGG_DQb0

2014/05/31 に公開

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久

原子炉時限爆弾 広瀬 隆

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月28日 (火)

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1〜10(日本語字幕の完全版)

 ↓以下今までのが、

オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史1〜10(番組全データも採録)

ipadなどモバイル系で見ると「問題が起きたため、このWebページを再度読み込みました」のエラーが何度も出て見られないので、別立てで、英語ナレーションなれど日本語字幕の完全版をアップしておきます(日本語ナレーション&日本語字幕版よりも全て9分前後長い)。

 

この第0回案内版は、日本語ナレーション&日本語字幕版。既にタグが無効になっているのでリンクだけ残しタグは削除しておきます。

オリバー・ストーンが語る “もうひとつのアメリカ史”  #00 49'30"
http://www.dailymotion.com/video/xyskvr_#.UaMyPYKGoyI

 Sサーバーにアップの#00 ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

20130408nhk_2 シリーズ放送開始にあたって、要所の映像を紹介しながらの下記3人の方の対談です。このドキュメンタリー放送の見どころ、オリバー・ストーン監督が放送で描こうとしている点など多岐にわたり語られます。シリーズを見る前の必見映像と思います(ジックリあとで見ようとこの案内映像と1から10までのシリーズ映像を全てパソコンにDLしました。この案内映像のキャプチャです)。


20130408nhk2 左から、
川平慈英
藤原帰一(東京大学法学政治学研究科教授)
ジェームズ・シムズ(ジャーナリスト)


 

 以下、英語ナレーションなれど日本語字幕の完全版。日本語ナレーション&日本語字幕版よりも全て9分前後長いです。モバイルの場合、日本語字幕を読むためにはipadなど画面の大きいタブレット型で見ることをお勧め(事前にdailymotion APPを購入しておくこと。ここでの「購入」はdailymotion は無料APPなので単にダウンロードの意味)。パソコンの場合はリンククリックでdailymotion頁を開き全画面にして見る方が日本語字幕を読みやすい(なお最初字幕がぼやけていて読み辛いので、30秒ほど待つ。すぐ字幕が鮮明になります)。各動画の下で紹介している「Sサーバーにアップの*」のリンクは日本語ナレーション&日本語字幕版

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #01 「第二次世界大戦の惨禍
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4bz7hr

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #01 「第二次世界大戦の惨禍... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:29

↓以下Sサーバーにアップのは全て語りオリバー・ストーン(声:鈴木省吾)&日本語字幕版(以下同じ)
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #02 「ルーズベルト、トルーマン、ウォレス
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4bzum4

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #02 「ルーズベルト、トルーマン、ウォレス... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:13

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目

ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON

外付けHDD ←関連の AMAZON

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #03 「原爆投下
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4c470s

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #03 「原爆投下... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:07

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #04 「冷戦の構図
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4c4p4p

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #04 「冷戦の構図... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:06

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #05 「アイゼンハワーと核兵器
http://www.dailymotion.com/video/x4cie25

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #05 「アイゼンハワーと核兵器... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:03

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #06 「J.F.ケネディ 全面核戦争の瀬戸際
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4ciid3

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #06 「J.F.ケネディ 全面核戦争の瀬戸際... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:52

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #07 「ベトナム戦争 運命の暗転
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cnmq8

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #07 「ベトナム戦争 運命の暗転... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:59

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←MediaFireに保存。

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #08 「レーガンとゴルバチョフ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cr6e4

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #08 「レーガンとゴルバチョフ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 57:35

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの ←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #09 「“唯一の超大国”アメリカ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4cxjkv

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #09 「“唯一の超大国”アメリカ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:05

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #10 「テロの時代 ブッシュからオバマへ
Köstliche Fleisch
http://www.dailymotion.com/video/x4d0lom

オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史 #10 「テロの時代 ブッシュからオバマへ... 投稿者 0141oniku
公開日: 2016
期間: 58:35

日本語ナレーション&日本語字幕版
Sサーバーにアップの10←8から10までは音源がステレオなので日英混じりになり聴き辛い。解決策はステレオのイヤホンを使い、右のは使わずだけで聴くこと。副音声の日本語が主になり聴きやすくなる

 

 パソコンにとってはデータが命、データがなくなればPCはただの箱。パソコンのトラブルに備えデータバックアップするのは常識であり、外付けハードディスクは必須。昔、1996年暮れに購入したタワー型・NEC VALUESTAR PC-9821 V20(OSはWindows95)の内蔵HDDは4GBだった。確か30万円以上で買った記憶がある。容量の大きさに感激したものだ。ところが現在は普及タイプの外付けHDDが3TB(3000GB)で値段が1万円前後。IT機器の進歩のスピードには驚くばかり。

外付けHDD ←関連のAMAZON

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

守屋関連YouTubeをいくつか収集。関西TV「ニュース20面相」も面白かったが、フジ産経グループを念頭にするべきかも、。

 最初は関西TVで11月始めのもの。

 守屋前防衛次官 逮捕 日米防衛疑獄に発展か!!関西テレビ「ぶったま」、「ニュース20面相」
Added:  November 09, 2007 

※一応関西TVについて、(Wikipedia)より
関西テレビ放送株式会社(かんさいテレビほうそう、英称:Kansai Telecasting Corporation)は近畿2府4県を放送対象地域とする一般放送事業者で、フジテレビジョンをキー局とするFNN、FNSの準キー局である。略称はKTV、愛称はカンテーレ。

出資構成はフジテレビジョンが筆頭株主(19.85%)であるが、第2位の阪急阪神ホールディングス(19.10%)の持分法適用会社であり、一般的には阪急阪神東宝グループの一員として認識されている。ただし、文化放送が第5位、産業経済新聞社が第7位の大株主であり、フジサンケイグループの影響も弱くはない。

【守屋前次官・夫婦で逮捕】「女帝」と呼ばれたおねだり女(1/2)朝日放送「ムーブ!」
Added:  November 29, 2007 

【守屋前次官・夫婦で逮捕】「女帝」と呼ばれたおねだり女(2/2)

 なお、11月28日の朝日放送ムーブで8月にインタビューしたときの部分。YouTubeで拾って、その後探したのだが見つかりません。声だけ録音をmp3

1


2


3


4


5 白抜き文字がインタビューアーで黄色が守屋氏。


6


「自Endポスターバナー作戦」遂行中!

「自Endポスターバナー作戦」7作目「胡散臭いKY国対大島と国会喚問前タイミング守屋防衛省元事務次官を塀の中隔離、トカゲの尻尾切りいい子ちゃん自民イメージアップ 作戦進行中⇒粉砕」バナーです。
「国会喚問前タイミング守屋防衛省元事務次官を塀の中隔離、トカゲの尻尾切りいい子ちゃん自民イメージアップ作戦進行中⇒粉砕」バナー

5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナーです。今、創価・公明党へのピンポイント攻撃が必要だと考えます。(笑)

2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし強行採決やりたい放題?バナー

※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。

命落とすな、自公を落とせ!
わんばらんすさん。

政権交代は、あらゆる改革につながる本丸
村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。

「確かな野党」から「確かな連立」へ!
らんきーブログさん。

「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」の「正当化する」を「目くらましする」とし、リメークしました。この場合は、漢語での簡潔な表現より、大和言葉の方がスッと腑に落ちる気がしたからです。

 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般自民党にもTBす。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓政治部門でリベラル系大幅進出を確認したければクリック。

人気blogランキングバナー

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2007年11月26日 (月)

人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々QAB制作(琉球朝日TV)11/26(月) 26:40~27:10⇒27日(火)夜中2時過ぎね。

テレメンタリー 2007 人魚の棲む海 ジュゴンと生きる沖縄の人々

 表題の予定は、対象視聴者が一番多いテレビ朝日ね。11/26(月) 26:40~27:10、つまり27日(火)夜中2時40分~3時10分ね。
Gコード予約なら「3610701」です。


※なお、QABTVリンク先、表題右の「ストリーミングビデオ/ブロードバンド256kbpsは30秒の単なる予告編です。放送後に本編のビデオストリーミングになるかは不明。

11月25日深夜1:45~(沖縄地区) 
テレビ朝日系列 24局 地域によって放送時間が異なります。

人間の欲望を引き受けて何も言わず白くなって死んで行く海― まだ 間に合うだろうか沖縄の先人たちのようにジュゴンと共に生きる道は残されているのだろうか

ジュゴンが絶滅すると思うと「居ても立ってもいられない男たち」が5日間限定で<ジュゴン捜索隊>を結成。その幻の姿を追った。

捜索隊が撮った映像をきっかけに「ジュゴンの見える丘」という曲を作った県出身歌手・Coccoさんが、ナレーションと曲で全面協力。(「ジュゴンの見える丘」は11月21日全国発売決定)

天然記念物で、国際保護動物のジュゴン。沖縄とジュゴンの文化的関わりは古い。食べるだけでなく、各地の遺跡からは皮から骨まで利用されていた様子が伺える。ジュゴンを娶る「人魚女房譚」など、神話・民話の中にも息づいていて、神歌ではニライカナイ(楽土)から来る神の乗り物と歌われる。食糧であり、神であり、先祖とも言われ、沖縄の文化の中に太く根付いているジュゴンは、沖縄の人々と長い間共生してきた動物なのである。

 ところが、今や10頭ほどにまで減ったといわれる最後の一群が、沖縄本島北部の海にいるだけ。原因は、乱獲と開発による自然破壊。ジュゴンの食べる海草を育む浅瀬の砂地は埋め立ての好適地だ。そんな中、久々に沖縄の海で2頭のジュゴンが姿が撮影された。それが実は貴重な繁殖行動の瞬間だった。この映像を撮ったのは、急遽結成されたジュゴン捜索隊。海が死んで行き、ジュゴンが絶滅すると思うと「いてもたってもいられない」男たち。全員が手弁当で取り組んだ5日間のおかしな捜索模様を縦軸に、先人のように、ジュゴンと共に生きる社会を目指すとはどういうことなのかを問いかけていく。

なお、この2頭のジュゴンのローカルニュース映像をたまたま見ていた、県出身の歌手Coccoさんが、大泣きしながらすぐに作ったという曲「ジュゴンの見える丘」が、地域限定シングルながらオリコンチャート36位につけるなど、注目を集めた。きっかけがこのQABのニュースだったことから、今回の番組のナレーションを快諾してくれた。カリスマ的で個性豊かな彼女の「初ナレーション」もみどころである。
プロデューサー-謝花尚 / ディレクター-三上智恵 / カメラマン-笠間博之-嶺井政樹-大城耕 / 音声-島袋雅也


「いいのですか?ジュゴンの未来は、あなた達の未来かも、」バナー 「いいのですか?ジュゴンの未来は、あなた達の未来かも、」バナー

「自Endポスターバナー作戦」遂行中!

 5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナーです。今、創価・公明党へのピンポイント攻撃が必要だと考えます。(笑)

2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし強行採決やりたい放題?バナー

※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。

命落とすな、自公を落とせ!
わんばらんすさん。

政権交代は、あらゆる改革につながる本丸
村野瀬玲奈の秘書課広報室さん。

「確かな野党」から「確かな連立」へ!
らんきーブログさん。

「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」の「正当化する」を「目くらましする」とし、リメークしました。この場合は、漢語での簡潔な表現より、大和言葉の方がスッと腑に落ちる気がしました。

 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般自民党にもTBす。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓政治部門でリベラル系大幅進出を確認したければクリック。

人気blogランキングバナー

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年10月27日 (土)

自End!:Aaron Russo監督「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」は必見、テロ特措法の前提、2005・9・11を考えたいなら、。

 テロ特措法(無料給油ガソリンスタンド法)の前提、2005・9・11を考えたいのなら是非参考にしてください。全18分、下記の字幕から始まります。


アーロン・ルッソ(Aaron Russo)監督(2007年8月24日没)

歌手ベット・ミドラーやマンハッタン・トランスファーのマネージャーを務め、映画のプロデューサーとしてはミドラー主演の『ローズ(The Rose)』やエディー・マーフィー主演の『大逆転(Trading Places)』を手がけ、アカデミー賞ノミネートをはじめ数々の賞に輝いた。ルーソの最新作(映画)は去年リリースされた『アメリカ:自由からファシズムへ』(America:>From Freedom to Fascism)

「虚偽がまかり通る時代には、真実を語ることは革命的行為である」ジョージ・オーウェル
In a time of deceit telling the truth is a revolutionary act.
~George Orwell

※SOBA:■George Orwell  {人名} → ジョージ・オーウェル◆英国・小説家。インド生まれ。本名 Eric Arthur Blair。反全体主義の小説、痛烈な社会風刺小説など。代表作は1940年代に書き上げた『動物農場』と『1984年』など。


「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー(約18分です)

 上の映像で出てくる、「CFR」=Council on Foreign Relationsの略称。→「米外交問題評議会」のメモ。

(「外交問題評議会」、「CFR」とも)
Council on Foreign Relations.

アメリカの民間組織・シンクタンク。

 第一次大戦後、アメリカ国内世論がモンロー主義に回帰して戦後の世界秩序構築をないがしろにすることを憂慮した同国の政財界人が、外交に関する知識・議論の普及啓蒙を目的として立ち上げた。

 現在、外交問題・世界戦略に関するアメリカの政策エリートたちの討議・意見交換・研究の場として機能している。 
超党派的組織だが、基本的な路線は共和党・民主党両党の中道現実主義派に近く、ネオコンとは一線を画す。 

『フォーリン・アフェアーズ』を発行。

 以下、関連映像 「911真相究明デモ行進」(日本語字幕版)(約6分)

 「★911真相究明国際会議in東京 ベンジャミン・フルフォード」(約19分)

 同じく、関連映像。

1/2 ベンジャミンフルフォード_「911、6年目の真実」(28分40秒)

2/2 ベンジャミンフルフォード_「911、6年目の真実」(18分45秒)

 最初のアーロン・ルッソの映像の字幕中、最新作(映画)『アメリカ:自由からファシズムへ』(America:>From Freedom to Fascism)を見て、E・フロム(マルクス主義と心理学を統合させたと言われる論者)が書いた「自由からの逃走」(ESCAPE FROM FREEDOM)を連想・思い出してしまいました。

※以下参考リンク。

☆  「自由からの逃走」を読んで
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7734/document/essay040704.htm

※以下、資料として採録。

自由
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

自由(じゆう)(英:freedom, liberty)とは、他のものから拘束・支配を受けないで、自己自身の本性に従うことをいう。


目次
[非表示]

    * 1 自由の概念
          o 1.1 「フリーダム」と「リバティ」
    * 2 訳語の由来
    * 3 いろいろな自由
    * 4 仏教用語の自由
    * 5 脚注
    * 6 関連項目

[編集] 自由の概念

近代における自由の概念は、他者の意志にではなく、自己自身の意志に従って行為する事として捉える事が出来る。この自由概念が封建的な身分制からの解放という思想を導き、ヨーロッパにおける市民革命を育んだ。社会契約説では、政府による統治がその正統性を獲得するのは、社会契約に対する被統治者の同意によるとされた上、社会契約を破った政府に対しては、これを覆す権利(革命権)があると説かれている。

自由はまた他者の自由とも衝突する。 他者の自由を尊重せず勝手な振る舞いをしてはならない、という考え方は、J.S.ミル『自由論』の中で表明され、今日他者危害の原則として広く支持されている自由観である。

イマヌエル・カントは、『純粋理性批判』において自然の因果系列とは独立にあらたな系列を始める絶対的開始の能力として超越論的自由を論じた。この超越論的自由は理論理性においては単に消極的に想定可能であるだけであったが、『実践理性批判』においては道徳法則に自ら従う実践的自由を積極的に論じた。

又、エーリッヒ・フロムは、ナチズム・日本軍国主義が台頭していた1941年に世に問うた著書『自由からの逃走』の中で、民主主義社会において自我を持てぬ(消極的自由はあっても積極的自由を実現できない)人間は孤独と無力感にさいなまれ、他者との関係、指導者との関係を求めて全体主義を信奉することになると記した[1]。 アイザイア・バーリンは、「二つの自由概念」において、フロムが消極的自由の対照概念として挙げた積極的自由の概念も、他者との連帯を求めるが故に究極的には全体主義へ繋がるとしている。

またデュルケームでは、ギリシア語のanomos(法がないこと)に由来するアノミーが提唱されており、制限のない自由が個人をかえって不安定に陥れることが指摘されている。

このように、自由とは論争的概念なのである。

[編集] 「フリーダム」と「リバティ」

「フリーダム(freedom)」と「リバティ(liberty)」は、ともに自由と訳される。現在、この二つの語はほぼ同じ意味で用いられるが、その意味合いは微妙に異なっている。フリーは古英語のfre-oに由来し、束縛や拘束がなく義務を免除された状態、すなわち自由の消極的側面 (しなくてよい)が強調される。一方リバティはラテン語のlibertasが語源であり、選択や行動・発言の権利が保障された状態、つまり積極的側面(してよろしい)に比重が置かれる。

両者の共通点は、現在的意味合いの自由とは異なる意味で用いられた点である。freedomおよびlibertyの用法にも残っているが、近世までは特権を意味する語であった。民衆の持ちえない権利を有している状態がfreedom/libertyであった。1729年に出版された辞書によれば、権利付与や時効によって得られる高貴なる者の特権と定義され、但し書きで「一部で、各人が思うように行動できる力という意味でも用いられてきている」と言及されている[2]。

[編集] 訳語の由来

福沢諭吉がリバティを訳するに際して、仏教用語より「自由」を選んだ。初めは、「御免」と訳す予定であったが、上意の意味が濃すぎると考え、あらためた。朝鮮語や中国語でも「自由」という単語が使われているが、中国語の「自由」は漢文由来であり、朝鮮語の??(「自由」のハングル表記)は漢文由来の意味に日本統治時代に流入した日本人による訳語としての意味、さらに北朝鮮ではチュチェ思想に基づく独自の解釈の「自由」の意味を含んでおり、同じ漢字でも受ける印象は社会体制により異なる。

[編集] いろいろな自由

日本国憲法には以下のような自由権が謳われている。

    * 精神的自由
          o 思想・良心の自由
          o 信教の自由
          o 学問の自由
          o 集会の自由
          o 結社の自由
          o 表現の自由
    * 経済的自由
          o 居住移転の自由
          o 職業選択の自由
          o 外国移住・国籍離脱の自由
    * 人身の自由
          o 奴隷的拘束・苦役からの自由
          o 令状なき不当な勾留からの自由
          o 勾留拘束に当たっての法定手続の保障

[編集] 仏教用語の自由

仏教用語での自由は、「自に由る」(おのずからに、よる)の意味から無我や自己責任の概念で使われる。

転じて勝手気侭の意味とされる。

[編集] 脚注

   1. ^ 特にその傾向は日本において顕著に見られる。日本は戦前戦後とも民主主義社会を目指したが、戦前には軍国主義に至った。その反省のもと戦後作られた日本社会(政治・経済・教育)も全体主義的システムであるとの見方もある。
   2. ^ 松浦高嶺『イギリス近代史論集』第4章「18世紀のイギリス」、山川出版社、2005年。

[編集] 関連項目
Wikiquote
ウィキクォートに自由に関する引用句集があります。
Wiktionary
ウィクショナリーに自由の項目があります。

    * 責任
    * 権利
    * 義務
    * 憲法
    * イマヌエル・カント
    * 自由意志


 このエントリーは、トラックバック・ピープル
いいニャ~自Endバナー 自民党政治

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般自民党にもTBす。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓政治部門でリベラル系大幅進出を確認したければクリック。

人気blogランキングバナー

| | コメント (5) | トラックバック (4)

2007年10月 8日 (月)

自End!:日テレなんでそれほど期待はしていないのだが、メモしとこ⇒衝撃の問題作を緊急放送!その名も【911事件の謎】

http://www.ntv.co.jp/marumie/index.html

「世界まる見え!テレビ特捜部」

次回の放送は、10月15日!

今回は、衝撃の問題作を緊急放送!その名も【911事件の謎】

6年前のアメリカ同時多発テロ。

だが今、ワールドトレードセンタービルの崩壊に関して、不可思議な事実や現象が数々発覚!

その疑惑を検証し、真実に迫る!

あなたの知らなかった911事件の姿に衝撃を受けるはずです。


 とんでも系陰謀論には注意しなければならないけれども、謀略に彩られた歴史があることも事実です。民主主義と言うのは大衆操作のための謀略にさらされやすい体制ともいえる。謀略への感度を研ぎ澄ましておくことも必要だと思う。

 以下、前に「【共有ブログ】マスコミ報道されない真実をみんなで探そう」さんが紹介してくれた、「2007年09月17日 9.11」のエントリーで紹介されていた映像。メモしておいたので、雑談日記でもアップしておきます。10月15日放送の前の予習としてです。かなり、あぶない感じもあるにはあるのですが、。(笑)

 先の参院選で9条ネットの天木直人さんを応援しているときの講演。参考になるところが多々あります。


 以下、「歴史に残る、アメリカ政府による自作自演事件の数々! ~フルフォード氏が語る」より、肝の部分を資料として採録。

(略)

フルフォード氏の触れられてる事件等を中心に、米国自作自演、ヤラセ事件等を簡単に載せておきます。
自作自演、あるいは真珠湾攻撃の時のように、わざと攻撃させるといったことが、過去の歴史を振り返ることによって、米国のお家芸ということが確信持てるはずです!

メーン号事件
(1898年、アメリカとスペインの戦争・米西戦争のきっかけを作った)
当時スペイン領だったキューバに停泊中のアメリカの戦艦メーン号が何者かによって爆破沈没され、「メーン号を忘れるな」と新聞を通じて国民感情をあおり、スペインとの戦争を正当化して開戦した。
メーン号が沈没した理由が、故障による自損事故だったことが後に明らかにされたが、これは自作自演との説もあり、フルフォード氏もビデオでそう述べておられる(70年後に、自作自演だったと公表したとのこと)。
(主に、http://tanakanews.com/g0725media.htm)
普通に考えても、タイミングよく自損事故というより、そっちの方が辻褄合うしねw

ルシタニア号事件
(第一次世界大戦中の1915年、アイルランド南岸沖を航行していたイギリス船籍客船ルシタニア号がドイツのUボートの放った魚雷によって沈没、アメリカ人128人を含む1,198人が犠牲となった)
ドイツの野蛮な攻撃に対してアメリカの世論は沸騰。これによって、それまで中立であった米国議会でも反ドイツの雰囲気が強まり、アメリカも参戦するきっかけとなった。
積み荷の保険金請求裁判の目録には船倉に173トンの弾薬があることが記入されており、当時の国際法に照らし合わせるとルシタニア号は攻撃を受けても致しかたなかった。しかしウィルソン大統領は弾薬の積載を認めず、目録を「大統領以外は開封禁止」という命令書を添えて財務省の倉庫に保管させていた。
また、最近の海底調査で沈没したルシタニア号が発見され、その船内には違法の武器と火薬が積載されていたことが判明。やはりルシタニア号は当時の国際法に違反していたことが証明された。
(http://tag.rakuten.co.jp/redirect.phtml?cid=3464124&ch=1620193046)

トンキン湾事件
(1964年、北ベトナムのトンキン湾で北ベトナム軍の哨戒艇がアメリカ軍駆逐艦に2発の魚雷を発射したとされる事件で、これをきっかけにアメリカは本格的なベトナム戦争に突入したが、後にこれがアメリカによる自作自演だったことが判明)
しかし、1971年6月ニューヨーク・タイムズのニール・シーハン記者が、7000ページに及ぶペンタゴン・ペーパーズと呼ばれる機密文書を入手、トンキン湾事件はアメリカが仕組んだものだったことを暴露した。
2001年11月には、ジョンソン大統領とマクナマラ国防長官の電話会談の内容も公開され、「トンキン湾事件をベトナム攻撃の口実として使う」ことが、はっきりと示されている。そして、2005年には機密文書が一般公開となった。
Chosei's Weblog:DECLASSIFIED! トンキン湾事件の真相(2005/12/2)
昨日アメリカ政府のN.S.A.国家国防機密委員会(The National Security Agency:国家安全保障局と日本では呼ばれている)は最高機密であった、トンキン湾事件の書類を公開した。
我々日本人は未だにGHQの機密文書の公開を待ち続けている、まだ公開されていない日米の安保の真相、GHQの真相。日本国憲法になった元の英語の原書、それに日本の利権にスパイ活動である。全てがThe National Security Agencyのライブラリーに残っている
(http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1509987)

アラモ砦
1835年、当時メキシコ領であったテキサスに移住したアメリカ人達が合衆国指導のもとにテキサスの独立運動を起こしメキシコ軍と戦闘状態になった。当然アメリカは独立義勇軍に対して資金支援してバックアップしたが、多勢に無勢でアメリカの義勇兵はアラモ砦に追い詰められる。
義勇軍は何度も何度も戦況を合衆国軍に伝え援軍を待ったが、合衆国は無視し、義勇軍の全滅を待った。
そしてメキシコ軍がアラモを去った後、惨殺された義勇兵の惨状を誇大に宣伝し「アラモ
を忘れるな」で世論を煽り対メキシコ宣戦布告に突入した。
(http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages/47?expand=1)

これなんかは、日本の真珠湾攻撃の時とおんなじやり方やね!
1941年ハワイ在の太平洋艦隊司令官はルーズベルト大統領から “US military forces to let Japan commit the first overt act" (日本軍に先制攻撃をさせろ)の命令を受け、2隻の空母と新鋭艦19隻を外海に移動させ、老朽艦16隻だけ真珠湾に残し、日本の戦闘機が撃ち易いように直線に配置し、日本軍の攻撃を待った。
ルーズベルトは日本軍の侵攻を察知した司令官を更迭し、さらにはレーダーを不能にするばかりか日本軍の潜水艦が入港出来るよう海門を開いた。日本の攻撃を成功に導いた後、2400名の米兵を殺した日本軍「騙まし撃ち」のニュースを全米に流し、当時戦争反対だったアメリカ世論を一変させた。
(http://frusato.iza.ne.jp/blog/8/)
ここ、すごく詳しいね! レーダーを不能にしたり、潜水艦に攻撃されやすいように水門まで開いてたとは知らんかったw

他にも、ケネディ大統領暗殺事件なんかは有名過ぎるけど、たしかあれも何十年後かに真相を話すと米国政府は言ってたはず・・・
(もう、おおかたわかってしまってるけどねw)

そして、この911事件!

(以下、略)


 このエントリーは、

いいニャ~自Endバナー 自民党政治(http://tbp.jp/tbp_9149.html)と

いいニャ~、郵政民営化凍結 郵政民営化凍結(http://tbp.jp/tbp_9088.html)と

野党共闘はいいニャ~バナー 野党共闘(http://tbp.jp/tbp_9134.html)にトラックバックしています。

自Endライブを表示する方法(詳細な説明)

↓政治部門でリベラル系大幅進出を確認したければクリック。

人気blogランキングバナー

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2007年8月31日 (金)

小池百合子の動画に情報規制がかかっているのだろうか?マダム寿司で全然なし、小池百合子でもYouTube10個でかなり前から全然変わらず。

Youtube You Tube


Googlevideo Google Video
Photo ニコニコ動画


衆院選に向け各ブログは臨戦態勢に入れ!AbEndライブの前後には次のようなアニメGIFを設置して目立たせよう!(AbEndライブがあるとアクセスが増える傾向があります
生活ほったらかし、テロ特措法(無料GS)にうつつを抜かし職を賭す安倍への怒りのバナー、広まらない情況なら民主腰砕けも、。 生活ほったらかし、テロ特措法(無料GS)にうつつを抜かし職を賭す安倍への怒りのバナー、広まらない情況なら民主腰砕けも、。

安倍居座りで「あきらめろよ」と言う嘲笑とメッセージを国民に発信しているつもりなのかもね、安倍&自民党。ついにKYカルト政党になったか。バナー 安倍居座りで「あきらめろよ」と言う嘲笑とメッセージを国民に発信しているつもりなのかもね、安倍&自民党。ついにKYカルト政党になったか。バナー
※右サイドエリアにあるAbEndの記事リストとロゴ、つまりAbEndライブを表示する方法(詳細な説明)

↓カルト風味は危険と思うならクリック。(笑)政治部門でリベラル系大幅進出。
人気blogランキングバナー

 阪神大震災時、パソコンやTVが2~3m横っ飛びに飛んだなんて話しも、。パソコンを地震の衝撃から守ろう。強力粘着合成ゴム。何度でもはがしたり、再び貼ったり、水洗いすればまた粘着力が再生します。パソコンは精密、デスクから滑り落っこちてHDDがやられればデータは全てパー。
お勧めです⇒SANWA 透明耐震(小)対象物重量16kg以下

 最初こちらをノートパソコンに使って大変なことに(笑)強力すぎ(^^;もしプリンターなどに使うならあとで剥がしやすいように端をプリンタなどの下端から少し出しておくことをお勧めします。絶対移動しないならべったりでも良いですけれどね、。
お勧めです⇒SANWA 透明耐震(中)対象物重量70kg以下

 大きいのを買ってはさみで切って使うと経済的かもネ。ちょっと不恰好になってもどうせ見えないところだし、。対象物重量と値段が正比例してないから、。4個セットの1個を4等分すると小のセットよりまだ強力かも、。
お勧めです⇒SANWA 透明耐震(大)対象物重量100kg以下


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年8月18日 (土)

『華氏911』のドキュメンタリー監督マイケル・ムーアの最新作、米国の医療問題にメスを入れた「シッコ(SiCKO)」は注目ですネ。

 マイケル・ムーアの最新作・「シッコ(SiCKO)」は注目ですネ。 『華氏911』で米国内だけでなく全世界に衝撃を与えたドキュメンタリー監督マイケル・ムーアがアメリカの医療問題にメスを入れた「シッコ(SiCKO)」です。まだGyaOで見る事はできませんが、マイケル・ムーア紹介ページで、インタビュー(7分)、第60回カンヌ国際映画祭での様子(4分)などを見ることができます。

  以下は、同ページでの「シッコ(SiCKO)」の紹介プロモーション。正に、郵政民営化で売国奴小泉・竹中が米国資本に差出しぶっ壊そうとしている日本の 医療保険制度の暗い未来を暗示しています。世界で一番進んでいる日本の医療保険制度を、新自由主義ネオコン勢力の思うままにさせてはならない。

関連投稿
奪われる日本――「年次改革要望書」米国の日本改造計画 警告レポート、米国に蹂躙される医療と保険制度、関岡英之(前半)
奪われる日本――「年次改革要望書」米国の日本改造計画 警告レポート、米国に蹂躙される医療と保険制度(後半)

2002年『ボウリング・フォー・コロンバイン』で銃社会に、2004年『華氏911』ではブッシュ大統領に突撃し、世界中に衝撃を与えたマイケル・ムーア。彼の次の標的は、医療費が高いことでも知られるアメリカの医療問題だった!
今 回マイケルムーアが取り上げた医療制度は保険。生きるべきか、死ぬべきか-アメリカではそれを決めるのは保険会社。そのウラで医療費が払えないというだけ で多くの国民が命を落としている…!泣く子も黙る超大国のはずなのに、なんと保険充実度は世界37位という先進国中最下位。「こんな医療制度はビョーキ (SiCKO)だ!!」とムーアが医療業界にメスを入れた。

「健康でいたければ、病気にならないようにするしかない」と豪語するマイケル・ムーアが命の最前線の暗部を暴く!

 マイケル・ムーア紹介ページから話題作「華氏911」と「ボウリング・フォー・コロンバイン」のPLAY画面のリンクがあります。両作品とも9月1日までです。特に「華氏911」は絶対に見逃さないように。

関連投稿
「華氏911」「ヒトラー ~最期の12日間~  字幕版」、GyaOで映画を立て続けに見ました。

 一応直リンクも書いておきます。

華氏911
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0037679/

 ネオコン前原は自民党に行け!バナーです。370pxのエントリー幅に合わせてます。途中、きっこさん作成のコマを使わせていただきました。コマを省略したタイプとしていないタイプです。前原の出てくる例のメール問題のときの停止状態の2コマはここ

民主前原「テロ特措法の延長は必要」「政権担当能力問われる」テロ特措法はインド洋米艦船給油法、従米ポチになるのか?バナー

民主前原「テロ特措法の延長は必要」「政権担当能力問われる」テロ特措法はインド洋米艦船給油法、従米ポチになるのか?バナー

 

※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。

AbEndライブをサイドエリアに表示しアニメGIFバナーをはろう!衆院選に向け各ブログは臨戦態勢に入れ!
安倍居座りで「あきらめろよ」と言う嘲笑とメッセージを国民に発信しているつもりなのかもね、安倍&自民党。ついにKYカルト政党になったか。バナー 安倍居座りで「あきらめろよ」と言う嘲笑とメッセージを国民に発信しているつもりなのかもね、安倍&自民党。ついにKYカルト政党になったか。バナー

※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。

※右サイドエリアにあるAbEndの記事リストとロゴ、つまりAbEndライブを表示する方法(詳細な説明)

↓カルト風味は危険と思うならクリック。(笑)政治部門でリベラル系大幅進出。
人気blogランキングバナー

| | コメント (0) | トラックバック (1)