リコー R1s
デジカメは雨を予想してオリンパスのμ-20デジタルとペンタックスのオプティオWPにした。メインがμデジタルだったのだが、図らずともその予想は的中してしまい、大活躍することとなる。
それは兎も角、フィルムカメラも持っていかなければ格好がつかない。そろそろ余剰になった安く買ったカラーポジも使いたいのだ。判断に困った時はコンタックスT2を選べば失敗は無いのだが、折角の北海道なので、スケールの違う大地を広角で撮りたいのだ。
そうなると、まず28mmあたりが欲しい。同じ防水系で行くとコニカの現場監督やフジの工事カメラの28mm付きのものも手持ちにはあるが、これらは対衝撃性や防水ではツーリングに向くのだが、オフロードオートバイで携帯するには嵩張るのが難点である。出来ればフィッシャーマンベストのポケットに入る物がいい。どうせメインはμデジタルなのだからフィルムカメラは雨天の時には諦めてビニール袋に詰めてもいいと思った。そこでスリムな28mm付きというと案外無い物でカルディアトラベルミニも思いついたのだが、これもやや厚いのである。ふと、思いついたのがリコーR1sだ。これはレンズが30mmと若干狭いが問題になるほどではない。それにパノラマ限定だが24mmモードにもなるのである。大地を撮影するには適切であろうと思われた。ジャンクで250円で拾ったものだから、万が一の時にも惜しくない。しかも、プリワイディングである。
本カメラはモノクロしか通したことは無かったのだが、日没の空も美しく再現するようだ。若干、アンダー気味なのはカメラと言うより拙僧のフィルムスキャナーとポジの相性が悪いのかもしれない。兎も角、三脚無しでこれだけ撮影できれば満足である。
薄く、ベストのポケットにも入るので、走行しながらの撮影もお手の物である。
絶対真似はしないでね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ(・o・)ポジらしい濃い色の良い写真ですね。
周辺光量落ちも良い具合に効いてますね。
デジタルだとイマイチ出にくくてパッとしなかったり
するのですがポジのチカラを感じますね。
R1Sは僕も一時期持ってました。
あの頃はパノラママスク外しが流行ってましたね。
ケラレのような周辺光量落ちしますが、フルサイズで
24mmが使えてトイカメ風でした。あの頃は
トイカメなんて言葉はなかったですが。
投稿: はし | 2010年8月27日 (金) 00時38分
どもども、はし殿。
R1sは廉価なカメラですから、レンズのパワー云々というより露出がポジの精度を満たしているのか不安でしたが期待に応えてくれましたね。長徳氏が写真集でも使ったのはこの辺の実力なのかもしれません。氏ならレンズのパワー不足など意に介さないでしょうから。もっとも、最近の著書のブツ撮りとか酷いですけど。
拙僧もパノラマ外しは試したのですが、今回は時間が足りませんでした。R1sは2台あるので調子がイマイチのほうで試したいですね。
投稿: Rikkie | 2010年8月27日 (金) 09時06分
近頃の北海道は梅雨に大雨が降ったり、夏に東京より高い気温を記録するところがあったりして、すっぱいぶどう的に見てしまうこともありますが、やはり憧れの大地です。
R1sのパノラマ外しは試していたのですか。パノラマで撮った画像があったので、ちょっと気になっていました。
トリミングのパノラマモードはTVSで体験して、横長のハーフサイズとして面白いなと思うようになってきています。
私のバイクですが、この夏久しぶりに走ろうと思ったところ、ガソリン漏れの症状があって、また放っておくことに…。そして、今日キャブレターを分解してやっとエンジンがかかるところまでこぎ着けました。夏ぎりぎりの八月中には走れるようになるかなといったところです。
投稿: yoh | 2010年8月27日 (金) 22時16分
どもども、yoh殿。
パノラマ外しは試してみたいのですが、ひとまず完動のカメラをいじるのは気が引けます。いまいちコンディションの良くない個体があるので試したいと思っているのですが。
疑似パノラマの縦位置撮影は今後調整したい分野ですね。
単車の調子はいかがでしょうか?最近は昼間でも微妙に暑さが落ち着いている気もするので単車の稼働率は高くなっています。
それでも、一度出て帰るとTシャツは着替えしないとですねえ。
それでも8月という季節は単車ものにとっては夢踊るものです。
投稿: Rikkie | 2010年8月28日 (土) 00時05分
はじめまして、ずいろくと申します。
ふだんはOM-1と、他フィルムコンパクトカメラでアレコレ楽しんでいます。
こちらのサイトやブログは貴重な情報源として、常々拝見しております。
今回のブログも、今までGR-1ばかりに注目していましたが、R1を見直すきっかけとなりました。
これからも貴重な情報を期待しております。
投稿: ずいろく | 2010年8月28日 (土) 20時55分
どもども、ずいろく殿。
拙僧のブログをご覧いただきありがとうございます(mm。
OM-1とズイコーはもっと使いたいと思っているのですが、なかなか出番が無く反省しています。28mmF3.5あたりは深く掘り下げたほうがよいのではと思っているのですが。比較的良い状態のOM-1が2台あるのですが、実際にはOM-40のほうが稼働しています。
GR-1の28mmも試したいのですが、なかなか手が出ませんね。コンタックスT2ですら我が陣営に加わったのですから、フィルム環境の終焉までには是非と思っています。
R-1は転がっていれば捨て値だと思うので試していただきたいです。モノクロもシャープです。現代のレンズが楽しめます。
投稿: Rikkie | 2010年8月29日 (日) 19時06分