中3むすめが「きょう学校で面白い事があった」と、いろいろ聞かせてもらいました。授業中にクラス全員でちょっとしたイタズラをしたそうです。どんな授業中ドッキリかというと。
当サイト関連記事:
・
単純でおもしろい、海外のドッキリ動画。(公園のベンチで足元にケモノが現れる編ほか)・
リコーダーでトゥルースは吹けるのだろうか? → すごい演奏動画みつけた!!・
麦チョコが好きすぎて食べ方考察 イタズラの首謀者の男子が言い出したそうです。こんな授業中ドッキリでした。
・授業中にクラス全員で一斉にボールペンをカチカチ鳴らすイタズラ
・先生からの質問に対してクラス全員で手を挙げるイタズラ
両方とも、いつもやさしい社会の先生の授業のときに実行したそうです。
その結果、ボールペンカチカチに対しては「どうしたの?」と、イタズラに気付いたけどさらっと流されたといった感じだったとのこと。全員で手を挙げるイタズラに対しては「何でこんなに挙げてるの?」と笑って、やはりさらっと流されたとのこと。
この先生、できる・・・。
3年生ともなると受験勉強によるストレスも多いことと思います。そんな学生生活の日頃のガス抜きをこんなかたちでしているんでしょうね。それにしてもこのクラスの結束力、高すぎ(笑)。
【番外】
数学の授業中、ある男子がずっと掃除用具ロッカーに隠れていたそうです。 先生にバレなかったとのこと。疲れただろうに(笑)。
【もうひとつ番外】
給食の時間に先生がこんな提案をしたそうです。
「クラス全員が給食を残さず、おかわりして鍋も空にしたら席替えしてもいいよ」
みんながんばって食べました。
その結果、6時間目の持久走で具合が悪くなる生徒が多発。
なんにしても、
ほどほどにせ~よ~。
夏休みに家族で宝塚歌劇の観劇ツアーにお出かけして、ロック・ミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』とシャイニング・ショー『Forever LOVE!!』を観てきました。宝塚に興味がなかった小5むすこと中3むすめの反応はどんなだったでしょうか。軽くレポートいたします。
当サイト関連記事:
・
薩摩魚鮮UENO3153店で食べてきましたレポート。・
【写真74枚】東京タワーと東京スカイツリーをめぐる日帰りバスツアーに参加してきました。・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。 今年の夏休みの旅行は、読売旅行の日帰りバスツアーで宝塚歌劇の観劇でした。8月が誕生月である妻の希望を叶えるということで、いつも予定を立てているのは妻なんです。
僕も宝塚歌劇にはほとんど興味ありませんでしたが、一度は観てみたいという思いがあったので、知らない世界に触れて気晴らしに、という程度でこのお出かけ案に乗ったのでした。
月組公演 ロック・ミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』 シャイニング・ショー『Forever LOVE!!』(2016年8月5日~9月4日)途中で休憩をはさんで2つのショーが上演されます。
JR大宮駅の駅前通りでツアーバスに乗り込みます。と思ったら僕以外の3人がトイレとか言い始めました。なぜ僕が駅でトイレに行ったときに一緒に行かなかったのでしょうか。モスバーガーのトイレをお借りすることにしたのでした。
10:30 ツアーバス乗り込み。
妻がモスバーガーで買った持ち帰りのレモンティーです。レモンが別で包まれていて丁寧だなと思いつつ、妻が紅茶の中にレモンを入れるのを見ていましたが、あとで調べたら、モスバーガーのレモンティーは美味しく飲むためのレモンの入れ方があるそうです。
しょっぱなから激しく脱線してお送りしています。
■モスバーガーの「レモンティー革命」 | 紅茶専門店ディンブラBLOG 皮を下向きにして絞ってレモン汁を入れます。渋みが緩和される美味しい飲み方なのだそうです。
宝塚歌劇の観劇ツアーに向かうバスにて、僕の荷物をご紹介いたします。
タスコの双眼鏡とメロンキャラメルと文庫本。
この後、東京宝塚劇場に到着して上演が始まると、双眼鏡はずっと中3むすめが使っていました。表情や衣装の細部がマジで良く見えます。観劇にあると便利。
関連記事:
運動会で双眼鏡を使ったらとても便利でした。メロンキャラメルはフジモンの描き下ろし絵本が中箱に掲載されているバージョン。駅のコンビニで買いました。
本については、こんなバスツアーのお出かけは僕には必須です。カバーの中身は、ジェイムズ・P・ホーガン著『星を継ぐもの』の続編の続編、『巨人たちの星』だったかな。
関連記事:
書店で本を買った。 関連記事:
本屋さんで本を探してもらって「書店員さんスゴイ」と思った話。 宝塚歌劇を観る前に、高級ホテルの豪華なブッフェです。お出かけした日は8月13日。首都高も一般道もスイスイでした。あっという間に九段下のホテルグランドパレスに到着、13:00に食事にありつきました。
ホテルグランドパレス レストラン&カフェ『カトレア』のブッフェ(食べ放題)。ツアーなのでホテル外観とか写真撮る暇なし。サーロインやら大きな肉ごろごろのカレーライスとか、食べまくりました。でも観劇中に具合が悪くなるといけないのでほどほどに。
■レストラン&カフェ カトレア|レストラン|ホテルグランドパレス<公式>|東京・九段下|飯田橋|神楽坂|神保町 ■『老舗のグランドバレスのブッフェ』by バラキ : カトレア - 九段下/カフェ [食べログ] 食事が済んだらバスに乗り込み、東京宝塚劇場に向かいます。
皇居ランニングコースを眺めながら東京宝塚劇場へ。
14:40、豪華な装飾の窓がならぶ東京宝塚劇場に到着しました。
初めてやって来ました、東京宝塚劇場。
本当に来ちゃったぞ東京宝塚劇場(ややテンション高め)。
今年の夏の公演はロック・ミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』とシャイニング・ショー『Forever LOVE!!』でした。日本史が大好きな妻にピッタリです。
めっちゃ高ッ!! ツアー客はS席でした。観劇ツアーの料金のことは妻にはいっさい聞いていなかったんですが・・・小5むすこも含めて1人2万弱だそうです。
宝塚歌劇 月組公演 ロック・ミュージカル『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』 / シャイニング・ショー『Forever LOVE!!』のチケット。
1Fと2Fはロビー、3Fは1階席客席、4Fは2階席客席となっています。
豪華なシャンデリアとレッドカーペットの敷かれたゴージャスな階段。写真が撮れるのはこの辺まででした。
そして時間が来て、家族みんなで席に着き、上演を待ちました。会場では飲食や会話、撮影も厳禁です。携帯電話のマナーモードも忘れずに。うちは小5むすこと中3むすめも観るので、特におしゃべりを厳重に注意しました。
ステージの手前に、楽器の音出しをする宝塚歌劇オーケストラのようすが見えます。
■宝塚歌劇オーケストラ すごいな生演奏なのか~と感心していると、上演時間が来ました。そして始まる月組公演『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』。
芝居の流れのなかで信長が歌いはじめると、中3むすめのヤツ、こちらを見てニヤニヤしながら僕に肘鉄でチョイチョイ突いてきました。ミュージカルで歌いだす流れがツボのようです。気持ちはよく分かる。そして双眼鏡を手放さず熱心に観ていました。
小5むすこは、途中で寝息が聞こえると思ったら居眠りしていました。
宝塚歌劇の公式YouTubeチャンネルより、月組公演『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』『Forever LOVE!!』初日舞台映像をご覧ください。
■月組公演『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』『Forever LOVE!!』初日舞台映像(ロング) - YouTube ■月組公演 『NOBUNAGA<信長> -下天の夢-』『Forever LOVE!!』 | 宝塚歌劇公式ホームページ 小5むすこと中3むすめ、なんだかんだいって楽しんでいたようで、上の動画を見せてフォーエバーラブの歌のところに差し掛かると喜びます。
20:30、JR大宮駅に帰ってきました。夜遅くなりましたけれども、夏休みということで、たまにはいいですよね。
以上、家族で宝塚歌劇を観てきたようすでした。宝塚オーケストラとミュージカルのシンクロ、大階段でのダンスやラインダンスで大きく足を振り上げながら迫ってくるシーンほか見応えがあり、観てよかったと思いました。妻も大満足、子どもたちの心にも強く残ったことと思います。機会があったらまた行ってもいいな。
「書店員さんスゴイ」と思った話です。星新一の『きまぐれロボット』が読みたくて、書店員さんに探してもらいました。
当サイト関連記事:
・
サザエさんの漫画本をジャケ買いしました。(動画あり)・
2011年に一番買ってよかった本「507 Mechanical Movements」・
釣り人の心霊体験の本「水辺の怪談3」の感想です。 その本屋さんがあるショッピングモールに向かう車のなかでの、妻との会話。
僕「きょうは本を買うからね」
妻「なんの本?」
僕「ショートショートのやつ」
妻「は?何?」
僕「短編小説のもっと短い短編をショートショートっていうんだよ」
妻「へ~」
こんな会話があってからショッピングモールに着いて、さっそく本屋さんに行きました。時間もなかったし探すのが面倒、というわけで店員さんに聞くことにしました。
いつも美人な店員さんを選んでいるわけではないですが(関連記事:
書店で本を買った。)、こないだの本屋さんで応対してくれたのも美人店員さんでした。そんなことはどうでもよかったですか。
僕「あの~、本を探しているんですが・・・」
店員さん「はい、著者の名前はわかりますか?」
僕「ええと、星・・・(何だったかな、)新一だったと思いますけど・・・」
店員さん「ああ、ショートショートの」
僕「あ、それですそれです、きまぐれロボットとかいう本です」
あっという間に希望の本を探し当てていただいたのでした。
こうして「きまぐれロボット」、買ってきました。
あとで調べたら、「ショートショート」といえば「星 新一」というほど著名な作家だったんですね。それでも名前だけですぐに「ショートショート」という言葉が出てきたことにびっくりしたのでした。
本屋さんで買い物を終えて、妻との会話。
僕「店員さん、星新一という名前を言ったら『ああ、ショートショートの』ってすぐ返したぞ」
妻「へ~」
星新一のショートショートというと中学生あたりからよく読まれる有名な本なのだそうで、学生時代に読書の習慣が無かった僕や妻には、書店員さんのこんな返しにも驚いてしまう出来事なのでした。
というわけで、星新一のショートショート『きまぐれロボット』を読んでいますが、なかなか面白いですね。数分で一話が読めてしまううえに、きれいにオチが付いているところが良いです。
うちの小5むすこと中3むすめもあまり読書をしないので、面白くて短くて読みやすいこの本を薦めてみようと思います。何話か読み聞かせて面白さにハメて読書習慣に導くという作戦もいいかも。
関連:
きまぐれロボット (角川文庫)(Amazon)
以前にも行ったことがある、栃木県佐野市飛駒町の『根古屋森林公園』に行ってきました。山林のなかの遊歩道やキャンプ場もある自然豊かな所です。なにか珍しい生き物が見られるかなと今回も昆虫観察してきたので、そのようすをご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
根古屋森林公園に行ってきましたレポート後編。ニホントカゲや珍しい昆虫がいました。・
キリギリスの鳴き声(動画あり)・キリギリスの飼い方調べ。・
ナナフシの餌は何をあげればいい? 成虫をつかまえたので調べてみました。■佐野市観光協会 [観光情報:宿泊施設:根古屋森林公園] 根古屋森林公園管理事務所の住所・電話番号、コテージ・キャンプ場・バーベキューの料金、根古屋亭の営業時間・メニュー・そば打ち体験の申し込み問い合わせ先など。
■
根古屋森林公園 - Google マップ簡易的に「道の駅どまんなかたぬま」から根古屋森林公園の駐車場までのルートを表示しています。
関連記事:
道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷2016。あれだけイヤがっていた小5むすこが入りました。根古屋森林公園は右折してすぐそこです。
駐車場に車を停めまして、ゆるやかな上り坂を歩いていくと根古屋亭が見えてきました。
根古屋亭では手打ちそば、うどん、天ぷら、煮物などが食べられます。営業時間が短いのでご注意を。
根古屋亭の営業時間は、
月曜日~金曜日11:00~14:00
土日祝日11:00~15:00
休業日は水曜日となっています。
今回は、道の駅どまんなかたぬまでお弁当を買って食べた直後でみんな満腹だったので、あえなく断念。僕は余裕で蕎麦を食べられるコンディションでしたけどね(笑)。
昆虫を探しに、根古屋森林公園の上り坂を歩いていきます。こんなにゆるやかな上り坂でもゼイゼイ、ハアハアな件。
コテージやバーベキュー場がある場所を通りすぎて、少し開けた草っぱらに出ました。昆虫観察開始です。
フキバッタみっけ! 翅がほぼ無いのでアオフキバッタと思われます。
■バッタ・イナゴ図鑑 (
昆虫エクスプローラ)
こっちにもアオフキバッタらしきフキバッタ!
関連記事:
夏休みの旅行先で見た生き物の観察記録(金沢→五箇山→白川郷→高山→上高地)これはキリギリスに似ていますが、ヒメギスのメスですね。
後ろ足が1本ありません。
オスのヒメギスも発見!
関連記事:
蓬山ログビレッジで見られる動植物。ヤマビルも出た~。■ヒメギス (
バッタ・キリギリス・コオロギ図鑑)
種類は分かりませんがカマキリもみっけ!
関連記事:
カマキリの抜け殻の画像です。(胴体部分の大きさは約5cm) 別の広場に来ました。
広場の地面を見ていた中3むすめが「何か動くものがいる」と言って、なんとナナフシを見つけました。
関連記事:
カマキリ、ナナフシ、カメレオンが踊る(揺れる)理由。足が1本取れているナナフシでしたが、奇跡的に見つけました。普通は木にいるんですけどね。
このナナフシは、触角が短いので「ナナフシモドキ」という種類です。
■ナナフシ(ナナフシモドキ) (
昆虫エクスプローラ)
ナナフシを元の位置に戻して、このへんで昆虫観察終了です。
その時、ふと地面を見ると、落ちている木の枝がナナフシだらけに見えました。
今回も遊歩道を少し歩いた所の草っぱらまでで引き返したので、もっと歩いていけば他にもいろいろな珍しい昆虫が見られたかもしれません。またいつかゆっくり歩いて昆虫観察したいと思います。
こないだ車で買い物に行ったときに、急に車の前をシラサギが横切りました。ちょうど対向車のトラックも近づいていて、シラサギはそのトラックとうちの車のあいだをギリギリすり抜けていきました。
ドライブレコーダーの映像をあとで確認してみたらバッチリ映っていたので、その動画をご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
本物の鳥みたいな羽ばたきラジコン飛行機・
ゴム動力「羽ばたき飛行機」キットを組み立てて遊んできました。動画あり。・
安全運転のコツ - 危険予測してスムーズな運転をしよう 途中でスロー再生もあります。
■【ドライブレコーダー】バードストライク危機一髪! シラサギが横切る! - YouTube シラサギはうちの車の前もギリギリにすり抜けて飛び去っていきました。
画像でご覧ください。
シラサギが車の前をギリギリ横切ります。画面中央の白いのがシラサギです。
トラックの前をシラサギが!!
シラサギはトラックをギリギリかわして今度はうちの車の前に出てきた!!
トラックとうちの車をかわして左にすり抜けたシラサギ。
すぐ前をシラサギが飛び去っていきます。
シラサギさんセーフ。
以上、シラサギがバードストライクしそうな危機一髪動画のご紹介でした。びっくりしたな~。
妻の従姉妹に「美味しいそば屋さんがある。いづるさん」と教えてもらいました。『いづるさん』という人がやっている蕎麦処なのかなと思ってあとで調べてみたら、出流山(いづるさん)のふもとにある、とても人気のある手打ちそば屋『いづるや』のことでした。
美味しいと評判の寒晒し蕎麦(かんざらしそば)を食べに、栃木県栃木市出流町に行ってきたのでご紹介したいと思います。
当サイト関連記事:
・
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしてきましたレポート。(画像69枚)・
そば屋の麺が動くディスプレイ看板を作りました。・
ウッドランド森沢と古代生活体験村を見学してきましたレポート。■寒晒しそばとは|信州・蓼科高原 寒晒しそば 寒晒しそばとは、蕎麦の実を冷たい清流に浸して、それを天日と寒風に晒しながら約1ヶ月かけて乾燥させ、土蔵で夏までゆっくり熟成させた蕎麦だそうです。
というわけで、手打ちそば屋『いづるや』に寒晒し蕎麦を食べに行ってきました。
いづるやの住所・電話番号・地図の案内ページはこちらです。
■いづるや 栃木県出流山満願寺の麓の元祖手打ち蕎麦 定休日は毎週水曜日と第3週火曜日です。
いづるやに向かう栃木県の道をご案内します。
手打ちそば屋『いづるや』への道がヤバイ。道の選択を誤って大変な所を走ってしまいました。くねくね山道で対向車とすれちがうのが困難な所を走るハメになってしまいました。向こうに見えるのは石灰の採掘所です。景色は物凄くて見どころがありますが、もし対向車が来たらどの辺までバックしなきゃいけないかとヒヤヒヤものでした。
手打ちそば屋『いづるや』への道がヤバすぎる画像その2。落石注意の標識があります。運悪く対向車が来てしまいましたが、ちょうど路肩にスペースがあったので助かりました。この右カーブの先は急な下り坂になっていて、肝を冷やしたのなんのって。ほんと、石灰の採掘工場があって景色は物凄いんですけれども。
やっと対向車とすれちがえる広い道路に出ました。このT字路の鍋山方面から出流山方面に向かうルートが楽だということを、後で知ることになります・・・。
T字路を左折して進むとすぐ、「寒晒しそば」ののぼりがはためき手打ちそば屋『いづるや』が近い雰囲気になりました。
ついに『いづるや』に到着しました。やはり駐車場は満車!
■栃木のお蕎麦はいかがですか 栃木県出流山満願寺の麓の元祖手打ち蕎麦 いづるや なんとか駐車できて、ここが話に聞いていた美味しいとウワサのそば処『いづるや』か~とワクワクしているところ。
ちなみに蕎麦屋は一軒だけでなく、奥に進むと他にも何軒かあります。
松の薪を使用した釜ゆでそばを中心に、うなぎのかばやき、ニジマスの塩焼き、どじょうの唐揚、うぐいの唐揚などがあります。
入口はこちらです。数段の階段をのぼって順番待ちの記帳をしてこちらの小屋の周辺で待っていると、マイクで呼ばれます。
小5むすこの蕎麦が来ました。ちなみに到着してから蕎麦にありつけるまで、約1時間かかりました。
中3むすめと妻と僕の3人は、名代盆ざるそば【五合/2~3人分】1,700円也。寒晒しそばと普通のそばの食べ比べセットにしてもらいました。左側が寒晒しそばです。普通のそばも美味しいけど、寒晒しそばはお店がおすすめする自慢のそばだけあって、さすがに美味しい! これはリピートしたくなる味。コシがあってほのかな甘みがあり、つゆをつけなくても美味しいです。また行こう。
『いづるや』の駐車場内にある神祠で参拝して帰りました。
参拝するときはすぐ横にある名水いづるで清められます。お気づきでしょうか、この「誰かに見られている」感じ・・・。右下にご注目。
誰かに見られている感・・・。右下に何かいますよね。
答えは『ヤゴのぬけがら』でした。大きな抜け殻なのでオニヤンマのものと思われます。こんな場所にいるなんて、神様の使いでしょうか。
今年はオニヤンマのヤゴの抜け殻を2回も発見してしまいました。
関連記事:
エサを空中キャッチして釣り上げられるイワナをご覧ください。ズーム。口元のギザギザがすごい迫力です。こりゃヤゴに捕まった昆虫はたまりませんね・・・。
道中にある石灰の採掘工場を眺めながら帰りました。親方!空から女の子が!のシーンが思い浮かびます(天空の城ラピュタ)。
帰り道はずっと対向車とすれちがえる広い道路で帰りました。遠回りになるけど最初からこっちが良かったなー。行きの道はアトラクション的で景色も含めて楽しめたけど(笑)。
久喜市までの帰り道のルートをご案内します。
行きのルートは日鉄鉱業(株)の横を通るクネクネ山道でしたが、帰りは遠回りして楽なルートにしました。
■
〒349-1103 埼玉県久喜市栗橋東3丁目14−14 から いづるやそば店 - Google マップ 以上、手打ちそば屋『いづるや』の寒晒し蕎麦を食べてきたようすでした。楽なほうの道でまた行こう!
毎年何度も行っているおなじみの蓬山(よもぎやま)フィッシングセンターに行ってきました。釣り針に練り餌を付けて釣りますが、今回、中3むすめが変な釣り方をしていました。エサを池の中に沈めず、空中をただよわせるのです。
イワナがエサを空中キャッチして釣り上げられるようすの動画もありますのでご覧ください。
当サイト関連記事:
・
蓬山ログビレッジのコテージに宿泊&バーベキューしてきましたレポート。(画像69枚)・
蓬山ログビレッジの水上アスレチックが新しくなってイカダが復活してますよー!!・
蓬山ログビレッジと蓬山フィッシングセンターに行ってきましたレポート。野生の猿が出ましたよ。■佐野市観光協会 [観光情報:観光スポット:蓬山フィッシングセンター] というわけでこちら、栃木県佐野市作原町にある蓬山フィッシングセンターにやってきました。
イワナ釣り場で挑戦します。
元気なイワナがたくさん!
中3むすめが変なことしているなとよく見たら、エサの練り餌を空中に泳がせているのでした。
するとなんと、空中のエサにイワナがとびついた!
マジでか!
マジでした!!
そして釣り上げられるイワナ。
(このあと美味しく焼かれる運命です)
イワナが空中キャッチで釣り上げられるようすを動画でご覧ください。
■なんと、イワナが空中の練り餌に喰らいつく!! - Aerial fishing - YouTube 動画内の音楽は、無料音楽素材 煉獄庭園より、ポップスMP3素材「永久色五色-TowairoGoshoku-」をお借りしました。ありがとうございました。
■無料音楽素材 煉獄庭園 練り餌の匂いに反応しているのか、水の上を舞う練り餌を昆虫だと思っているのか、イワナはエサが空中にあっても跳びついて釣られてしまうのでした。というわけで、イワナが変テコな釣られ方をするようすでした。
禁止されている引っ掛け釣りとカン違いされそうなのでこのあとやめさせましたが、貪欲なイワナのすがたに「そんなにか!」と心の中でツッコミ入れるほどの貴重な体験でした。
おまけ画像です。
中3むすめがカナヘビを見つけました。カナヘビってたわむれているとおとなしくなる瞬間がありますよね。
妻がオニヤンマのヤゴのものと思われる抜け殻を見つけました。以前もこちら蓬山フィッシングセンターでオニヤンマのヤゴの抜け殻を見つけたっけな。
関連記事:
蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。オニヤンマのヤゴのものと思われる抜け殻(正面から見たところ)。
オニヤンマのヤゴのものと思われる抜け殻(上から見たところ)。
2013年に当時小2のむすこが国営武蔵丘陵森林公園で開催されたお化け屋敷を体験して以来(
森林公園でお化け屋敷がやってますよー。)、毎年夏休みに開催されている道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷に入ることをかたくなに拒否されつづけてきました。
そして小5になったむすこ、なぜだか分かりませんが、今年は「入る」と言い出したので、その勢いのまま道の駅どまんなかたぬまにお出掛けしてきました。
当サイト関連記事:
・
2014道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷はどんな感じだったかレポート。・
道の駅どまんなかたぬまでお化け屋敷を体験してきました。2013年の夏もやってます。・
超怖いお化け屋敷の作り方・アイデア集■栃木県佐野市にある道の駅どまんなかたぬま 道の駅どまんなかたぬまには蓬山フィッシングセンターにお出掛けするときに必ず寄っていく超おなじみの道の駅なのです。
(
蓬山フィッシングセンターで魚釣りしながら昆虫観察。ヒグラシが鳴いてました。)
今年も8月23日まで開催されていました。道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷です。
イベント会場に入ったところです。道の駅どまんなかたぬまのお化け屋敷2016年バージョン。
左にオネーチャンがつっ立っていると思ったらオバケでした。
昭和っぽさがただようオバケの手のポーズはコレです。
お化け屋敷のチケット売り場前の天井には蚊帳みたいなモノが吊るされていました。こんな飾り付けも怖さを演出するんですね。
受付の横のこちらのお二人はオバケさんです。
目が合うと怖いです。
こちらでは澄ましたお顔で五寸釘を打ち付けておられます。
今回は家族全員4人で入場。めずらしく中3むすめも入りました。いつもお化け屋敷に入るときに「床に違和感のあるマットがあったらそれはたぶん何らかのスイッチだから気構えていればそんなに怖くないよ」と話しているんですが、子どもたちは怖がって先を歩こうとしないので、僕が先頭でした。
そしてすぐの曲がり角で、小窓のカーテンが開いてオバケ役の人が顔を出して「ウオーッ!!」だって。入場する前から叫び声が聞こえてきて、今回のどまんなかたぬまのお化け屋敷は人が脅かすのか~と分かってはいたんですけれども、やはり急に出てこられるとビックリします。
人が扮したオバケは最初の1回きりで、あとは人形のオバケや、音や圧縮空気の仕掛けでした。子どもたちも妻も、そこそこ怖がっていましたが、先頭に僕が歩いているので、怖さ半減といった感じです。
恒例の水吐きババアお化け。
そんなこんなであっけなくゴール。小5むすこと中3むすめ、これでお化け屋敷には慣れただろうと思い、来年また入ろうと言ったら口をそろえて「ヤダ!」ですと。そんなにか。
お化け屋敷を出たら、いつもの牛串屋さんで1本600円の牛串×2ですよ。お父さんのお小遣いから。
こんな感じで楽しんできました。ほとんどの大人は怖がらないですが、小さな子は受付の前でコワイ~コワイ~を連発して入らず帰っていくレベルのお化け屋敷でした。
おまけリンクです。
■【おばけが道案内】怖いはずのお化け屋敷に集う面白い人々【おばけにCQC】 - NAVER まとめ お化け屋敷の中で迷子になってお化け役に道案内された人が多数いるようです。挨拶にも反応してくれるとか。面白いですね~。
夏休みに中3むすめがミンミンゼミを捕まえて、そのミンミンゼミを題材にして美術の宿題の精密画を描きました。下書きと完成の差がありすぎてウケたのでご紹介します。
当サイト関連記事:
・
こないだ夜中に中3むすめがセミ捕りした話。・
中2むすめの夏休みの宿題のために「埼玉県立近代美術館」に行ってきました。・
つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり)ミンミンゼミを撮ったデジカメのちっこい画面を見ながら精密画の宿題をやっていました。せめてパソコンかiPadで見ればいいのに。
ミンミンゼミの精密画の下書きがコチラです。描き始めを見たらどうなることやらと先が思いやられました。
急にリアル感が増すミンミンゼミの精密画(途中)。
ミンミンゼミの精密画の完成です。集中してやっていたのでじゃましないようにしていました。なので途中の画像はなく、いきなり完成したように見えます。
むすめは中1のときも精密画を描いたのである程度できるとは思っていましたが、ここまでやるとはびっくりです。
関連記事:
「キリギリスの精密画」 中1むすめの夏休みの宿題です。 ちなみに僕にはこんなの描けません。めんどくさー(笑)。
おまけ動画です。
そのときのミンミンゼミが部屋の中で微妙に鳴いていました。
■本格的に鳴くと思わせておいて、やめるミンミンゼミ - Cicada of Japan "minminzemi" - YouTube
妻が夏太り解消のため、夕食後にいっしょにウォーキングしようと中3むすめを誘って歩いてきたそうです。時間は夜9時に出発。女ふたりで危ないな~と思いましたが、明るい所を選んで歩いてきたそうなのでまぁ安心かなといったところです。 でもその帰り道の出来事は、別の意味で危ないなと思いました。
というわけで夜中に中3むすめがセミ捕りした話をどうぞ。
当サイト関連記事:
・
セミの羽化を微速度撮影しました。・
セミの成虫の寿命は、じつはけっこう長い。30日間も生きられるそうです。・
つかまえたヒグラシの動画(鳴き声あり) 最近になって妻がダイエットのためウォーキングしようかなと言い出し、こないだの夕食後に中3むすめを誘って実行に移しました。まぁ、街灯があって明るい所を歩いてきたそうなのでさほど心配することはありませんでした。
その帰り道、セミの幼虫を捕まえたこともある公園を通ったときに、中3むすめが「セミ捕まえてくる」と言って公園に入っていきました。夜の9時半ごろにです。
公園内にも街灯があるとはいえ薄暗いなか、木々のあいだを歩き回る中3むすめ。なんでも、中3むすめに言わせると、セミは夜になると木の下のほうに降りてくるとのことで、手当たりしだいに手の届く範囲の木々を見て回りました。
バカか。
それだけでも異様な光景ですが、その時に若いカップルが公園にやってきて近くのベンチに座ったにもかかわらず、中3むすめのセミ捕りは続きました。妻が言うには、そのカップルがチラチラと中3むすめのほうを気にしているのが分かったそうです。
そして決定的な瞬間が訪れます。
ついにアブラゼミを見つけた中3むすめ、素手でワシッとそのアブラゼミを捕まえ、「ジジジジジーーー!!」とおなじみの鳴き声が夜中の公園に響きわたりました。オスのセミでした。
その瞬間にカップルが驚き「ハッ!?」とした様子で中3むすめを見たそうです。
きっとツイッターとかラインで書かれている。
中3むすめへ。
恥ずかしいので夜中のセミ捕りはやめてください。(おわり)
【夏休みの工作】ペットボトルを使ったハンディ掃除機の作り方動画を参考にして小5むすこがハンディ掃除機を作ったときのようすです。作り方手順の詳細を大量画像でご紹介します。
当サイト関連記事:
・
【夏休みの工作】ダイソンみたいな羽根のない扇風機を夏休みの工作レベルで作ってしまう動画・
小学生がすごいの作った!「タミヤ 夏の工作コンテスト」の作品を参考にしよう。・
自動うちわマシンを作りました。 画像は45枚あります。長いですよ。
こちらがペットボトルで作ったハンディ掃除機(改良前)です。モーターでファンを回して吸い込む風を作り、飲み口に取り付けたホースの先から、細かいゴミを吸い取る仕組みです。
画像内に入れ忘れたモノもありますが、ハンディ掃除機の材料と道具です。
炭酸飲料の1.5Lペットボトル(ペットボトルは炭酸飲料のほうが頑丈に作られているので)、アルミ針金、ターボファン、電池ボックス、モーター、配線ケーブル、グルーガン(ホットボンド)、ドリル、プラスチック用接着剤、クッション付きプラスチック用超強力両面テープ、カッターナイフ、ハサミ。
画像にのせ忘れた材料と道具は、発泡スチロール、ホース、シルバー色ガムテープ、スイッチ、金魚アミ、クラフトナイフ、キリ、テーパーリーマー、油性ペンといったところです。
他には、使い方表示や飾り付けデザイン用に、シールや色マジックがあると良いです。
まずペットボトルの底に穴をあけます。緑色マジックで目印を書きました。
ちなみに改良版では、吸い込む風を強くするため、穴の数を倍にして穴の径も大きくしました。
ドリルやテーパーリーマーで穴を広げるときに滑らないように、目印にキリで穴をあけます。
キリで穴をあけた所をドリルで広げます。
関連記事:
タミヤ電動ハンディドリルの中身を公開。穴あけ加工方法についても調べました。タミヤのドリルを使いましたが、穴が小さいのでテーパーリーマーで穴を大きくすることにしました。
テーパーリーマーを穴にさしこんでグリグリすると穴が広がります。これは便利。
次に、掃除機の本体となるペットボトルの全長を短くするため、真ん中の切り取る部分に油性ペンで目印を書きます。
カッターナイフとハサミを使って目印のところを切り取ります。
目測で適当に決めて切りました。すみません、長さを記録するのを忘れてしまいました。敷いているカッターマットの1cm間隔の目盛で大体の長さが分かるでしょうか。真ん中は不要な部分です。
次に、掃除機の動力の部分を作ります。モーターはマブチモーターRE-280RAを使いました。付属のモーターベースとプーリーは使いません。吸い込む力を強くしたいので出来ればもっと強力なRS-380PHモーターやRS-540SHモーターが使いたかったですが、夏休みの工作で価格が高い部品を使うのもどうかと思い、格安なRE-280RAにしたというわけです。
ペットボトルのキャップをモーターの台座にします。モーターの配線が円の対角に出ているので、キャップに切り込みを入れて配線が通るように目印を書きます。
キャップに書いた目印に配線を通す隙間を切ります。カッターを使ってもいいですが、万能金切バサミを使ってみたらサクッと簡単に切れました。
このようにペットボトルキャップにモーターを入れて台座にしますが、隙間があってスカスカなので、隙間に接着剤を流して固定します。
ちなみに、モーターをRE-280RAではなくRS-380PHモーターやRS-540SHモーターにした場合は、台座のペットボトルキャップには入らないかもしれません。
モーターと台座の接着にはグルーガンを使いました。
このようにグルーガンで固めましたが、ハンディ掃除機が完成して試運転しているうちに外れてグラついてきてしまったので、プラスチックと金属に対応した接着剤で接着し直しました。
ファンの部品には、「ターボファン M 右回転」というハンディ掃除機にピッタリな商品をみつけました(埼玉県幸手市にあるホームセンター「ジョイフル本田」で買いました)。
プラスチック用のクッション付き超強力両面テープを使ってモーターをペットボトルの底に固定します。
雑ですが、クッション付き超強力両面テープをこのように貼ります。
モーターの配線に延長する配線を結線して、ペットボトルの底にあけた穴へ、中央より少しずらして配線を通し、モーター&ファン付き台座を慎重にペットボトルの底に貼り付けます。
配線はこのように真ん中より少しずらした位置の穴に通します。
両面テープをしっかり貼り付けてモーター&ファンが固定されました。
このファンが回転してゴミを吸引するわけです。
スイッチと電池ボックスをモーターに配線します。
使用したスイッチはこちらのスライドスイッチです。
次に、ゴミを受け止めるアミを作ります。先ほどのクッション付き両面テープを、モーターを付けたペットボトルの上部より2cmほど下に貼り付けます。片側のシールは剥がさないでそのままです。
100円ショップで買ってきたアルミ針金をペットボトル内径に合わせて丸めます。固定はしません。
初期型は三角コーナー用アミを使いましたが、完成版では目の細かい金魚アミに替えました。
針金に合わせてアミを切り取り、接着剤やセロハンテープでこのように貼ります。
アミはこのようにクッション付き両面テープの上に乗せる感じです。
ペットボトルの上側にこのように切り込みを入れて少し広げ、モーターが付いたペットボトル下側と合体するときに合わせやすいようにします。
合体するとこのようになります。ホースを取り付ければもう掃除機としてゴミを吸い込むことができます。
参考にならないかもしれませんが、ホームセンターでホースの切り売りで入手しました。ちょうどペットボトルの飲み口にピッタリ入る太さのホースをみつけて、お風呂あそび用に使っていたモノです。
発泡スチロールで台座を作りました。片側をペットボトルの丸みに合わせてカッターナイフで加工して、クッション付き超強力両面テープで貼り付け、シルバー色ガムテープで飾り付けしてあります。
台座は横から見るとこの位置です。ペットボトル上部と下部に付けます。下部のほうは電池ボックスを付ける為、発泡スチロールの台座は厚みを薄くしてあります。
スイッチは下部の台座の発泡スチロールを削って埋め込みました。また、モーターと電池ボックスをつなぐ配線が長すぎた為、切ってつなぎ直し、シルバー色ガムテープで配線を目隠ししてあります。
発泡スチロールを加工して作った持ち手をクッション付き超強力両面テープで取り付けて、とりあえずですが「ハンディ掃除機」の完成です。
改良版は、クッション両面テープの位置を少し下げて貼り直し、一周貼る必要はないことに気付いてこのように5枚ほど貼り、アミが落ちないように二重にしました。
このようにクッション両面テープは二枚重ねにして貼ってあります。例によって内側のシールは剥がしません。
三角コーナーのアミは粗くて細かいゴミが素通りしてしまうため、金魚アミを買ってきて付け替えました。それから、アミを掃除機にセットしやすいように針金にU字のツマミを付けました。参考にしたYouTube動画もよく見たらこのようになっていました。
上部の差込み口にナナメの切り込みを入れて、ライターの火であぶって少し広げ、合体しやすいようにしました。
「取りはずし」と「ゴミすて」の表示をシールに書いて貼りました。
分離した状態はこのようになります。
ペットボトルの底を下にして自立するように重さのバランスを取るため、取っ手のハンドルに電池を2本埋め込みました。
このように立てて置くこともできます。
ハンディ掃除機の完成です。乾電池2本で吸い込む力はあまり強くありませんが、紙を細かく切って吸い込みテストしたところしっかり吸い込み、中でゴミがぐるぐる回るようすが見られました。
以上、ペットボトルを使ったハンディ掃除機の作り方でした。金魚アミに交換したところからの改良は、「発明創意くふう展」に選出された為でした。先生から手直しのお願いをされて(明後日までに直して提出してくださいとのことで)、”上を下への大騒ぎ”の改良でしたが、間に合ってよかったです。
追伸
超強力両面テープを剥がすのがいちばん大変でした。