上野駅「茨城産直市」にて、アライッペとムコナくんと水戸黄門様がいました。のつづきです。上野アメ横「大統領」で馬モツ煮込みとモツ焼きで熱燗をクイッと2杯ひっかけてから、やや千鳥足で秋葉原に向かいました。
当サイト関連記事:
・
2018年の年末に高2むすめとふたりで秋葉原~アメ横に行ったときのようすです。・
「肉の大山」のメンチカツ食べてから秋葉原をうろつきガンダムカフェでおみやげ買ってきました。・
20年ぶりに秋葉原に行ってきましたレポート。 では、画像が73枚もあるのでダーッといきます。

秋葉原駅電気街口に降り立ちました。金曜日のお昼過ぎの駅前のようすです。やっぱり人が少なくて歩きやすいですね。

大通り高架下の横断歩道を渡ってあっちの方向に歩いていく~。いつものパターン~。

東京ラジオデパート1Fにある「家電のケンちゃん」に来ました。面白いモノがあるのでいつもチェックしてしまいます。こちらスーパーファミコンの中古ゲームソフトいろいろ。

こちらはファミコン中古ゲームカセットいろいろ。たけしの挑戦状のうしろに見えるのはファンタジーゾーンかな? 若い頃に持ってましたが行方不明でこないだ買い直しました。曲も大好きです。

こちらには「井出洋介名人の実戦麻雀」専用コントローラー付きがあると思ったら・・・

専用コントローラーだけが山積みになってました。

その他、外部接続コントローラー各種の中古品がたくさん。

初期型プレイステーション2本体の未チェックジャンク品が500円! ファミコンディスクシステム分解あと有りジャンクが300円!! 運が良ければ普通に起動することもあるのかもしれない・・・。

FM音源伝説と、ゲームセンター筐体1PLAY何円シールのガチャポン。僕は30円シールが当たりました。カプセルに入ったまま帰りそうになったら店員さんに注意されてしまいました。カプセルは専用の置き場に戻すのが決まりなんですね。すみませんでした。
東京ラジオデパートを出て、いつもの路地裏を歩きます。

あきばお~2号店の店頭の面白グッズもいつもチェックしてしまいます。路上ではメイドさんが客寄せして、上の階のメイドカフェのテラスでメイドさんがマイクで宣伝してることがある、カオスな場所です。

ラジコンカー、ラジコンヘリコプター、ドローン、ポケットゲーム機など。昔に比べてずいぶん安くなったものですね。

こちらはルンバみたいなロボット掃除機の小さいやつほか。ロボット掃除機はうちの猫リンスコダンゴの遊び相手に面白いかもしれない。

ごろ寝メガネとフレキシブルタブレットスタンド。人をダメにするソファといっしょに使ったら最強かも。

別の日ですがこんなモノも見ました。走るゴミ箱ラジコン。ますます人をダメにする(笑)。

こちら昨年の画像ですが、あきばお~にて、すごいインパクトのある泣き顔赤ちゃんマスクがヘッドライトを紹介していました。
つづいては。

千石電商をチラ見しまして・・・

その先にあるのは秋月電子。

秋月電子もチラ見しまして・・・

秋月電子の店内です。こんな電子キットを見るのが大好きです。

太陽電池モジュールを見つけました。ソーラーパネルですね。出力するワット数によって価格がちがいます。

こちらの太陽電池モジュールは夏休みの工作用にピッタリな出力の低いタイプです。価格が安いのでうっかり買いそうでした。

それと、かなり迷ったのがこちらのジョイスティック部品。アーケードゲームと同タイプの頑丈なヤツです。980円は安いかも。

いま来た道を戻ると正面に見える派手なビルが・・・

スーパーポテト、レトロ館!!

右側の廊下を歩いていくとエレベーターと階段があります。

死亡遊戯のブルース・リーのように下から攻めたいと思います。

小さなエレベーターは怖いので階段で行くことにしました。

3F レトロゲームの殿堂。中古ファミコンの比較的きれいなやつは5480円でした。
関連記事:
ファミコンやスーパーファミコンの黄ばみは正しい洗い方で洗うとこんなに綺麗になるそうです。
こちらはニューファミコンとディスクシステム。

スーパーファミコンも山積み!

ツインファミコン。

メガドライブ。

セガサターン。

中古ファミコンカセットコーナー。パックランド、マッピーほか。

くにおくんシリーズほか。

ワープマン、ゼビウスほか。こないだギャラガを他店で買いました。50歳になった今、こんな単純なゲームが楽しいのです。

スーパーファミコンカセットコーナー。

ドラえもんシリーズやファイナルファンタジーシリーズほか。

レジカウンター横にはファミコン&スーパーファミコン互換機の新品が陳列されていました。Amazonのレビューでも評判の良い「Supaboy SFC」が欲しい。
SupaBoy S FC (Amazon)

4階に来ました。MSXの中古ゲームソフトコーナーです。あの伝説のゲーム「デーモンクリスタル」がありますね。9800円の高値が付いていました。

は~りぃふぉっくす、バブルボブル、パロディウスほか。ヴァリスもありますね。

レトロパソコンのコーナーにお宝がありました。「ぴゅう太」と「JR-200」です。両方ともいじったことがあるパソコンだから懐かしくて涙チョチョぎれます。

ぴゅう太、箱いたみ、スイッチボックス欠品、説明書欠品、29,800円・・・!!

JR-200は12800円でした。

ゲームウォッチほか、ポケットゲーム機コーナーです。最高価格79800円!!

5階に行きます。すげえインパクト。

トビラの向こうにはレトロアーケードゲームが・・・。

ずらり!!

ボンバーマン!!

パックランド!!

テトリス!!

ドンキーコング!! こちらはゲーム選択可能台ですね。

ギャラガ!! こちらもゲーム選択可能台です。

昔プレイしたことがあるのはギャラガ、アルカノイド、1942、ドンキーコング。

このなかで昔プレイしたことがあるのはムーンクレスタ、パックマン、ペンゴ、タイムパイロット、ゼビウス。

こっちの台はVSスーパーマリオブラザーズだ~。

こちらはグラディウスほか選べます。

レトロアーケードゲーム機の片隅にはレトロな駄菓子コーナーがあります。

レトロな瓶入りジュースもあります。HI-C(ハイシー)、ジンジャーエール、ファンタグレープほか。

ちなみに5階の店内に入ってすぐ、物騒な人に足を引っかけられました。

つまずく人はけっこういるんじゃないかな(笑)。

壁に掲示されている家庭用ゲーム機の歴史を見てから帰ることにしました。びゅう太、テレビテニス。あったなぁ~。

テレビゲーム15、この筐体も見覚えあるわ~。デパートのおもちゃ売り場の展示機でよく遊びました。

ブロック崩し、小学生の時に三人兄弟で1つのクリスマスプレゼントということで買ってもらいました。まだ家にあります。

細い階段を降りて帰りたいと思います。

いろいろ満喫したあと、秋葉原の大通りの横断歩道を渡るの図。

ふり向いてオノデンを撮ったらグーグルストリートビューみたいに写りました。

山手線に乗って上野駅~宇都宮線で帰れば良いものを、御徒町駅で降りてまたアメ横に行くヤツ~。

何か面白いものは無いかと路地裏をぶらつくヤツ~。

以前行った西口やきとん~。見るだけ~。

軍モノのお店、中田商店~。

軍モノ防寒帽、若い頃は1000円で買ったけど、高くなったなぁ。
今日はこのぐらいにしたろ。上野駅から宇都宮線の始発に乗って、余裕で座席をゲットして帰りました。だいぶ気晴らしになったなぁ。
なごんだのでご紹介します。JR東日本 小山駅と那須塩原駅にて、新幹線がハイスピードで通過するのを体感する親子の動画をご紹介します。新幹線が激速でワーオ!! じつは僕もこうやって身を乗り出して感激したい派です。小山駅ならウチから行動範囲だから行ってみようかな。
当サイト関連記事:
・
北陸新幹線が見放題。金沢駅ライブカメラがあるよー。・
新幹線の速さに外国人のみなさんが大興奮&大喜びの動画。・
外国人が気になるジャパンのストリートフード動画集 新幹線の速度の計測について。
>速度は新幹線の長さ、通過時間でおよその計算。レンズの歪み等で多少の誤差あり。 とのことです。算数・数学は役に立つという良い見本ですね。
■Japan Trip 2019 / Shinkansen passing at various speeds (125-320 Km/h) 4K - YouTube こちらの親子は1年前に姫路駅でもハイスピード新幹線を体感したようです。いいですね~。
■Japan Trip 2018 / Shinkansen passing at high speed (Himeji station) 4K - YouTube 姫路駅なら今年の3月29日に行ってるんだよな~。速い新幹線が見たかった! 旅行の計画が妻に任せっぱなしなのがいけなかったですね。といっても僕の趣味の部分を旅行の予定に組み込んでもらえるとは思えませんが・・・(笑)。
旅行のようすは出来ればいつかまとめたいです。
写真が大量すぎると面倒くさくなって放置するヤツ~。
こういて見ると新幹線、ものすごく速いなぁという印象です。はええなぁ~。
余談ですが、もしも身内とか知り合いが乗ってるのが見えたら笑っちゃうだろうなぁ~と、速い新幹線を見るといつも思います。この感覚、なんなんでしょうね(笑)。
ずいぶん前のお出かけのようすですがご紹介します。今年のはじめ、
大統領支店で飲もうと思って上野駅に降り立ったところ、中央改札を出たところのグランドコンコースで「茨城産直市」を開催していました。アライッペとムコナくんと水戸黄門様がいたのでごらんください。
当サイト関連記事:
・
上野大統領支店。道路に面したテーブル席で飲んだようすです。・
GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。・
ゴールデンウィークに上野公園と国立科学博物館に行ってきました。
上野駅グランドコンコースで茨城産直市が開催されていました。こういう催し、けっこうやってますよね。

来たぞ早速・・・・! 見たことのない生き物・・!

迫り来るアライッペ
せめて「キモかわいい」ぐらいにしてあげて(笑)。
■グロかわいい?大洗町のゆるキャラ「アライッペ」の魅力 - NAVER まとめ 
来たぞ・・・・! また見たことのない生き物が・・!
■ムコナくんとは - はてなキーワード 
サーチされとる・・・!

見つかった・・・!

ロックオンされとるぞ・・・!

ムコナくん、僕なんかに愛想をふりまいていただき、ありがとうございました。

水戸黄門漫遊一座のプラカードが見えます。あのうしろ姿は・・・!

ブログ&SNS掲載許可をいただきました。水戸黄門漫遊一座のみなさんです。男前ぞろいでキメポーズが決まりました。その節はありがとうございました。
おまけです。

上野駅から出ました。午前11時頃のようすです。あっちの方向に向かうということは・・・。

大統領支店飲み~。初めてひとりで来てみました。
ネットサーフィン見聞記の甚之助さんにおすすめされていた、「大統領で午前中飲み」を実行してまいりました(笑)。入店してすぐ着席してすぐ飲めて、これはいいですね~。
金曜日の午前11時過ぎの客入りは7割ぐらいでした。ひとりですと告げると、カウンター席に案内されました。左側に30代ぐらいの男性と右側に40代ぐらいの女性の間の狭い所です。もうチョイ余裕がある席に案内されると思ったけど狭い場所を指定されてしまいました。一応、小声で「失礼します」と言いながら席に着きます。実際には「シッスェシァス・・・」と言っています。平日の昼間からひとり飲みしてる人ってけっこういるんだなぁと思いましたが、僕のように平日が休みだったり夜勤明けだったりする人は普通にいるわけですから当たり前なんですよね。
というわけで、まずは定番の馬モツ煮込みで熱燗を一杯。顔は普通にしててもテンション上がってます。

もつ焼き盛り合わせも来ました。そして熱燗おかわり。昼間からすみませんねぇ。
このあとの予定があるのでこれらをやっつけてお会計にしました。隣の男性が「ギアラ」という怪獣みたいな品を注文したので、なんだろうギアラってなんだろう・・・と思いながら
キングギドラが頭から離れないまま大統領を後にしたのでした。ギアラってなんやねん。

飲んで気持ちが大きくなっているので、帰りに駅前のおもちゃ屋さんで食券のガチャポンをやりました。ボタンを押すと売切れの赤ランプが点灯するやつです。ガチャポンの景品って1~2回遊んだあと行方不明になるんですけどね。実際そのとおりになっております。

上野駅に戻ってきました。まだお昼前です。
このあと、赤い顔した千鳥足が山手線に乗って秋葉原に向かうのであった。
高3むすめはスプラ絵(スプラトゥーンキャラクタのイラスト)をよく描いているんですが、某店で中国製の液晶ペンタブレットのサンプルが展示されていたので、そのスプラ絵を試しに描いてもらいました。動画をごらんください。
当サイト関連記事:
・
令和元年いっぱつめ、高3むすめにガンキャノンを描いてもらいました。ドッカーン!!・
鷲宮神社で『1日外出録ハンチョウ』の絵馬を書いてきました。・
Amazonでニンテンドースイッチが買えたときのジタバタしてスッタモンダした話。 液タブに興味ある人は多いようで、空くのをけっこう待ちました。
■中国製の液晶ペンタブレットで試し描きしてきました。HUION Kamvas GT-191 V2 - YouTube 描いているようすが他のお客さんに見られていたようで、変なキャラクタ「ひれおくん」の絵が恥ずかしかったです(笑)。
動画内の音楽は無料音楽素材「煉獄庭園」のギャグ・メルヘン /MP3カテゴリより「草原ダンスィング♪」をお借りしました。ありがとうございました。
■無料音楽素材 煉獄庭園 板タブ(普通のペンタブレット)の展示もあったので僕もヘタクソなガンダムを描いたりして遊びました。その絵を放置して高3むすめが液タブでスプラ絵を描いているところを見ていたら、その横で小さな男の子を連れたお母さんが「ガンダムさんだ~、上手ねぇ~」なんて言っていたので、笑いをこらえるのが大変でした(笑)。
高3むすめに感想を聞いたら、となりにあった板タブと比べたら、やはり画面に直接描ける液タブのほうが描きやすいとのことで、メチャ欲しがっています。でも品質とサポート面を考えたら、日本のメーカーのワコム製がいいかな。今回試し描きしてきた中国製の液タブはかなり価格が安いし操作感も良好で魅力的なんですが。
iPad+Apple pencilの組み合わせも考えたいです。iPadは廉価なタイプなら価格帯も近く、様々なアプリも使えるので、僕が使うならiPad一択なんですけどね。どこか展示されている電器店があったらまた試したいと思います。
おまけです。
デジタル作画で使用する機器は何が良いのか迷ったときに参考になる動画をみつけました。
■【iPad・iPad Pro・板タブ・液タブ】どれがおすすめ?それぞれの良いところ・悪いところを説明します! - YouTube そうか、液タブの板タブと同様にパソコンが必要なんですね。当然といえば当然ですが。店頭で液タブの上に展示されていたモニターがパソコンだったのかな。まぁ、パソコンは予備があるので、液タブも候補に考えたいと思います。
令和の字をあちこちで見かけまくるようになりましたが、印刷物やパソコンのフォントでは多くが「令」となっていて、中が点と「マ」になっている書き方を急に見かけると違和感バリバリなかたも多いかと思います。そこで、令和の「令」の漢字の書き方はどっちでもいいのか調べました。
当サイト関連記事:
・
令和元年いっぱつめ、高3むすめにガンキャノンを描いてもらいました。ドッカーン!!・
GW初日はどこもガラガラ説。栃木県の蓬山フィッシングセンターは貸切状態でした。・
【行けばよかった…】GW10連休初日のディズニーランドがガラガラだったそうです。 どっちでもいいんだってよ。
■令和の正しい漢字の書き方はどっち?文化庁とモリサワの声明がこちら | KUZNEWS(クズニュース) 渡辺の「べ」も統一しようぜ!
令和元年、久喜駅構内にあるケンタッキーフライドチキンのカーネルサンダース人形がすごいことになっていたのでご覧ください。
こええよ。
ここ久喜駅構内のケンタッキーは、カーネルサンダース人形をちょくちょく着飾らせてあげることで地元では有名です。今回のディスプレイは「DJ KOO」ということでよろしいでしょうか。DJ KOOのイメージを重ねたら、もうそれにしか見えなくなりました(笑)。
ところで、久喜駅ケンタッキーのカーネルサンダース人形が持つ「令和」のパネルの令の字のなかが「点マ」となっていて、見れば見るほど違和感を感じますが、使う書体によって違っていてもどちらも正しいんですね。ほっとしました。
おまけです。
令和の役立ち動画をどうぞ。
今年の10連休ゴールデンウィーク初日はディズニーランド&シーがガラガラだったそうですが(
【行けばよかった…】GW10連休初日のディズニーランドがガラガラだったそうです。)、うちがお出かけした栃木県佐野市にある蓬山フィッシングセンターもお客さんがウチだけという貸し切り状態でした。
当サイト関連記事:
・
蓬山フィッシングセンターに『笑ってコラえて ダーツの旅』の取材で所さんが来たそうです。・
GWの上野動物園の混雑具合&アメ横に行ってきましたレポート。・
GWに那珂湊おさかな市場の回転寿司に行こうとしたらたどり着けませんでしたレポート。 中2むすこもマスとイワナを釣って塩焼きにして食べるのが大好きですが、高3むすめはどこにお出かけしたいか聞くとほぼ「蓬山フィッシングセンター」と答えます。今回も高3むすめの希望で。親は飽きとる。
通常は駐車場も余裕のある蓬山フィッシングセンターでも毎年5月4日~5日あたりになると満車になる大盛況なのでゴールデンウィークに行くのはイヤだったんですが、初日ならそんなに混んでないから行ってしまおう、ということでお出かけしたのでした。
蓬山フィッシングセンターに到着すると、1組のグループかな、4名ほどのお客さんが帰るところでした。

残ったのはワシらだけ。ゴールデンウィーク初日の蓬山フィッシングセンターはガラガラでした。

マスは1匹250円。

イワナは1匹350円。
管理棟に行って釣竿(エサ付)を200円で借りて、さっそく釣り開始。

リアルに貸し切り状態でした。

はい、イワナが釣れたー。高3むすめと中2むすこ、久しぶりの釣りを楽しみました。ちなみに釣針は返しが無いので外れやすいですが、取れない場合は従業員の方に言えば外してもらえます。

釣れたイワナとマスは管理棟に持っていって焼き代1匹100円で焼いてもらいます。焼き時間はだいたい30分ぐらい。特に高3むすめは大好物で、「美味しい美味しい」と連発していました。

管理棟のカウンターの上を見ると、笑ってコラえてダーツの旅、所さんのサインがあります。2016年の放送のときにダーツの旅で来たんです。「お父さん笑顔 5円」のメニューも所さんが勝手に書きました(笑)。

所さんが訪れた蓬山フィッシングセンター、皆さんも記念にぜひどうぞ。

焼いてもらって食べ終わっても、ほかのお客さん、だれも来ません。ノビノビしすぎちゃうだろ。

以上、ゴールデンウィーク初日のガラガラな蓬山フィッシングセンターよりお送りしました。
おまけです。

すぐ近くにある蓬山ログビレッジに来てみたら、まだ桜の花が残っていました。

桃色のシダレザクラの花が綺麗です。

蓬山ログビレッジの水上アスレチックは無料で遊べます。イカダ橋が楽しいんだよな~。この右の方にはバーベキュー場と泊まれる施設のコテージがあります。関連記事:
蓬山ログビレッジと蓬山フィッシングセンターに行ってきましたレポート。野生の猿が出ましたよ。 ゴールデンウィーク初日はこんな感じで楽しんできました。僕は10連休じゃないんですけどね(笑)。
というわけで、GW初日はどこもガラガラ説。
令和元年になったばかりということで、景気よくドカンと一発いこうと思い、高3むすめにガンキャノンのあのポーズを描いてもらいました。ドッカーン!!
当サイト関連記事:
・
ガンプラを歩くように改造した人がいる!・
ごはんを勧めるガンダム・
ガンダムを描いたら子どもに描き加えられました。 参考画像を見ながらスマホで描いてもらいました。アイビスペイント使用。

狙われてるぞ!!
おまけをどうぞ。
こちらは僕のヘタクソガンダムです。
ツイッターの絵描きの皆さん、よくちっこい画面に上手に描けますね~。すごい。