インテリ層の良くない部分が出ているので、あえて名指しで批判する。
シロクマ先生の書き方は良くないです。今すぐに謝罪して記載を改めるべきです。どんな人間も馬鹿にされたことは敏感に感じ取ります。
もしも本当に、心の底から馬鹿にするつもりも嘲るつもりも無かったのであれば、全ての比喩表現を直接的な表現に改めて、その上でどのように受け取られる可能性があるか考えてみてください。
シロクマ先生の以下の記事は、齋藤知事のパワハラと全く同じです。
皮肉が良くないと受け取られてしまったため、本記事の趣旨を追記します。
まとめると、「選挙民を馬鹿にし、自己批判は無く、現状を嘆き、陰謀論で締める」のは、インテリ層の振る舞いとして最悪なので即刻止めるべき、です。
シロクマ先生の記事が、善意から皮肉と言う形で選挙民に気づきを促すという趣旨で書かれていたとしても、それは理路として齋藤知事のパワハラと同じ構造を持つ、
"良い民意"を持つシロクマ先生が、"悪い民意"を持ってしまった相手を変えてあげようという意図をもって記事を書いたのであれば、その手法は、パワハラを正当化する構造と同じですよ、という指摘です。(そんな意図ではない、そういう文脈ではない、よく読めばわかるはずだという反論をされないために、具体的に個別例を挙げています)
皮肉からは悪意を感じ取るのが通常の感性ですし、悪意を感じ取った相手は嫌悪感を覚えることはあっても好意を持つことはありません。その結果、より立花氏に優位になる記事になっていますよ、という意味です。こういう記事の表現の積み重ねが、立花氏の活動を補助しています。
皮肉とは、「悪意ある民意との記載にそうだそうだと同調するキミら(私も含む)は、動画にコメントした彼ら彼女らよりも選挙に至るプロセスを理解していただろうか?」という、自己批判もしくは悪い感情を持っているぞと伝えたい相手(例えば齋藤兵庫県知事)にするべきです。
追記ここまで。
ビバ! デモクラシー!
https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20241119/1732024800
斎藤氏はパワハラ疑惑を巡る認識を問われると、「よい県政をしていきたいという中で業務上の指導や注意を厳しくしたことはあった。これがハラスメントに当たるかは第三者委員会などで審議されることになる」と語った。
小学生を含めて(個人的な感覚では、不満を表明できるのは小学三年生前後)、悪意には非常に敏感です。どのような言葉遣いであっても馬鹿にされたかどうかは瞬時に理解します。
「インターネットで民主主義が加速して良かったですね」という「良かったですね」という物言いは、対象を嘲る言い方です。自覚が無いのであれば今すぐに改めるべきです。
以下、具体的に指摘します。
「今回の選挙は、民主主義を正しく反映したと言えるのではないだろうか」という書き方ではいけなかったでしょうか。
なぜ、「民主主義が三度の飯より好きな人には」と、民主主義を好ましいと思う人を「三度の飯より好きな人"には"」という表現にして限定しましたか?
今回の選挙結果を、揶揄する意図が無いのであれば即刻改めるべき表現です。
他の支持者との一体感を体験しやすい仕組みのおかげで、「いいね」や「シェア」ぐらいでも推し活気分や選挙活動気分を味わえたりする。
「自分は、いいねやシェアボタンを押す行為は、選挙活動とは言えないと思う」と書き方ではいけなかったでしょうか?
なぜ、「推し活気分や選挙活動気分を味わえたり」という、自身で「参入する敷居がものすごく低い」と書いているにもかかわらず、「気分」や「味わえる」という表現にしましたか?
他人の選挙についての関わり方を見下すつもりが無いのであれば即刻改めるべき表現です。
SNSや動画にじかにコメントする、という方法もある。なにもコメントが秀逸である必要はない。凡庸なコメントでも、論理的に破綻したコメントでも、事実関係の怪しいコメントでも、別に構わない。支持する人への応援コメントでも、敵対者への批判や非難のコメントでも、数多く集まりさえすれば強力なコメントたり得る。どんなにしょうもないコメントでも、200も300も連なれば有意味だ。誰が言ったかや何を言ったかだけでなく、何人が言ったかも重要であることを、いまどきのネットユーザーが知らないわけがない。
「どんなコメントであっても、200も300も連なれば有意味になってしまう。論理的に破綻したコメントでも、事実関係の怪しいコメントでも、いまどきのネットユーザーにとっては、何人が言ったかが重要になってしまう。私はそれを好ましいとは思わない」と言う書き方ではいけませんか?
どのようなコメントであっても数が連なれば有意味になることが好ましくない、もしくは危険だと思うのであれば、そう表現すべきではありませんか?
なぜ、「事実関係の怪しいコメントでも、別に構わない」と許容したのにもかかわらず、「どんなにしょうもないコメントでも、200も300も連なれば有意味だ」として、自分と同じコメントをする人が200や300ある人たちを「しょうもない」と馬鹿にしたのですか?
他人のコメントの書き方を馬鹿にする意図が無いのであれば、即刻改めるべき表現です。
それらは従来型のマスメディアが機能した帰結でなく、双方向メディアとしてのインターネットが普及し、猛威をふるった結果として起こった。だからインターネットがテレビになったというのは不十分な表現で、テレビを超えた、いや、テレビ以外の何かとしてはびこるようになった、と表現すべきだったと思う。
「それらは従来型のマスメディアが機能した帰結では無く、双方向メディアとしてのインターネットが機能した結果として起こった。だからインターネットがテレビになったというのは不十分な表現で、テレビを超えた、いや、テレビ以外の何かとなった」という書き方ではいけませんか?
もしくは「双方向メディアとしてのインターネットは、従来型のマスメディアの機能とは異なり、より積極的に他人に干渉するようになった」というような書き方ではいけませんか?
従来型のマスメディアを超えることによるなにがしかに危機感を覚える、好ましく思えないのであれば、それを直接表現すべきではありませんか?
「猛威をふるった」や「はびこるようになった」という書き方に、従来型のマスメディアよりも双方向メディアとしてのインターネットを貶める意図が無いのであれば、即刻改めるべき表現です。
特にこの表現は顕著なので注記しますが、「ならばマスメディアが猛威をふるいはびこっていた従来よりも良くなったでは無いか」と返答されるとは、本当に思いませんでしたか?
その返答に対して「マスメディアの方が優れていた」以外の回答を持っていますか?もしも持っていないのであれば、それは双方向メディアとしてのインターネットを見下した表現です。
「投票率が上がり、選挙活動への参加が増えたことは良いことだ」と言う書き方ではいけませんか?
馬鹿にする意図が無いのであれば「良かったですね」という表現は即刻改めるべきです。
単独の文言では無く、前後の文脈から、この文章を読み取った相手が「投票や選挙活動への参加を馬鹿にされた」と受け取らないと、本当に信じていますか?
「なるほど、コイツはインターネットで情報収集したり、いいねで応援したり、コメントを書いたり、自分で考えて投票した俺を、子ども扱いしているんだな」と受け取られる可能性が無いと思っていますか?
真摯に相手の人格を尊重してなおその表現しか出てこないのであれば、おどけた調子の文章を書くのは止め、少なくとも真面目な話題ではビジネス文書のように書くべきだと思います。
インターネットも含めた諸々をとおして、投票所により多くの人が足を運んだこと、より多くの人が選挙活動に参加したことだ。それって民主主義にとって基本的で必要不可欠なことでしょう?
段落内のおそらく骨子の部分である、この部分はとても良い書き方をしているだけに残念でなりません。
民主主義はタテマエとしてずっと、全員参加を謳っていたし、少なくとも欧米ではだいたいうまくいっていた。 まれに、チョビ髭の伍長のような人物を輩出するとしても、だ。
その前段の、民主主義論に関する部分は私自身の主義主張とは異なるが、それは捉え方の違いだろうと思う。
(「"良い民意"が"悪い民意"に変わってしまうとしたら、民主主義は壊れるのがお似合いではないだろうか」というのは、どのように書き換えてもアリストクラティア(優秀者支配制)を意味すると思うが、そこは民主主義の捉え方の違いだろう)
「民主主義は、時としてヒトラーのような独裁者を生み出すとしても、全員参加が理念であった」という書き方ではいけませんか?
前段の主張も含めて、文脈からは「民主主義とは、建前としては全員参加だが、本音ではバカは参加しないものとして上手く回っていた。バカが参加して壊れるのは制度の限界だ」としか読み取れません。
それ以外の意図を持つ文章として文脈を構成しているのであれば、全面的に書き直すべきです。おちゃらけた書き方をしようとするあまり、文脈上そう受け取る人がいても非難できないと思います。これよりのちの文章を読む限りではこの読み方をして欲しいと想定するしかないです。
(また、ヒトラーの例えを出しておいて「マスメディアという制御弁が民主主義政体を安定させる効果があったのは、たぶんそうだろう」と書く意図は量りかねます。ナチ党の躍進にラジオが大きな役割を果たしたことには一定の了解があるはずです)
いまどきの民主主義の理念を作り上げた人というと、ロックやルソーやジェファーソンといった近世~近代の思想家を思い出す。ところが彼らが生きていた時、末端の大衆にまで選挙権が行き渡り、末端の大衆の選択までもが民意にフィードバックされる民主主義を想像するのは難しかったのではないか。たとえば、民主主義の始祖たちの眼中に、立花氏がバカと呼んだ人々はどこまで含まれていただろうか?
少なくとも、ジェファーソンの名前を出して合衆国独立宣言で最も有名な一節である "We hold these truths to be self-evident, that all men are created equal,"を無視するのは看過できません。
このall men (すべての人々)に、大衆(シロクマ先生の言うところの「末端の大衆」)が含まれていないと推測するのは侮辱でしょう。もしもよく知らないのであれば名前をあげるべきではありません。
トーマス・ジェファーソンが、いかにマスメディアに悩まされていたか("nothing can now be believed which is seen in a newspaper. truth itself becomes suspicious by being put into that polluted vehicle")を知らずとも、
ほんの少しでも興味があれば、ジョン・ロックが人はみな生まれながらにして公平であるが、そのままでは不都合なので、人の承認のもと政府を作るであるとか、ジャン=ジャック・ルソーが間接民主制すら否定していたことなど、見聞きしたことがあるはずです。
彼らが、貴族や選良市民のみを対象として考えていただろう、末端の大衆(シロクマ先生が想定するのが、教育を受けていない人、政治に詳しくない人だとすると、当時の農民や奴隷、犯罪者等)は考えていなかっただろうと想定して枕詞に使うのは、不適切です。
(その後の段落は、シロクマ先生の想像や思いが書かれているので、別に問題は無いと思います)
個別の選挙結果が未来の制度設計の材料になっていくのも、民主主義のいいところだ。亀のようにゆっくりと、しかし着実に。ただし、こうした民主主義のドタバタを、ほくそ笑みながら眺めている国もあるだろう。未来が明るいといいですね。
この段落でも、その前段の、民主主義論に関する部分は私自身の主義主張とは異なるが、シロクマ先生の考え方を述べている部分なので良いと思う。
ただし、文脈上「全員参加という民主主義の建前を維持したまま、インターネットが深く介在する場合には"悪い民意"を取り除き、"良い民意"を選び取れる制度設計を、末端の大衆ではない我々が行うべきである」としか読み取れませんが、そういう主張でないとすれば記載を改めるべきです。
(私はそれをアリストクラティア(優秀者支配制)だと思いますし、良くないものだと思いますが、主義主張の違いなのでそれについて表明することは良いことだと思います)
「ただし、制度設計が改善される前の現在の良くない状態を、他国が狙っているかもしれない。改めるべき点は早急に改めるべきだろう」と言う書き方ではいけませんか?
「ほくそ笑みながら眺めている国もあるだろう」というのは、陰謀論と何が違いますか?何を意図して記載したのでしょうか。
「未来が明るいといいですね。」というのは、皮肉では無く本心からそう思っているのだとすれば、記載を即刻改めるべきです。
また皮肉を書いたつもりであれば、誰を皮肉ったのでしょうか?今回の選挙に参加した誰を馬鹿にする意図をもって表現されましたか?
シロクマ先生の「インターネットで民主主義が加速して良かったですね」という記事は、全体としては皮肉めいた、兵庫県知事選挙の結果を受けての現行の民主主義制度への感想でしょう。
これを、面白おかしいものとして読む人がいることは否定しません。(私もホットエントリーにあがってきたので読みました)
パワハラをする側にとって、されたものが右往左往したり泣いたり病んだり職を辞するのを見て愉快だと思うのと同じだという指摘です。
齋藤知事は、「よい県政をしていきたいという中で業務上の指導や注意を厳しくした」と表現しています。
前知事時代のパワハラを問題視した人は、この「業務上の指導や注意」の「やり方」を問題視したはずです。性根や意図、背景では無く、手法に問題があったのだと認識しているはずです。
愛があろうが、心の底から相手のことを思っていようが、パワーハラスメントに該当すれば、それはやはりパワーハラスメントなのだというのが、これからの社会での共通認識で合って欲しいと、自分は思います。
その意味で、シロクマ先生の「インターネットで民主主義が加速して良かったですね」という記事は、インターネットを利用して投票先を決定した人をバカだと呼び、彼らを選挙から排除すべきである、そうしなければ民主主義は壊れる、利するのは他国だ、という記事になっています。
そういう意味で書いたつもりでないのであれば、そう読み取れるようにおちゃらけた書き方をするべきではありません。すぐに改めてください。
悪趣味で嫌味な表現だったのは同意だが、権力を利用して特定の一人を追い詰めるパワハラと同じではない。 全く違うものをあたかも同じように言うのは結論に首肯できなくなるのでや...
いうてあの人いつも上から目線の選民思想丸出しの典型的エリートじゃん 常に弱者をバカにしてるじゃん
それがリベラルにウケるという
あいつ、育休1年とったこととか、薬不足の認識が庶民がずれすぎてて笑うんだよな。 どこまでいってもポジショントーク、それがシロクマセンセ。
セルクマしないんですか?
うわ~ここで見るかぎり兵庫県民めちゃ大変やんけ https://anond.hatelabo.jp/20241121180132 犯罪率あがって荒れる生活のなか https://anond.hatelabo.jp/20241120012804 大学生もがんばって選挙いったけど ano...
当選無効になったら2位繰り上げだから問題ないで
その2位がN国党とかで困ってるって大学生いってなかった?
匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊なルールを設けています。また、サービスの匿名性は...
こいつが一番選民思想が高いんじゃないかな
医者レベルの上級階層があんな冷笑書くとますます分断生むから止めてほしいよな。 別に民主主義が敗北したわけでもないし、あの人兵庫県民なんだろうか?
この人もHagexもブクマカも他人事感丸出しの文章だったじゃん。自分が物理的な攻撃を受けるまで当事者意識はないんじゃね?
Hagexが物理食らったあと一命を取り留めてたら考え方変わってたのかな ちょっと興味ある
なるほど確かにその通りですね。 シロクマ先生に変わってわたくしめが土下座で謝罪させていただきます。
副業とはいえ、ネットに意見を表明するのは大変だな。匿名で書ける、こここそが安全。
ジェファーソンの「大衆」に先住民や黒人、女性は含まれてたの? そんな「末端」まで意識が届いてたとは思えないけど
定義的にパワハラではないだろうが 嫌味でムカつくので一言言いたくなるのはよくわかる 生産性のないただただ下品な文章だった
まぁあいつはこのくらい痛烈に非難されて良い。
まあいやらしいところが出てたよね
シロクマ嫌いだけどリベラルへの悪意を込めた皮肉めいた文体でブログ書くこと自体は別にいいだろ
たしかに皮肉な表現というか全体的に皮肉な記事だったが、改めろと意見しようとは思わなかった。そんなにぷんぷんするほど?
今回のケース、広告屋の扇動という結論にになればシロクマ先生赤っ恥やね。そもそも民主主義は完全ではないし
増田に一言物申すに当たって多くの人が「シロクマ先生はそういう人物ではあるが」とエクスキューズ入れてるの本人には不憫すぎるしめっちゃ面白い ある意味信頼がすごい その上で言...
お前がなんでゴミなのかというと親がゴミだからだろ? 早く一家心中した方がいいぜ?
同じだったら問題ないからオールオッケー
民意に善悪は無いよ。 あるのは自分がより余裕を持てる未来(もしくは自分が一番損しない未来)だよ。 他人のためとかすべて欺瞞だよ。自分に余裕が無いと他人に気を遣えないよ。 ...
うるせえよ山本夏彦😒
マジでそう こちらもリベラルだけど 騙されやすい人たちが実際騙されてしまった結果がでたときに「ビバ!」はないんよ… 憂い嘆き+長い目で見た期待の感情はわかるけど、皮肉に味付...
「ビバ!」という皮肉を向けられた有権者がどう思うかよな 馬鹿に噛みつかれないようにわざと回りくどく書いたんだろうけど 結局こういう回りくどい皮肉を書く奴らと話しても無駄っ...
まあ別に、馬鹿にしたり、皮肉を言ったりするぐらい良いんじゃねと思うけどな。 あと、パワハラとは構造が違うぞ。職場のハラスメントがなぜ問題視されるかって言うと、人間関係を...
最近、有名ブロガーが増田やはてブで取り上げられてブクマがたくさん付くことがあった。 それで、ちょっと思ったことがある。どんなに人気絶頂にあったブログ書きでも、一定の年...
こしあんが入ってない やり直し あれをアルファブロガーって言ってたのはあなた達の世代よ。
この増田は消されそう
匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊なルールを設けています。また、サービスの匿名性は...
シロクマ先生以外は昔からなような。というかふろむださんはまだ鋭いことも言っていたけど、 トピ主氏にいたっては個人的に(経歴以外)何もへーなるほどと思わされたことがないし...
メレ山メレ子さん、今何やってるのかな タイの、虎を一杯飼ってるお寺を紹介してくれてたの覚えてる
別離(わかれ)の刻(とき)がきたのだ
同じ思想で生きてきたらもれなく老害になるよ 若い人に媚びて考えを改めていけば問題ないけど
別に老害に限らず、話が合う合わないってだけ 職場とかどうしてもコミュニケーションしなきゃならないんじゃなきゃ、気の合う人同士で話せばいい 政治的にエコーチェンバーはよくな...
anond:20241201134257
🕶️んなこたぁない
今年後半になって3氏とも突然おかしくなった感じがあるよね ある意味超然としてたのに、急に下まで降りて来ちゃったというか、 あれ?そんな小物ムーブするかな?ってことを突然は...
コロナか、コロナワクチンの副作用。 脳に血液が行き渡りにくくなりつつある。
コロナの後遺症は脳に血が行きにくくなるようなものはないし コロナワクチンはそもそもそんな作用はできない もう少し学力あげていこうな
無名より悪名が得する時代という話が言われ始めたのがその辺り、 時代を捉えて炎上するよう振る舞っているのかもしれない。 実際このように話題になっている。
せっかくの知性もこうなっていくとキツいな…
知性が痴性になってんだよな 知が病んでンだわ
なるほどうまいな
中の人が亡くなって、アカウントが他の人に移譲された。 今ならAIで過去記事を学習させて、中の人をエミュレーションできる。 すると、言葉遣いは昔のままで、アカウントを引き継い...
ちきりんが安定しててオヌヌメ
カツマーは?
増田が経験積んで大人になっただけでは?
インターネットは毒なんや 浸れば浸るほど蝕まれていくんや
学問しなくなってインプットもしなくなるからどんどん引き出しの中身が無くなって知的レベルが退行していくんだよな オワコンとして切り捨てるのが正解よ
「学問しなくなる」って何? 脳が退化するかどうかって、考える習慣があるかどうかなので、 むしろ学問しかしてない人なんてどんどんおかしくなるばっかだぞ
学問は文字通り問うて学んで己の先入観を修正されるってのを繰り返す作業 正しいことを書けているか、他人からどう見えているか常に問いながら情報を繋ぐのが文章を書くという作業 ...
好きなミュージシャンやお笑いタレントが中年以降になって、社会的な問題に目を向けるようになるのはいいんだけど、そっちの知識やスキルを磨いてこなかったから浅いことしか言え...