2020年05月 - この先結婚するつもりもないのでセミリタイアした
fc2ブログ

先月読んだ本(読書メーターまとめ)

こんにちは、槙です。

いや〜、先月は2冊しか読み終えることができませんでしたね。

その大きな理由は新型コロナの影響で図書館の居心地が悪くなったこと。
4月26日までは座席を減らしながらも開館していたんですが、やはりマスクをしていないと居心地が悪い。そしてマスクをしているとイマイチ読書に集中できない。ということです。

自宅で読めば良いのでしょうが、どうも自宅だと集中して読むことができないんですよね〜

ま、その代わりプラモ作ってたわけですが(笑)
参考:コロナ外出制限で4月もプラモデル三昧

あと下の2冊の他にこの本も読んでみました。

「村上隆完全読本 美術手帖全記事」

村上氏が欧米で認められた「スーパーフラット展」のことを勉強しようと思ってのことなんですが、題名にある通り美術手帖に載った記事の寄せ集めなので読み難い!4分の1も読み進めることができず挫折しました。

もう誰か私にレクチャーしてくんないかな…


4月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:707
ナイス数:23

ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか (ハヤカワ新書juice)ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか (ハヤカワ新書juice)感想
前からウィキペディアの成り立ちについて興味があったので読んでみた。ベースにあるのがハッカー文化というのは面白い。他にもグダニスク/ダンツィヒの編集合戦なども興味深かった。本著の発行が2009年とすでに10年以上前なので、その後の状況や日本特有のウィキ事情なんかについても知りたくなった。
読了日:04月18日 著者:アンドリュー リー

怖い絵 (角川文庫)怖い絵 (角川文庫)感想
題名からグロテスクな絵画ばっかり紹介されてるのかな?と思って長く敬遠してたんだけど、読んでみたらものすごく良質な西洋絵画20枚の解説本だった。シリーズになっているのでそれらも読みたい。ちなみに一番「怖い」と思ったのはジェリコー。処刑された人間の生首をもらってきて、自宅で腐敗する様子をスケッチするって、どう考えてもイカれてると思う。
読了日:04月30日 著者:中野 京子

読書メーター

ドウシシャさんの大人の透明まる氷がすごい

こんにちは、槙です。

最近は毎日のようにまる氷を作って、ウイスキーで晩酌してます。
00000PORTRAIT_00000_BURST20200425003818391.jpg



使ってるのはタイトルにある通り、ドウシシャさんのコレ。

なんかのきっかけで存在を知り、速攻でポチりました。


私は以前にもまる氷を作るのを持ってました。

こいつ。

でも長く使っているうちに、フタを引っ張る耳の部分が千切れてしまった。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200504173036868_COVER.jpg
こんな風に(T_T)

片方千切れても、残った方で開けていたのですが、両方の耳が千切れてしまってはもう使えません。コレもなぜ残していたのかが謎(笑)


一方でドウシシャさんの方ですが、耐久性の方はまだわかりませんが、圧倒的にキレイなまる氷ができます。前使ってたのとは比べ物にならない。

あとこの製氷器、まる氷以外にも角氷が取れます。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200504193544608_COVER.jpg
コレはまる氷を作るシリコンエラストマー製の型を外したところですが、底にも氷ができています。

その氷を外したのがこちら。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200504194600023_COVER.jpg
よく見ると中央に空洞があるのですが、コレは24時間では凍らなかった部分。
ここは見栄えがイマイチですが、グラスから上に飛び出ている部分はキレイな直方体の氷になっています。ちょうど切れ込みが入っているので、衝撃を加えると分離させることができます。
同じものがが下部分にもできますので、このドウシシャさんの製氷器は1回でキレイなまる氷2つと角氷2つの計4つの氷を作ることができるんですね〜

コレが2,000円しないんですから、酒飲みだったら絶対買っとくべき一品です。激しくオススメ。


<おまけ>

これまではまほうびんステンレスタンブラー(結露しない)でお酒を飲んでたんですが、せっかくキレイなまる氷ができるんだからガラスのグラスで飲みたい!ということで久々にウイスキーグラスを出したら、なんか白く曇ってる…

このまま飲むのもあれなので、曇りを取る方法をググったら「ひとつまみの重曹をつけてラップで磨く」という情報が出てきたので、試したのがこちらの比較GIF画像。
20200503_203553-ANIMATION.gif
完璧に曇りが取れたわけではないけど、まあなんとか許容範囲かな。

最新のガンプラRG(リアルグレード)のクオリティに驚いた

こんにちは、槙です。

ここ最近組み立てたガンプラがこちら!
00000PORTRAIT_00000_BURST20200516161934590.jpg
左から、RGズゴック、RG Mark Ⅱティターンズ仕様、HGユニコーンデストロイモード、RGクロスボーンX1。

以前のガンプラ記事では「これで一区切り」とか言ってましたが、GW中にガンプラ動画を視聴してたら作りたくなったのでポチってしまいました。
参考:コロナ外出制限で4月もプラモデル三昧

いつものようにAmazonで物色してたわけですが、いろいろと見ていくと私の好きなクロスボーンのガンプラが出ているのに気付きました。HGとRGがあったわけですが、HGだと色分けが厳しいだろうな〜ということでRGを選択。値段も500円くらいしか変わらなかったし。


正直なところ私、RGは細かすぎて好きじゃありませんでした。
それは6年前にこれを組み立てた経験から。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200508172715676_COVER.jpg
RGジャスティスガンダム。

Amazonで¥1,427と安くなってたから「RGってどんなもんか」と試しにポチって組み立てたんですが、パーツのポロリが多い、自立しない、と個人的満足度は低かったです。確かに色分けはすごいんですが、それ以上に組み立てるのにストレスがたまるという感じ。
そのせいで、こいつはスミ入れもデカール貼りもせずに今に至ります。


それからガンプラはHGばっかりだったわけなんですが、素組み派にとって色分けは重要な要素です。特に小型MSという設定のクロスボーンだとHGは部分塗装必須だったでしょうし…

それで実際に組み立てたわけなんですが、アイシールを貼るときに心が折れそうになりました(笑)
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200514174647434_COVER.jpg
真ん中がクロスボーンの頭部。これ10個のパーツで構成されています。
61FoPOy.jpg
MarkⅡと比べても一回り以上小さいのに10個! はっきり言ってシールを貼る位置が正しいのか肉眼では判別できませんでしたよ… なんとか貼ることはできましたが、百均の老眼鏡では限界のようです。

ただ、それ以外はパーツのポロリもなく、ストレスなく組み立てることができました。
一番感心したのは、組み立てた後に目立つところにあるゲートが全てアンダーゲートだったことですね。これにはプラモデル設計者のこだわりを感じました。


マントGIF。
20200508_172015-ANIMATION.gif
マントの断面は焼け焦げた感じになるようガンダムマーカーの黒で塗ってます。

これは2003年に発売された完成品トイ、GFF(GUNDAM FIX FIGURATION)との比較画像。
00000IMG_00000_BURST20200508173634034_COVER.jpg
こうやって見ると、GFF(左)も悪くないですね。まぁ可動はほとんど期待できないんですが…
ちなみに初めて購入したGFFがこいつ。クロスボーンの立体化としては初めてだったんじゃないかな。

マントもついてます。これは樹脂製の。
00000IMG_00000_BURST20200508173114046_COVER.jpg
裏にも模様が入っててかっこいい。
別に布製マントもあったけど、そっちはとてもかっこ悪い…

GFFも素立ちで飾るなら良いんですが、ノンスケールなのが残念なんですよね〜

その点、RGはきちんと1/144! HGと並べてもスケールが一緒なので違和感がない。
その上、細かいマーキングのデカールが付属するので、HGとは違う見た目になる! まぁそのデカールを貼るのがとんでもなく手間なんですが (T_T)

流石にデカール貼るとトップコート仕上げしたくなるので、RGはトップコート仕上げにしてます。
クロスボーンはつや消しにしたけど、個人的には光沢仕上げが面白いかな〜


こんな感じでRGはさらに一手間かけたくなるキットでした。


明日には傑作と名高いRGνガンダムが届くので楽しみ(^^)
あと老眼対策にはこいつを購入してみた。

使えるものだと良いんだけど…

なんちゃって吊り棚を作ってみた

こんにちは、槙です。

3月にパソコンを新調してから、机まわりがなんか雑然としてきました。
参考:パソコンを新たに購入した

主な原因は新調したMac miniとモニタのACアダプタを机上に置いていたから。
どちらもそうかさばるものでもないのですが、以前のiMacでは不要だったスペースですので意外に場所をとられる感じがします。

それで新調して以来、いつかは吊り棚を設置してそこに移動させたいな〜と思ってました。

そしてここ最近、プラモデル作りに精を出してることもあり、その作業スペースを確保するためにも吊り棚を実現することに!


さて実現するにあたり、どのような構造にするのかが問題です。
漠然と机のフレームに空いている穴↓を利用できないか?とは考えていたものの、細部は詰めていません。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200517145334859_COVER.jpg
これが机の金属フレーム下部に空いている穴。サイズはφ10。

構想を練るために近所のホームセンターに行き、部品をいろいろと物色した結果、ボルトをこの穴にひっかけて、ベニヤの棚板を吊る形にしました。
00000IMG_00000_BURST20200517145051889_COVER.jpg
M5ボルト。ネジ長さは50mm。ほんとはもっと長いのが良かったんですが、M5だとこれ以上の長さがなかった…

奥フレーム右側、手前フレーム右側、右サイドフレーム中央の下部にそれぞれ穴が空いていますので、その3カ所を使用します。

4mm厚のベニヤ板(900*300)を900→560に手ノコでカット。さらにテーブル脚に干渉しそうな部分を斜めにカット。
その後、ボルトの下穴を開けました。

そして試してみたんですが、やはりというかボルトの頭を引っ掛けるだけではすぐにポロリと落ちてしまいます。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200517145217193_COVER.jpg

どうしたものかと周りを見渡したら練り消しゴムが目に入ったので試してみる。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200517145450332_COVER.jpg
結論から言うとダメダメでした。弾力のせいでボルトをしっかりと固定してくれない…

悩んだ結果、割り箸の先端を突っ込んで、セロテープでボルトとくっつけることに。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200517154641160_COVER.jpg
見栄えはイマイチですが、とりあえずこれでボルトが抜け落ちることはなさそう。

Mac miniを移動。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200517164631189_COVER.jpg
ご覧のようにギリギリの高さ。
それでも狙い通り、設置することができたので満足してます。

購入品は、
・カットベニヤ(900*300) ¥325
・六画ボルト ¥126
・六角ナット ¥126
で、合計 ¥577(税込)でした。


反省点をあげるなら…

棚幅は200mmにすべき
Mac miniを載せるのに最低200mm必要、一方穴の位置から適正な棚幅は140mmな状態だったんですが、購入してきたベニヤ板が300mm幅だったので、カットするのが面倒でそのまま使用してしまった…
そのせいでちょっと不安定になっているのと、椅子をテーブルに治める際、手すりが干渉するという問題が発生。あと椅子の上で胡座をかく時にも気をつけないと棚板にぶつける(;_;)

棚板厚が4mmだとちょっと薄い
そんな重いものを載せてるわけではないのですが、やっぱり4mm厚はちょっと心許ない。せめて5.5mm厚にすべきだったかな〜

ボルト固定用のパーツを作るべき
今回は割り箸の先っちょを使いましたが、どうせならファブラボでパーツを作っても良いかも。φ10の穴にφ5のボルトが入るわけなので、ちょうど良いパーツを設計すればもっと見栄え良くなりそう。

と、こんな所でしょうか。
左側にも同じ穴があるので、そのうちチャレンジしたいですね。

吊り棚 ver1.1

こんにちは、槙です。

先週、なんちゃって吊り棚を作ったわけですが、今回はそれの改良版を作ってみました。
参考:なんちゃって吊り棚を作ってみた

それがコレ。
IMG_20200524_150655.jpg
前回の反省を活かし、棚幅は150mm、板厚は5.5mmのMDF材を使用してます。
あとボルト長さ110mmのものを使用し、ある程度の棚高さを確保しました。

ただボルトの固定は前回同様割り箸( /ω)
ほんとはボルト固定用のパーツをファブラボで作って、それを利用するつもりだったんですが…

いや〜、試しに作ってはみたんですよ!
IMG_20200524_122622.jpg
家に転がっていた1.5mm厚のアクリル端材を使って、穴のスペースを埋める感じのパーツです。

でもセットしてもボルトを傾けるとすぐにポロリしちゃう。
てこの原理が働いて、生半可な接着方法では機能しなさそう…

ということでこのパーツの使用は断念。

何か良い手はないものかと、あれこれトライするうち比較的まともだったのがこの方法。
00000PORTRAIT_00000_BURST20200524141118275.jpg
ボルトをマグネット2つで挟み込み、さらに平ワッシャーとナットで軽く固定。
マグネットが強力なせいか、かなりしっかりと固定してくれます。

ところが今回使用した長さ110mmのボルトは、根本部分にネジが切っていない半ネジだったのでこの方法は取れません(´・_・`)
その結果、前回同様の割り箸に…

でも今回は割り箸の先端部をそのまま突っ込むのではなく、ボルト頭のところを切り欠いてボルトとの密着性が増すようにしました。
IMG_20200524_143555.jpg
ちょっとした工夫ですが、けっこう効果はあるんじゃないかな。

今回の購入品は、
・MDFパネル(600*300) ¥252
・カット工賃 ¥44
六画ボルト鍋小ネジ ¥152
・平&スプリングワッシャー ¥39
で、合計 ¥487(税込)でした。


ついでに前の吊り棚の幅を300→200mmに。
00100lrPORTRAIT_00100_BURST20200524172155293_COVER.jpg
椅子も膝もぶつかることがなくなって、すごく快適になった!
プロフィール

槙

Author:槙
2014末に会社を辞めたセミリタイアおじさん。 2016年に鳥取移住。 属性はフィギュアオタク、ひなビタ♪も応援しています。『限界費用ゼロ社会』到来派。

槙のつぶやき
ランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 鳥取県情報へ にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム