大震災5年

先見えぬ支援策 不安とストレス抱え生活

避難先の住宅で言葉を交わす福島敦子さん(右)と亜美さん(中央)、嵯都さん母子=京都府木津川市で、加古信志撮影
避難先の住宅で言葉を交わす福島敦子さん(右)と亜美さん(中央)、嵯都さん母子=京都府木津川市で、加古信志撮影

 福島県は、「自主避難者の帰還を促す」として避難先の住宅の無償提供を2016年度末で打ち切る。支援策として17年度以降の2年間、低所得者や母子避難者を対象に家賃の一部を補助するが、放射線量が事故前のレベルに戻らない中、子育て世代から不安の声が上がっている。

 「帰還者が増えると、見かけだけの復興が進んだように見られてしまう。帰還しない自主避難者の実態が見えなくなる」。福島県南相馬市から京都府木津川市に中学生の娘2人と自主避難している福島敦子さん(44)は危惧する。放射線の影…

この記事は有料記事です。

残り358文字(全文596文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月
' + '
' + '

' + csvData[i][2] + '

' + '' + '
' + '
' + '' + '' } rankingUl.innerHTML = htmlList; } const elements = document.getElementsByClassName('siderankinglist02-tab-item'); let dataValue = '1_hour'; Array.from(elements).forEach(element => { element.addEventListener('click', handleTabItemClick); }); fetchDataAndShowRanking();