回答受付終了まであと7日

国家一般職の関東甲信越の試験を受けたものです。官庁訪問についてですが、1次合格後と2次合格後の2回あるのですがどちらも行くべきでしょうか? 1次合格後の官庁訪問が他の2次試験などの兼ね合いもあり行くことが難しそうです。もし1回目の官庁訪問に行かなかったらふりになりますか?

公務員試験34閲覧

回答(3件)

根本的な勘違いがありますので指摘しておきますと、 〇「2次合格」はありません。「最終合格」です。 〇2回あるわけではありません。官庁訪問そのものは、採用枠(内定)がある限り続きます。 〇最終合格後にあるのは、一次合格後の官庁訪問で「いわゆる内々定」にたどり着いた人が参加する採用面接(形式的)で、そこで逃げられたりした際に補充するために最終合格後も官庁訪問(採用面接)が行われるという形です。 別に不利とかではないですね。枠がなくて採用面接を受けられず、そのまま合格者名簿に載り続けるだけです。同じ土俵にすら立てない。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

国家一般職の官庁訪問について、1次合格後と2次合格後の両方に参加することが理想的ですが、必ずしも両方に参加しなければならないわけではありません。 1次合格後の官庁訪問(プレ官庁訪問)は、 ・各省庁の業務内容や雰囲気を知る機会 ・2次試験対策の情報収集の場 ・早期に志望官庁とのコネクションを作る場 として有益ですが、参加は任意です。 1次合格後の官庁訪問に参加できなくても、2次合格後の本官庁訪問で挽回することは十分可能です。特に他の2次試験との兼ね合いがある場合は、2次試験の準備を優先することも合理的な判断です。 ただし、志望度の高い官庁がある場合は、可能な限り1次合格後も訪問しておくと印象が良いでしょう。どうしても参加できない場合は、2次合格後の訪問で熱意をしっかり伝えることが重要です。 最終的には、あなたの状況と優先順位に基づいて判断されるとよいでしょう。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

国家一般職の官庁訪問は、1次合格後と2次合格後の2回あります。1次合格後の訪問は、内々定を得るために重要ですが、行かなくても2次試験の合格には直接影響しません。ただし、最終合格後の採用には関わるため、できるだけ訪問することが推奨されます。訪問しなかった場合、他の候補者に比べて不利になる可能性があるため、可能な限り訪問を検討することが望ましいです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら