都教員採用選考で、二次選考に進んだ人がほぼ全員受かっている校種(教科)で不合格になりました。 2人に1人落とすなら分かります。 20人に1人落とすような中、面接しかない 二次選考で落とすのは、本当に面接だけで決めているのでしょうか。 基準点に達しなかったというのは分かりますが 面接まで進んだことから、書類の不備ではありません。質問に正対してもいます。 かつて都勤務先で大失態をし教員採用選考で落ち続けた高齢受験の人すら今正規教員になっています。 私は臨時的任用教員名簿登載されましたし、正規になられたその方よりは若いなど、教育の現場から追放されたわけでもなく現在も都臨時的任用教員として勤務しています。 一次選考筆記は高得点でした。 20人いたら19人受かる面接で落ちるというのは、余程のことだと思います。 ここまで低倍率で落とされるならば、どのようなことが原因なのか、基準点に届かなかった原因を知りたいと考えて質問致します。

補足

落ち続けた人すら、と言う言い方はよくありませんでした。 過去の勤務成績からブラックリストに入っているわけではないという意味で書きました。

公務員試験 | 小・中学校、高校677閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

一番質問に正対した回答をしていただいたと判断した方をベストアンサーに致します。 皆様ありがとうございました。それぞれ参考になりました!

お礼日時:10/7 15:57

その他の回答(4件)

勤務成績かなあとおもいましたが 違うのでしょうね 他の回答者が憶測であなたを攻撃していますが私は誠実な人だとおもいましたよ ただ、その回答者がかいたように評価されにくい受け答えがあったのだろうと私はおもいました 今はお辛いでしょうが私は応援しています 何の回答になってなくてすみません…

ありがとうございました! 高齢受験で私より不利な条件の方でも合格されている、という意味の言葉でした。その方をとんでもない人かのように受けとられてしまいましたが言葉足らずでした。 低倍率の試験でも落ちる受け答えがあったとは思いません。しかし教員として受け答えを更に洗練させます。慮り、ありがとうございました。

①あなたの属性(年齢・性別・講師経験の有無など)が、都教委の「採用を重視する属性」とマッチしておらず、優先順位が下だった。 ②あなたの受け答えが、「講師経験者としてこれくらいは答えられるだろう」という基準に達していなかった(新卒者でも言えるような内容だったとか)。 ③あなたの気づいていないところで、試験官が「?」と思うような部分(身なりや口調など)があった。 これらの合算ではないでしょうか。①であったうえに、②でプラスを稼げず③で小さなマイナスを重ねてしまった、ということかと。 >かつて都勤務先で大失態をし教員採用選考で落ち続けた高齢受験の人すら今正規教員になっています。 私は臨時的任用教員名簿登載されましたし、正規になられたその方よりは若いなど、教育の現場から追放されたわけでもなく現在も都臨時的任用教員として勤務しています。 なら、そんなろくでなしを採用してあなたを落とす東京都など受検をやめたらどうですかね。受かった人をいくら腐したところであなたが受かるなんてことはありません。この質問を教委の人が見たら、「コイツ落として正解だった」と思いますよ。

ありがとうございました。 東京都を批判する意図はありません。正規教員のお話は、現状を示した例となります。また、都では、過去に遡って落とすばかりではない、ということを伝えたかったのです。色々な人がいますので、臨任成績が悪かったから、あなたは一生受からない、という回答が実際に知恵袋にあったための具体例です。コイツ落として正解だった、という話になってしまっているため、書かせていただきます。その正規の方はろくでなしではありません。そこはご理解ください。 お礼を書きましたのは、質問に答えていただいたからです。貴重なご意見、ありがとうございました。

どこまで教えてくれるか知りませんが、あなたが直接問い合わせるしかないですねぇ・・ 教育庁人事部選考課選考担当 電話 03-5320-6787

ありがとうございました。ご多忙と思いますが問い合わせをするのが良いのですね。教えてくれない可能性があるため引き続き質問をお待ちしますが、御回答、参考になりました。