回答受付終了まであと7日
専業主婦で尚且つ子供さんが家を出て自立したという方に質問です。 普段、何をされていますか? 私は41歳専業主婦です。 正確には家族経営なので他で働く事ができないのですが、私の仕事は簡単な物ばかりでほぼ専業主婦状態です。 子供は1人いるのですが、県外の大学に通う為家を出ました。 もう3年生なのですが、就職ももしかしたら県外になるかもしれません。 子供がいた頃は何かと忙しくしていたのですが、主人と2人の生活になり、正直暇です。 (猫は飼っています) 洗い物も洗濯も2人なので量は少ないですし、片付けや掃除も午前中には終わります。 夕方になれば買い物に行き夕飯の支度をします。 18時頃には主人が帰宅しますが、主人はずっとスマホを観て会話は食事中くらいです。 私の話といえば、今日観たYouTubeの話、買い物に行った話、歯医者の話くらい。 あとは子供からどんな連絡がきた とか。 主人は面白くないのか、最近はスマホを観て相槌すらしてくれないのでほぼ独り言です。 主人の仕事の話や愚痴は聞いていますが、あまり多くは語らない人なのですぐ終わります。 そして21時になれば主人は就寝します。 主人が休みの日曜日は、主人は「ゆっくりさせてくれ」と言って1日中スマホを観たりアマプラを観たり寝たりしています。 私は日曜日も通常通りです。 なので主人がいても私は暇です。 アマプラを観たり、YouTubeを観たり、ゲームをしたり。 それにももう飽きてしまいました。 たまに歯医者に行ったり、眼科に行ったり、昨日は1人で映画を観に行きました。 たまに(2ヶ月に1回位)友人と食事に出かけます。 ですが、月の内の大半は人との交流はなく、ただ毎日の家事を済ませ主人の帰りを待つだけの生活です。 主人はそれを「羨ましい」と言いますが、私は1人でこの狭い家の中で過ごす毎日に発狂しそうな位ストレスを感じます。 元々、私は家にじっと出来ない人間で、自分の遊ぶお金位は自分で稼ぎたいという気持ちが強く高校生の頃からずっとバイトをしていました。 主人が会社を独立したのは8年前で、それまでもパートをしていました。 お金を稼ぐ事もですが、パートをしていると沢山の人と会話もできるし、社会の役に立っている、と思えます。 パートを辞めた後も、子供がいる内は学校との関わりやママ友との関わりがあったのでまだ良かったです。 ですが今は自分は社会に必要ない人間だと思ってしまいます。 何をするにも主人の許可を取り、お小遣いを貰わないといけません。 子供みたいです。 最近急激に老けたと感じます。 愚痴になってしまいましたが、同じ様に専業主婦で尚且つ子供さんも巣立った方、普段何をしていますか? 仕事は出来ないので、仕事以外で何かやっている事がありましたら参考にさせて下さい。 お願いします。
家族関係の悩み・95閲覧