回答受付終了まであと7日

専業主婦で尚且つ子供さんが家を出て自立したという方に質問です。 普段、何をされていますか? 私は41歳専業主婦です。 正確には家族経営なので他で働く事ができないのですが、私の仕事は簡単な物ばかりでほぼ専業主婦状態です。 子供は1人いるのですが、県外の大学に通う為家を出ました。 もう3年生なのですが、就職ももしかしたら県外になるかもしれません。 子供がいた頃は何かと忙しくしていたのですが、主人と2人の生活になり、正直暇です。 (猫は飼っています) 洗い物も洗濯も2人なので量は少ないですし、片付けや掃除も午前中には終わります。 夕方になれば買い物に行き夕飯の支度をします。 18時頃には主人が帰宅しますが、主人はずっとスマホを観て会話は食事中くらいです。 私の話といえば、今日観たYouTubeの話、買い物に行った話、歯医者の話くらい。 あとは子供からどんな連絡がきた とか。 主人は面白くないのか、最近はスマホを観て相槌すらしてくれないのでほぼ独り言です。 主人の仕事の話や愚痴は聞いていますが、あまり多くは語らない人なのですぐ終わります。 そして21時になれば主人は就寝します。 主人が休みの日曜日は、主人は「ゆっくりさせてくれ」と言って1日中スマホを観たりアマプラを観たり寝たりしています。 私は日曜日も通常通りです。 なので主人がいても私は暇です。 アマプラを観たり、YouTubeを観たり、ゲームをしたり。 それにももう飽きてしまいました。 たまに歯医者に行ったり、眼科に行ったり、昨日は1人で映画を観に行きました。 たまに(2ヶ月に1回位)友人と食事に出かけます。 ですが、月の内の大半は人との交流はなく、ただ毎日の家事を済ませ主人の帰りを待つだけの生活です。 主人はそれを「羨ましい」と言いますが、私は1人でこの狭い家の中で過ごす毎日に発狂しそうな位ストレスを感じます。 元々、私は家にじっと出来ない人間で、自分の遊ぶお金位は自分で稼ぎたいという気持ちが強く高校生の頃からずっとバイトをしていました。 主人が会社を独立したのは8年前で、それまでもパートをしていました。 お金を稼ぐ事もですが、パートをしていると沢山の人と会話もできるし、社会の役に立っている、と思えます。 パートを辞めた後も、子供がいる内は学校との関わりやママ友との関わりがあったのでまだ良かったです。 ですが今は自分は社会に必要ない人間だと思ってしまいます。 何をするにも主人の許可を取り、お小遣いを貰わないといけません。 子供みたいです。 最近急激に老けたと感じます。 愚痴になってしまいましたが、同じ様に専業主婦で尚且つ子供さんも巣立った方、普段何をしていますか? 仕事は出来ないので、仕事以外で何かやっている事がありましたら参考にさせて下さい。 お願いします。

回答(7件)

アラフィフ専業主婦です。 ジム通い。 育児などを理由に我慢していた習い事を二つ。 若い頃に金銭的余裕がなく、できなかった遊びをしらみつぶしに。 金融の勉強。 ボランティア。 育児が終わった時、次の人生のフェーズをどうしたいか、その次の老後もどうしたいか、どう人生をたたみたいか・・・をイメージして紙の上で整理して、そこから逆算して今しないといけないこと・したいことを分類して考えるようにしました。 差し当たりの目標として、夫(家族)中心に人生を考えない、なんてことない平日でも夫のスケジュールでなく自分のスケジュールで動きたい願いがありまして。それぐらい自由気ままに、自立して生きていきたい願望が強いです。でも「食べさせてもらってるからには」的な考えがどうしても抜けきらないので、そのために、離婚せず仲良く・働かずの経済的自立を目指して投資に関係することに時間を割いています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

涙がでました。 夫中心に人生を考えない。 本当にコレだと思います。 私は自分で自分の人生を考えられない甘えた人間です。 家族経営をするからパートを辞めろと言われて言われるがまま辞め、自分のやりたい事もやるべき事も夫に意見を求め、夫に決めて貰う。 そして金銭的に夫を頼り、夫に許可を貰い行動する。 自立したい、自由になりたいと強く思っているのに実行できない弱い人間です。 自分の今後をイメージし、紙に書き出してみる。 やってみます! 何だか自分の心の中にあったモヤモヤの正体が分かった気分です。 本当にありがとうございます!

私も似たような状態です。 主人と同じ趣味が無い為、年々話す話題も無くなってます。食卓なんてテレビを付けないと無言ですよ。 私は年があなたよりも10上なので、もう労働意欲も湧かなくなりました。今は家事を済ませた午後から週に4回ジムに行き、軽いトレーニングやマシンで走ったりしています。 子どもは1時間半かかる隣県にいます。月一で遊びに行きますし、年1で一緒に旅行に行ったりもしてます。(やはり子どもは血の繋がりがあるからか主人よりも気楽ですね、笑) でもニャンコがいるのは羨ましいですね〜 保護猫活動とかに参加してみるのはどうですか?楽しいかもしれませんよ。 後はガッツリ働くのは無理だとしても、タイミーに登録して単時間勤務を週に一度だけするとかもお小遣い稼ぎになって良いかもしれませんね。

ありがとうございます! ご主人とはやはり会話は少なくなるものですね。 そういえば私も3年位前にジムに通っていました。 その時はダイエットが目的で半年で目標体重を達成できたので辞めてしまいました。 もう1度登録してみるのもいいかもしれません! 猫は本当に可愛くて、周りの友人には「あなたは猫がいなくなると壊れる。もう一匹飼った方がいい」と言われます。 もう11歳なので、、 そう考えると保護猫活動もいいですね! バイトなんですが、私は家族経営なのですが、他で少しでも収入があると家族経営は続けてはいけないと決まりがある様でして、そうすると色々と問題があり少しも働く事はできないです。 子供が住む場所は新幹線で3時間かかる場所でして、年に1度だけ行きます。 その時は長く滞在してそこでも家事をしています笑 色々と参考にできる案をありがとうございます! 前向きになれました!

専業主婦で尚且つ子供さんが家を出て自立した、という人間ではないのですが、参考になることをお知らせできると思い、回答させていただきます。 羨ましいっちゃ羨ましいけど、質問者さん外に出られないから悩んでいらっしゃるんですよね。 自分の知り合いに、働いておらず、「専業主婦、子供は自立、夫は夜遅く帰宅」が3名、「専業主婦、子供は自立、夫は単身赴任」が2人います。 その人らは、自由に動けるようでいて、家を留守番しなくちゃならない、それほどお金もないから頻繁に外に出られない、そばに住んでいる親の世話をしないといけない、などなどそれなりに事情があり、パートすらできません。 で、このみんながやっているのが、オンラインでの習い事、またはオンラインでのバイトです。 習い事は少しお金がかかるので、そこはご主人に相談しないといけませんが、大金ではないし、友達もできるので楽しいようです。 バイトは在宅のテレアポとか、登録制のエクセルデータの修正など、です。特殊技能がなければ、当たり前ですが、安いです。そこは覚悟なさるほうがいいです。 また、オンラインバイトは、「登録料を払ってください」「スキルを学ぶためのレッスンを有料で受けてください」「保証としてクレジットカードを登録しておいてください」という詐欺もたくさんあるので、信頼できる業者さんを探してみてくださいね。

私と同じ様な境遇の方が周りに沢山いらっしゃるんですね! とても参考になります! 私は家族経営でして、他で少しでも収入があると家族経営はしてはいけないと決まりがあるらしく、、 それは色々と問題がありまして仕事は少しも出来ないんです。 ですが、オンラインでの習い事いいですね! 早速調べてみます。 何かやりたい事が見つかるかもしれないです。 ありがとうございました!

41歳なら、お子さんもう一人いかがですか? 子育てまたやるのも楽しいですよー

ありがとうございます! 私は数年前に子宮頸癌になりまして、子宮は全摘しました。 なので子供はつくれないんです。 書いておくべきでした。 すみません! 子育ては色々と大変でしたが、今思えば楽しかったし充実した毎日だったなぁと思います。 また子育てしたいですね。

ペットを飼うとか、植物を育てるとか、ハンドメイドを始めてみるとか、ワークショップに行ってみるとか? 手芸店で中年層〜お婆さんが3チームくらいでわいわいワークショップしてたの楽しそうでした! 私はダイソーのレジンからやってみたら大ハマりしてレジン道具を買い漁り、暇さえあればアニメを垂れ流しながらやってます。 うちの母は昔から編み物やミシンが趣味で、保育園経営してる叔母の保護者から園児向けのサルエルパンツの注文が殺到してるみたいです。叔父はお茶道具を作っててその袋とかも母が絹糸で編んでるみたいです。他にもうちの猫のブランケットとか私のカーディガンとか毛糸で編んでもらったりしてます。 私もいつか編み物はやってみたいです。100均で毎年秋になると可愛い毛糸が売られているんですよね。

お母様凄いんですね! 猫ちゃんのブランケット、想像するだけで可愛い! 私も猫を飼っているので編んでみたいです。 最初は100均で道具が揃うのも魅力ですね! 早速編み方や材料を調べてみます! レジンもYouTubeで観た事があるのですが、不器用な私には無理だと思って諦めていました。 それも100均で揃うなら、1度挑戦してみようかなと思います。 参考になるご意見、ありがとうございます!