回答受付終了まであと6日

子ども3人いるシングルマザーです。 旦那の浮気、借金等で今年離婚しました。 元旦那にはお金を貸していますが返ってこず、養育費も全く払ってもらえず、連絡も取れなくなりました。 今どこで何してるかも分からず、途方に暮れています。 相手の親も協力してくれず、相手の居場所を知る方法とかどのようにしたらいいか等アドバイスもらえたら大変助かります。

回答(11件)

さっさと諦めて、次のパートナーを探しましょう。シンママはモテますから若いうちがチャンス!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もう無理だと思います。 相手の親から養育費もらいましょうよ。 相手の親が協力してくれないのはいる場所を知っているから。 お金があっている場所を探偵に特定させても、取り立てはできませんよ。 お金がない人からお金取れません。 報復したいなら相手の親にしか矢印はいきません。

詳細が書かれていないので正確な回答は誰にもできません。 ※義父母は養育費に関しては無関係ですから、最終的には息子(元夫)の味方ですし、敵を増やすだけです。 ◇お金を貸している 借用書などの有無は?? 夫婦間でのお金の貸し借りは認められないことが多いです。 (貸してしまった側が不利) ◇浮気の証拠の内容(証拠能力) ◇養育費に関しての法的取り決め(調停調書、公正証書など)の有無 【相手の住所】 債務名義(調停調書、公正証書など)のコピーがあれば、相手の本籍地で戸籍附票が取れます。 債務名義がない場合は「子の代理」として請求します。 ですが、住所を知ったところで直接交渉は時間と労力の無駄ですから、法的手続き(調停)1択です。 ※ 戸籍附票の請求用紙の書き方 ◇請求理由…養育費請求のための手続き、又は養育費未払いのための強制執行申立 ◇提出先…家庭裁判所、地方裁判所 ◇戸籍附票の請求期間…令和⚪︎年⚪︎月⚪︎日(離婚日)から令和⚪︎年⚪︎月⚪︎日(請求した日) 請求期間を書く欄がない場合は欄外でも良いので必ず書く 【債務名義がない場合の一般的な手順】 養育費請求調停→債務名義(調停調書)と送達証明ゲット→財産開示→給与差押え または 養育費請求調停→債務名義ゲット→養育費保証会社 ※戸籍附票の住所に住んでおらず、裁判所へ送達文書が戻ってきた場合は「付郵便送達」「公示送達」などの裁判所制度が利用できます。

弁護士を雇うしかありません。 正式に依頼しなければ弁護士照会は使えません。弁護士照会により、弁護士会が相手の住所や銀行口座を調べてくれます。 他のコメントにもありますが、養育費請求調停を起こし相手欠席であれば訴訟して裁判所に養育費を決めてもらう必要があります。 強制執行(差し押さえ)をしても相手が支払能力がなければムダとのコメントが見られますが、確かに支払能力が無い時点では養育費をとれませんが時効を止めることができますのでやっておく価値はあります。 いったん強制執行までたどり着けば 時効が来るまでは何度でも養育費を差し押さえることができます。また、相手居宅に押し入り、金以外のものを押収して現金に換えることもできます。 つまり時効を止めることは相手の人生の終わりまで付きまとうことができます。 子供3人が成人になるまでの養育費は少なくないと思います。