回答受付終了まであと6日

他人に興味が持てない 40数年生きてきた女性です。 最近、ずっと考えている事があります。 これまで全然人ときちんと関わってこなかったなって・・・ 友人はほんの数人、定期的に会うのはほぼ一人のみ。 近所の人とは挨拶するほどの交流も無いし、ママ友も数人。 就職してからの友人はもう音信不通です。 親や兄弟、親戚とも顔を合わせたら話す程度。 実家には年2回ほどしか行きません。 結婚して子供も二人いて、地域の自治会にも入っていますが なんでこんなに人間関係が希薄なんでしょうか? 別に愛想が悪いとかも無いと思います。 でも知らない人に話しかけられたりはしません。 たまたま誰かと一緒になってもずっと無言でも平気です。 正直、他者に興味が持てません。 芸能人やアーティストの方がよっぽど好きだし、 映画でも買い物でも一人の方が気楽に感じています。 このままだと、年取ってから周りに誰もいなくなるのでは・・・ と不安になってきています。 こういう人って他にもいますか? どうやって生きていますか・・・?

回答(7件)

「これまで全然人ときちんと関わってこなかったなって・・・」 独身で家族もいなくて引きこもってる人かと思いましたわ ((´∀`)) 旦那さんも子供さんもいるんなら いいじゃないですか 贅沢ですよ ・・・そう思う人間もいます

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の妻と一緒ですね。 このままであれば 老後は誰からも気にされないでしょうね。 でも今から何か行動するにも、 心も体もついてこないでしょうから、 一人で生き抜く生活環境を考えた方がよいです。 妻はプロ野球が好きで、ずっと見てますが、 見ることができても、野球選手は生活を変えてはくれないのでね。 スマホ普及により人のコミュニケーションが減るとは言っても、 それができなくなった老後はどーするのって話ですね。

ご自身の認識通り、興味がないから希薄なだけで、近所から嫌われたり、敵ばっかりいるわけではないなら、それでいいのでは? 私は人に興味があるほうで、対人援助の職についていますが、プライベートでは、そんなに友達多くもないし、休みの日は単独行動です。 人に興味があろうがなかろうが、この年になるとそんなもんなんだと思います。 ときどき社交性の鬼みたいなママさんがいて、頼りになるし仕事は早いし、こりゃもう天性だな、と尊敬しています。 そんな人だって、老後どうなるかなんて未知ですよ。 大丈夫ですよ〜

一意見として。 人間、何を成すかより、何をしなかったかもちゃんと評価されるべきだ。という意見があるらしく。 質問者さんは人付き合いや交流を広げることを蔑ろにしてしまったと思っているのかもしれませんが、 余計な事に首を突っ込んだり、やたらと頻繁に呼び出したり、ダラダラと話を聞かせたり、逆に何でもかんでも話させたり…。 そういう事を一切“しない”でいてくれる人って関わる方からしたら物凄い有難いです。 現に質問者さんの今の状況は、嫌われ者や厄介者が行き着く孤立とは全く違うように感じます。 これからお子さんが大きくなって、親戚や家族が増えていくようなことがあれば、質問者さんの「他人に興味がない」に助けられる人はもっともっと増えていくと思います。 あとは、晩年の孤独を吹き飛ばせるくらいの、人以外で興味を持てる“何か”があれば、何も心配要らないと思います。

今もこれからも他人に干渉しない時代が加速していきますので別にそのままでいいです。親戚の集まりとか地域の集まりとか昔は子供も多く大家族であったので成立していただけで今の時代はそういうの煩わしいだけなのでこの先10年で一気に消え失せると思います。