回答受付終了まであと5日

苦しいです。 幼い頃からずっと虐待を受けてきました。何度も母親の離婚と結婚を繰り返し、その度におかしな男性と同居し、身体的、性的、心理的全てボロボロでした。ありがたいことに、きょうだい仲はとてもいいです。独り立ちして、ご縁があり結婚しました。親に結婚したことは伝えましたが、もちろん祝いの言葉はひとつもありませんでした。新婦に両親が居なくても(死別ではなく離別)結婚式してもいいのでしょうか。私は幸せになれるのでしょうか。幼い頃に比べたら大変幸せです。しかし昔のことを思い出しては苦しくなります。旦那はうちの両親がいると励ましてくれますが、やはり自分の親がいるというのは本当に心強いことであり、義両親にどれだけ愛されていても埋まらないものがあります。 つらいです。しあわせになりたい

回答(3件)

幼少期に受けた傷、過去の苦しかった事を過去のこととして過ごすことはなかなか難しいものです。 トラウマから脱却するには専門家の力を借りた方が早いです。少し時間はかかりますが幼少期の愛着問題に詳しいカウンセラーに相談されてみると良いと思いますよ。トラウマ脱却の仕方を分からないと1人頑張ってもがいても難しいものなのです。 事実は変えられないけれど解放された時多幸感を感じられるようになると思いますよ。 他の方もコメントもありますが貴方のご両親もまた親からよい子育てをされなかった可能性が高いです。 貴方の心の傷はもしお子さんが生まれた時に影響が出るかもしれませんからその連鎖を食い止めるためにもカウンセリングを受けられてみると良いかなと思います。 成人する前に親が早く亡くなってしまった人、事情があって両親から捨てられてしまった人、親から結婚が許されなかった人、親の再婚で養父母の場合もあります。色々居ますよね。両親揃うことを普通の常識にされませんように。 新婦の両親が出席しない、世間体を気にされたり、ご主人のご家族に気後れするかと思いますが、 結婚式は長い人生の中のたった2、3時間です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結婚式をやりたいのであれば、あげればいいと思います。 しあわせになれるかな。ではなく、幸せになるんです。 「愛されたい。」と受け身だけでなく自分からも「愛したい。」となればいいと思います。 成人してご結婚もされたんですから、親がいる、いないは関係ないと思います。過去や親にこだわっていても前に進みずらいと思います。 今と将来の事に重点を置きましょう。

貴方の過去に何があったとしても、今とはもう関係ありません。 過去は切り離して今目の前の幸せを存分に体験してください。 貴方の親は確かに良い親とは言えませんが、そういう親は、子供の時同じ様な事を親からされてきたのだと思います。 なので実は心に問題を抱えていることが多いです。 貴方は何も悪くないですし、もう過去は過去として切り離して良いのです。 今を大切にしてください