回答受付終了まであと2日

ネット将棋についての相談です。 私は50代で、これまで約20数年将棋倶楽部24のみを指してきました。棋力は2000台前半で三段の上から四段の下程度です。 この度24が閉鎖されると聞いてショックを受けています。 そこで今後はおそらくウオーズになるのかなと思いますが、今までこれに手を出さなかったの理由が、「AIを何手か使える」「変な音声が途中で流れる」などと言う点で正直格下に見ていました。でも人気は圧倒的なので、魅力を教えていただけるとうれしいです。 あと私の状況と希望は以下の通りなのですが、ウオーズでも楽しめるでしょうか? ①パソコンの大きい画面でやりたい。 ②自分はもちろん、相手にもできればAIを使ってほしくない。 ③24では、早指し>早指し2=早指し3が理想だった。 ④ウオーズの切れ負けは楽しそう。 ⑤たまに棋譜解析を対局後に見て勉強している。 こんな感じです。それにしてもスマホで3分切れ負けとかよく指せるものだと感心しています。

将棋、囲碁118閲覧

回答(4件)

将棋倶楽部24と違い持ち時間がある対局には秒読みはないので文字通り決められた十分か三分になったら切れて終わります。秒読みがある対局は初手から1手10秒以内なので、じっくり指したい人には楽しめないかもしれませんね。しかしスプリントのような他の将棋アプリには無い対局もできますし面白いですよ。別に将棋ウォーズ自体はすぐにダウンロードできて無料で1日3回までできるんだし、他のアプリをやりながら将棋ウォーズをやっても良いんだしここで聞くよりもさっさとやってみてから考えることをお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1日3局まで無料なので、気軽に試してみて下さい。パソコンでもできます。音などが気になるなら設定でオフにすればよいです。 ただし、相手のAI(棋神、ソフト)指しを止めることはできません。もし使われたら勉強と思うしかないです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

将棋倶楽部24の閉鎖は多くのユーザーにとってショックだったと思います。ウォーズ(将棋ウォーズ)についてお答えします。 ウォーズの魅力: ・対局相手が豊富で、いつでも対局できる環境 ・切れ負け方式など多様な持ち時間設定 ・棋譜解析機能が充実している ・段級位制度がしっかりしており、実力に合った対局が可能 ご質問の点について: ①パソコン対応:ウォーズはブラウザ版があり、PCの大画面でプレイ可能です。 ②AI使用について:ウォーズでは「将棋ウォーズ+」という有料会員向けサービスでAI機能が使えますが、基本的には対人戦ではAI使用は禁止されています。不正行為は検出システムで監視されています。 ③持ち時間設定:ウォーズには10分、3分、10秒、30秒など様々な持ち時間設定があります。24の早指し2、3に近い感覚で楽しめる設定も見つかるでしょう。 ④切れ負け:ウォーズの切れ負け方式は非常に人気で、終盤の緊張感が楽しめます。 ⑤棋譜解析:ウォーズの棋譜解析機能は充実しており、対局後の振り返りに最適です。AIによる評価値なども確認できます。 スマホでの操作に慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、PCでのプレイも快適です。ウォーズは初心者から高段者まで幅広く楽しめるプラットフォームなので、2000台前半の棋力であれば十分楽しめると思います。まずは無料会員で試してみることをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

将棋ウォーズは、人気の理由として手軽さと対戦相手の多さが挙げられます。①パソコンでもプレイ可能で、大画面での対局が楽しめます。②AIの使用はオプションで、設定で無効にできます。③早指しの設定もあり、スピーディーな対局が可能です。④切れ負けルールは緊張感があり、スリリングな対局が楽しめます。⑤対局後の棋譜解析機能も充実しており、学習に役立ちます。ウォーズは多様なプレイヤーが集まるため、新たな刺激を得られるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら