回答受付終了まであと5日

将棋サークルと将棋教室、将棋道場ではそれぞれ運営をするにおいてどのような違いがありますか?また、資金はそれぞれどれくらい必要でしょうか? 自分はそれほど強いわけではないので教室になると、友人か、人を雇う事になる事は承知してます。また、利益をそこまで求めてないです

将棋、囲碁 | 習い事53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(3件)

はっきり言って、違いも分からず、自分でリサーチも試算もしてないようでは教室や道場の経営は無理だと思います。 利益が出ないどころか大赤字になりかねません。 まあ公民館でも借りてサークル活動から始めてみてはいかがでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

サークル ・会費と運営費でトントン。場所の予約・告知の手間を考えるとボランティア。 教室と道場 ・場所を借りて人を雇って黒字なら大成功。 新規の将棋道教(教室)ができると頑張ってほしいけどどれくらい持つかなと思う。

将棋サークルはどちらかと言えば友人を集めて組織を作るイメージですね。 メリットは初期費用が少ないこと。教室のように部屋を構える必要はなく、家集合でもいいぐらいです。デメリットは人が少ないことですがね。数人ぐらいが集まるので、研究会と思ったほうがいいです。欲しいものは盤駒3セットとかチェスクロックとか。資金は高くても5万円くらいなのかな。 将棋教室は初心者や中級者に基本を教え、上級者には発展を教える場所というイメージです。 メリットは将棋に興味を持っている人が増えているので、人が来やすいこととかですかね。 デメリットは教室なので部屋を用意する必要があることとか。欲しいものは教える際によりわかりやすくするために資料を用意することや盤駒を7セットぐらい用意すること、書籍を一応置いておくことなどですかね。資金は部屋代などで結構使いますね。 将棋道場はたくさんの人が対局するイメージ。 メリットは、将棋教室とミックスしやすく、道場のお休みに将棋教室ができることも。 また、人が来るので入場料の利益は多そう。 デメリットは資金が高いこと。盤駒セットは10セットは少なくとも欲しい。チェスクロックも10個以上は。 始めるのは大変ですが、きっと成功しますよ。