回答(2件)
初‐2段くらいまでは詰将棋や必至問題をやれば終盤力はもちろん読みの力が上がるので序中盤の実力も上がります。 全体的に高いレベルの方ならそこからさらに目的を絞って鍛えた方がいいとは思います、
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私は終盤特化型でしたが、逆転将棋が多く、格上相手には勝ちが拾えませんでした。 中終盤が理想です。 序盤は研究将棋にならない戦型(角換わりとかはNG)を選び、中盤はたくさん指して経験値を積み、終盤で勝ち切るというのが良さそうですね。
初‐2段くらいまでは詰将棋や必至問題をやれば終盤力はもちろん読みの力が上がるので序中盤の実力も上がります。 全体的に高いレベルの方ならそこからさらに目的を絞って鍛えた方がいいとは思います、
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私は終盤特化型でしたが、逆転将棋が多く、格上相手には勝ちが拾えませんでした。 中終盤が理想です。 序盤は研究将棋にならない戦型(角換わりとかはNG)を選び、中盤はたくさん指して経験値を積み、終盤で勝ち切るというのが良さそうですね。
将棋、囲碁
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください