回答受付終了まであと3日
部分図なので難しい所もあるかと思いますが、 今、▲45桂と桂が跳ね違いしたところです。 次に、△44歩とされた場合は次のうちどのような手が有力ですか ①▲33歩成 ②▲33桂成 ③▲53桂成 ④その他 できれば、理由を添えてお教え頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
将棋、囲碁・74閲覧
回答受付終了まであと3日
将棋、囲碁・74閲覧
お互いに玉が無い部分図なので回答が難しいですが、①▲3三歩成。いちばん自然な手で△4五歩なら▲3二とで、銀、桂交換の駒得です。②3三桂成。△同銀なら▲同歩成で駒得しながら手順にと金も作れますが、△2一銀とされると、やや重い筋になります。③▲5三桂成。相手に桂馬を渡さない手堅い意味はありますが、この場合は、ぼんやりした手で▲3四歩が生かされていないので、やや疑問です。どの手もあり有力だとは思いますが、▲3三歩成が自然な手ではないかと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
一般的には▲3三桂成を勧めます。 1 ▲3三歩成 以下△4五歩▲3二と△同金がほぼ必然で銀と桂歩との交換です。駒得で手番を握りますが、二枚替えなので得は少な目です。そして垂れ歩という拠点を失うデメリットがあります。俗にいうさっぱりした形で、攻めようとするならば拠点の作り直が必要です。手にした銀の有効な使い道がある場合にはベストの選択です。 2 ▲3三桂成 この手に対してはさすがに△同銀▲同歩成はありません。後手は手抜きして何か指すことでしょう。先手は手番を後手に渡しますが、成桂の拠点が残せるメリットがあります。これはアドバンテージです。つまり ・▲3二成桂と銀桂交換してなお垂れ歩の拠点を残す ・歩を手にしたら▲4三歩と垂らすような含みがある と戦術的な巾が広がるのです。この地域で攻めをつなぐ場合にはベストの選択です。 3 ▲5三桂成 金銀を相手にせず例えば左側にいる敵の玉に迫るような場合には有効な指し方です。そうでない場合は、金銀に与えるプレッシャーの点で▲3三桂成に劣ります。
将棋、囲碁
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください