回答受付終了まであと6日

将棋ッてなんだかんだ天野宗歩が最強だと思います。江戸時代にAIと一致してる手もありますし、デジタルになって棋力が落ちてんじゃないんですかね?現代は AIから人間は学んでるのもありますが、大昔に使われていた手もありますし、もう、将棋界ッて1週してんじゃないんですかね?

補足

しかもAIが10通りの手を選別してる局面でも1八角とか、AIが使わない手を選んでるし、現代だと不利と言われているのも対局相手の性格を見切り、あえて 選んでる手もありそうです。 現在は、戦法や手筋や囲いがありますが、大昔何も情報がないから、みんな自分流の戦法や手筋があったと思うし、情報がないからこそ、自分で勉強しないといけない。 天野宗歩に勝てる現代人いないんじゃないんですかね?勝負勘も昔の人のほうが強そうな気がします。

将棋、囲碁90閲覧

回答(2件)

将棋 AI の強さをあまりよくご存じないにもかかわらず、天野宗歩のことはよくご存知なのですね。 残された棋譜を読み解けばその人の実力はある程度は知れます。 大昔の周りの(現在で言うと アマチュアクラスレベルの)弱い人たちを負かして勝ち続けていた 名人ですね。 藤井聡太名人竜王に比べても、全く勝負にならないぐらい弱いレベルの過去の名人です。 人類最強の藤井さんですら AI には 100%勝てません。 大昔の将棋の技術は棋譜などを使って現代に伝わって学習、研究されています。 将棋の技術は常に、研究、開発、改善学習されて進化しています。 最新の技術を何も知らない過去の名人が勝てるわけがありません。 理由なく一周回って元に戻るというようなことはありえませんし、技術に関しては退化しません。 知識や知的技術は人類とともに常に進歩、進化していくものです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそも AI が候補にもあげないような 18角のような「大悪手」も、相手が弱すぎて正しく咎めることができなければ、誰も気がつかない妙手に見えてしまうものです。 弱い人たちだけの中で勝ち続けて名人気取りになっても 井の中の蛙(かわづ)大海を知らず、 という例えの通りです。 タイムマシンを使って天野宗歩というアマチュアクラスを 現代に連れて来れば 奨励会を突破して プロ棋士にさえ、なれない可能性が高い。 藤井聡太 をタイムマシンで過去に連れて行けば 過去の全ての名人を完璧に撃破します。 それぐらいの実力差があります。

AIもそうですが昔は奨励会もないし切磋琢磨できなかったでしょうしね。 自分も最強とは思ってますね。 ただ一周というのは良く分からないですね。

天野宗歩の棋譜を見てると、藤井聡太とは真逆の棋譜で、人間らしい一面が見えてきます。 現在将棋なら、王手飛車取りをさせて、不利にしてから、それを逆用し詰ませていくという技術は、現代人にはない駆け引き というか、絶対 相手が得する手を打たせて、逆用する技術は凄いと思います。 天野宗歩は角の使い方も芸術ですよね。 色んな棋士が認めるだけあると思います。