回答受付終了まであと5日
回答(2件)
◇チェストプレスの特徴 ☆マシンを使うため動作軌道が安定しやすく、フォームが崩れにくい。 ☆大胸筋に直接負荷をかけやすく、初心者や怪我予防に向いている。 ☆体幹や肩甲骨周りのバランスを鍛える効果は少ない。 ☆重量変更が簡単で、細かい負荷調整が可能。 ☆安全にトレーニングを進めやすい。 ◇ベンチプレスの特徴 ☆バーベルやダンベルを使う自由な動作で、筋肉だけではなく体幹や補助筋群も動員。 ☆重量を大きく扱えるため、高負荷トレーニングが可能で筋肥大に非常に効果的。 ☆合わせてバランス力や安定性の向上にも繋がる。 ☆フォーム習得が重要で、初心者は怪我リスクに注意が必要。 ☆動作のバリエーションが多くトレーニングの幅が広がる. ◇筋肥大に関して ☆初心者や安全に大胸筋を鍛えたい場合はチェストプレスマシンが適している。 ☆トレーニングに慣れてきてフォームが安定し高重量を扱えるようになったらフリーウェイトのベンチプレスを取り入れると筋肥大効果が高まる。 ☆現在のトレーニングメニュー(チェストプレス、ペックフライ、スミスマシンインクライン、ディップス)に加え、ベンチプレスを入れることで大胸筋への『刺激のバリエーションが増えるため』より効率的な筋肥大が期待できる。 ☆つまり異なる種目を組み合わせることで筋肉に多角的に刺激が入り、筋肥大の効果が高まります。 ◇体のバランスの観点から ☆チェストプレス中心は特定部位に負荷が偏るため、体幹や肩甲骨周りの筋肉の強化が不足しがち。 ☆フリーウェイトのベンチプレスでは全身の神経筋連動を鍛えられるため、全体のパフォーマンス向上や姿勢改善にも好影響。 ◇結論 現在のトレーニングに満足しているなら無理に変えなくても良いです。 筋肥大の伸び悩みなどを感じた場合に他の新しい刺激という意味でベンチプレスを取り入れるのが良いでしょう。 ある程度チェストプレスに慣れてきたら、十分にフォームや安全面を考慮しながらベンチプレスも取り入れると筋肥大効果がより高まると思います。 チェストプレスマシンの良さを活かしつつベンチプレスの多角的な刺激も加えるのが理想的だと思います。