実は走るよりも歩く方が健康に良いって本当ですか? 運動不足解消のため近所を走ろうと思いましたが、親からランニングやジョギングより 歩く方が健康には良いから走らない方が良いよって言われました。 たぶん昔テレビの健康法とかで見たんだと思いますが、 運動のプロの方、この情報は本当ですか? だとすると近所よく見かける早朝や夕方にランニングやジョギングしてるおっちゃんは健康にはあまり良くはないという事ですか? パっと見では歩くより運動強度の高い走ってる方が健康的な活動に見えますが。 そうなるとエアロバイクなんかも家にある奴を、ペダルを重めにして一生懸命漕いでますが軽くしてやった方が健康に良いですか?重くしないと汗も出ないし運動した感がないので物足りずついつい重く設定してしまいますが。

補足

私は太ってる訳ではなく痩せてるのでダイエット目的というよりは 目的は運動不足解消のためです。

投稿練習37閲覧

回答(4件)

人間も、もともとは野生動物なので、健康維持にはかなりの運動量が必要で、 週3で1回90分くらいが維持に必要らしいです。 それなりの強度で運動する必要があって、週3で90分、最大心拍の90%とかで走ってると、鍛えられてドンドン速くなり、ドンドンと関節に負荷が増えるので、関節を痛めたりする可能性も高まるので、競歩的に心拍が上がるように速く歩くのもいいかもですね。 加齢などで走れるだけの身体能力が無くなると歩くしかないですし。 走れるなら走ったほうがいいと思いますよ。 ただ、90分走り続けるのは結構大変なので、自転車を混ぜるのはいいと思います。 エアロバイクは、最大心拍の90%を維持することを意識したらギヤは重くても軽くてもいいと思います。 軽いギヤで100くらいのハイケイデンスでもいいし、重いギヤで80前後の低いケイデンスでもいいでしょうし。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どちらも何もしないよりはいいと思います。走る方が健康に悪いとかはないです。ただし心臓疾患とか持つ人は過度な運動はよくないでしょう、昔から1日1万歩とかが良いと言われているので、歩くだけでも良いと思いますよ

プロではないけど。(プロに聞くなら無料では無理。) なんだろうな。貴方が見聞きした情報には本来は色々付随するものがあったはずなんですが、その部分がすっぽりと抜け落ちているようです。 健康に良い悪いというのもどういう観点で言っているのか、元文献が不明なので探れません。 厚生労働省が出している健康づくりのための身体活動・運動ガイドライン2023によれば一般成人の場合、 ・歩行またはそれと同等以上の身体活動を1日60分以上(おおむね歩行8000歩程度) 加えて、 ・息が弾み汗を掻く程度以上の運動を週60分以上 ・座りっぱなしが長くなりすぎないよう注意すること ・週2〜3回の筋肉トレーニング を推奨しています。 体重に関わらず、一定程度の運動習慣が健康に寄与することは各種研究統計データにおいても明らかです。 貴方の問いには戻りますが、「歩く方が良い」というエビデンスは示されていません。 ただし、過体重の場合には膝などへの負担を考慮していくと走るのは負荷が高すぎるので長く継続できる歩きの方が良いとか、そういう文脈だったのではないかと想像します。 貴方の場合、恐らく筋肉量もかなり落ちていると推測できるので歩くことから始めないといけないのは間違いありません。 また、走るのにしても慣れている人は「自分が辛くならない範囲のペース」を掴んでいます。 また、今はスマートウオッチでリアルタイムに心拍数を管理することも出来ます。一般に無酸素領域超えて最大酸素摂取量域の心拍数での運動は長時間維持できません。 手先、足先の冷えは筋肉量が少ないことによるポンプ機能の低下が原因の一つであり、カーフレイズやトゥレイズ、軽いスクワット等が有効です。 (なかやまきんに君が動画で紹介している”世界一浅いスクワット”等参照。) 腕の筋トレにしても最初は500mlペットポトルの上げ下げとかで良い。 追記 因みに本気で心肺機能を高めようと思った場合、最大酸素摂取量領域の運動と有酸素領域になるような運動を交互に繰り返すインターバルトレーニングが有効ですが、これは本気でやるとアスリートでも反吐吐くくらいキツイです。 運動しはじめの人には3分の全力歩きと1分のゆっくり歩きの繰り返しですね。ぶっちゃけると高齢者向けなのですが、貴方にはこのくらいで。 また、低体重の人はまずは多少間食を取り入れて食べる量を増やしてやる必要があります。 実は量食べられることも才能の一部だったりします。食べられない人は筋肉量を増やしたりするのも凄く難しいです。食えるだけでフィジカルエリートです。

ケースバイケース。 ある人には最善でも、ある人にとっては健康を害する事があります。 万人に良い事なんてありません。 運動不足とは何を指しているかです。 心肺機能低下?筋力低下?何か問題があるから運動不足と感じているんですよね。 問題解決する手段として、運動を用いようとしている訳です。 初めに言いましたが、どんな運動が適しているかは人によって異なるので一概に言える事ではないです。

この返信は削除されました