回答受付終了まであと4日
筋トレについて。 1か月前からクレアチンを取り始めて59→61kgになりました。クレアチンをとると体重増加の副作用があるときいたのですが、これは太ってる訳ではなくクレアチンの効果なのでしょうか?見た目はわからないですけど親には太った?と言われました。
トレーニング・67閲覧・100
回答受付終了まであと4日
トレーニング・67閲覧・100
クレアチンにより、筋トレのパフォーマンスが上がり 結果、筋肉が付いたということです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
クレアチンが十分な方がクレアチンを摂取しても体重は増えません。 貴方がどういう状況かも分からないのに原因なんて特定できません。 クレアチンに副作用ではないです。 副作用とは薬物に使われる言葉です。 クレアチンはタンパク質を構成しないアミノ酸の一種で栄養素です。 クレアチンは水分を保持するので、クレアチンが足りていない人が摂ると体重が増える事があります。 長期間、ビーガンやタンパク質摂取をプロテインに依存したりしない限り不足しません。 クレアチンは肉類に豊富に含まれ、生乳、卵、植物性には含まれていないからです。 クレアチンを理解するべきです。 クレアチンはリン酸基の一時的貯蔵と再ATP合成の「一端」として機能し、有限のADPやAMPをリン酸化しATPを「再合成」する役割があります。 一端と言いましたよね。 ATP再合成は、クレアチンのみが行う事ではありません。 酸化的リン酸化によりミトコンドリア内でも行われています。 再合成というのがポイントです。 再合成する物、つまりADPやAMPが無ければ、クレアチンがいくらあっても無意味です。 逆にクレアチンが足りなくなるという事は考えられません。 クレアチンは食事だけではなく、体内でも生成されるからです。 要は、飽和状態をキープする事に意味はなく、必要量確保できていればいいんです。 企業は都合よい部分だけを切り取り、偏向的に情報を扱い消費者に勘違いをさせて購買意欲を刺激します。 注意しましょう。
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
トレーニング
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください