回答受付終了まであと7日

中学校3年生の何月までに、検定を取っていると良いのですか? 資格検定の合格発表がいつまでにあれば高校入試の成績に反映されるのかよくわかりません。 中学2年生帰宅部です。英検、漢検はそれぞれ3級以上のものを取ったので好きな事の検定として美術検定2級を受けてみようと考えています。年1開催で今年の開催日は11月です。来月受ける気はないので来年の回を受けようと考えているのですが、この時に受けたとしたら成績に間に合いますか? 数検の3級あたりは取れる気がしません。ほぼ確で落ちるので受験料がもったいないため受ける気はありません。 (中3の11月なら受験勉強に集中しろというのはわかっています。1日1時間ほどゆっくりと続ける予定です)

高校受験 | 資格24閲覧

回答(2件)

私立で事前相談等がある場合だと12月には行われますので、11月末までに合格証書が届くぐらいがギリギリかと思います。 ただ、色々な検定が受検に有利かどうかは、一概に言えません。 公立の場合は、基本、内申+入試得点なので、調査書に検定について記入しても、参考資料というだけで有利にならないことが多いです。 私立の場合は、推薦や専願・併願の出願基準で内申の基準(5科20,等)がありますが、学校によっては「英検準2級以上で加点1」というところもあります。 英検は多くの私立で加点要素として出されることが多いですが、それ以外はあまり検定で加点になることは少ないように感じます。 また、学校によりけりですが、英検も準2級以上、というところが多いです。 私立である程度志望校が定まっているのであれば、高校のサイトで募集要項等を調べて見るといいかと思います。中学の先生に聞けば、今年度の募集要項を把握しているかもしれません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お住まいの都道府県により内申点の算出方法は異なります。 加点になるか全く反映されないか。或いは志望校の出願条件に資格試験があるのか。 先ずはその点を良く確認下さい。 また資格試験を受けるなら中2までです。 そして資格試験より、中学校の学習に集中して内申点を取る方が堅実です。