【福祉・介護】しゃがみについて。 こんにちは、 少し前に初実習を終えた高校生です。 私 ・身体がとても硬い。 (しゃがんだ時に踵が床につきません。 不安定なのでしゃがみを長時間するのが難しい。 「アキレス腱が切れるかも」と数年間、病院から言われている程です。) ・無理に踵をつかせようとすると転ぶ。 ・運動不足 先程も言ったように数ヶ月前に初実習に行ってきました。 そしてその時の施設の評価を貰ったのですが、そこに「座り込むな、膝をつけるな」と書かれていました。 実習で座っている利用者さんと会話の際、 私はしゃがみがきつくなって 1度立ち上がってから屈伸(2.3秒ほど座り込んだかも)をしたり、 膝立ちにしたりしてしまったんです。 評価を貰ってから改善しようとしましたが 私は身体が硬く、しゃがみが上手くできません。 不安定でつま先で力を使うため、周りの人より早くに疲れてしまいます。 なので、安定してそれほど疲れない膝立ちをしてしまいました。 また同じ施設で実習があるため、 その時に評価を取り返したいです。 質問としては 【どうしたら長時間のしゃがみができますか? 】です。 注意としては ・施設には利用者さんがいる。 ・話す時はしゃがまなければいけない。 (見下ろすことは失礼にあたります) ・屈伸(座り込み)はしてはいけない。 ・利用者さんと話さないはダメ。 (積極性が無いとして評価が下がります) ・利用者さんと話す機会は1度や2度ではない。 ・膝をつけるのは汚い。 (介護施設なので。衛生面的に。) ・疲れた、座りたい時に椅子を借りる (施設の方に言うと借りれます。 ですが椅子は利用者さん用でもあります。 何よりも、何回も借りるのは失礼ではないかと思っています。) ・足を開いてしゃがむ (幾分か楽ではありますがヤンキー座りをするのは失礼ではないのでしょうか?) 拙い文章でごめんなさい。 次の実習は1ヶ月も無いため鍛えるなどはできないと思われます。 まだ初実習だったため大目に見てもらえてると思いますがこの先何十回と実習をするので早めに解決しておきたいと思い質問させていただきました。 介護関係の仕事の方からもお話を聞いてみたいです。 返信、よろしくお願いします。