回答受付終了まであと7日

大宮高校を受験するにあたって、お伺いしたいことがあります。 現在、同校の理数科を志望しており、偏差値は76です。この調子でいけば、学力面では合格の可能性が高いと認識しています。 そこで、合格にあたっての欠席日数の上限や、内申点と学力テストの比率など、最低限必要となる要素について教えていただきたいです。 お力添えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高校受験 | 受験、進学56閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

2人が共感しています

回答(3件)

欠席日数の上限は明確にありませんが、不登校とかでない限り、大丈夫なはずです 一つの目安としては年間10日、3年で30日くらいだったと思います(インフルや骨折入院等、出席停止ややむを得ない事情は除外) 全体における学力検査の比重は、60〜70%です 理数科は数学等の傾斜配点があり、計算上の合計得点が違います 第2志望に普通科を記載できます 質問者様の偏差値なら、当日体調不良とかでない限り、合格できると思います。万が一様に普通科を書けばよいのではないかと思います 大宮も上位層(1桁とか?)になると筑駒、開成蹴りが結構いるらしく、それは意外と理数科に限りません。共学であること、距離、学内での順位でトップ層をキープしたいなどの理由みたいです(浦和や第一女子も後者2つの理由でトップ層はかなりレベルが高いと思います) 志望校の説明会などに参加して、パンフや選抜基準の紙をもらうといいと思いますよ 頑張ってくださいね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

余裕ですが、はっきり言ってもったいないですね。 私があなたの家庭教師なら都内の開成か筑駒受けさせますね。大宮は所詮開成や筑駒の滑り止めでしかないので。 ただあなたが女子なら仕方ないと思います、そこまで高いところがないので。

知恵袋の回答の真偽の程は定かではありません。 中学校の担任や進路指導の先生に確認する事が一番、間違いありません。