回答受付終了まであと7日
一般的な意見を訊きたいです。 定員が120名の農業高校を志望しています。 毎年競争率は1.1〜1.3を推移しています。 模試の第一希望順位は、130人ぐらいの中で100番以内ですが、C判定です。 第二希望以降も含んでこの高校のコースを検討している人は300人以上いて、全体の中の順位は250位前後になります。 もちろん成績が振るわなくて志望校を落とす人は一定数いるとは思うのですが、農業高校と言う特殊な分野なので生半可な気持ちで入ると大変なのではと考えます。 県内の農業高校では一番偏差値が高いので、他の農業高校から落としてくるとは考えられませんし、県内の農業高校はそれぞれ離れているので気軽な気持ちでは行けないと思います。 来月三者面談もあり本格的に決める時期になっている為、志望校を変えるか迷ってます。 どうしても農業をやりたいらしく、ここがダメなら1時間半掛けて違う農業高校も検討しています。 そこならほぼ埋まりそうなコースがあります。
埋まりそう→受かりそう
高校受験・82閲覧・500