回答受付終了まであと5日
回答(3件)
福岡第一高校 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 音楽科があるのに、著名な出身者の中に音楽家がいません。ASKAさんは剣道部でした。プロ野球選手が結構多いですがはっきりいってたいした選手でない人ばかりです。お笑い芸人がいますが、売れてません。 どうですか?諦める気になったでしょ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ん?第一に行けないことは確定事項なんでしょ? 諦めるための理由なんて必要なの?あなたの気持ちの問題? 吹奏楽がしたいの? ちょっと勘違いしているようですが、音楽科は音大進学に向けたカリキュラムが組まれています。専攻実技、ピアノ、ソルフェージュ、音楽史、声楽…… 卒業後はほぼ音大へ。吹奏楽”部”であなたがやりたいこととはちょっと違うと思いますよ。 吹奏楽部は音楽科以外の生徒もいます。 もちろん音楽科の生徒も部活動に所属し吹奏楽コンクールなどに出場することも出来ますし、管打楽器専攻以外(ピアノ専攻のコなんかも)の人も所属していたりしますが、あくまでも課外活動です。 そもそも音楽科の入試には実技もありますので、無対策なら間に合いません。
第一に行けないのは確定だけど、ずっと「行きたかったな」「第一に行ってたらこんなこと出来たのかな」とか引きづるのが嫌なのでスパッと切り捨てたいんです。第一よりも九州産業の方が良い、第一は行かなくても良かったと思えればそれで良いです。 そして吹奏楽は経験がなくて、チェロをずっとやってます。親は音楽知識皆無なので「音楽がしたいなら吹奏楽で良い」と言われて従ってます。
音楽科って、音楽大学進学やプロを目指す人が早期の専門教育の為に行くところです。 家庭が裕福で、趣味の延長 という方もいなくもないですけど。 で、私立の音楽大学もそうですけど、学科の偏差値が低いのは当たり前。 だって、音楽知識や音楽、実技を勉強するところですから。 質問者さん、吹奏楽がやりたいなら、いわゆる音高や音楽科はやめた方がいいです。 音高、音楽科は専攻実技がメイン。 室内楽や吹奏楽は授業であると思いますけど、週一度くらいでしょう。 何の為に、どんな目的を叶える為に高校行くの? その先は? をよく考えた方がいいのでは?