回答受付終了まであと5日
物語論の「相」という言葉についてです。 ジェラール・ジュネットの物語論の重要な用語として、物語行為、物語言説、物語内容があります。 それぞれの意味は理解できるのですが、それを「相」という言葉で表しているのはなぜでしょうか? 要素やレイヤーと言った言葉だと不適ですか? あるいは、原文では「aspect」ですので、面、側面といった言葉もありかと思いました。
1人が共感しています
回答受付終了まであと5日
1人が共感しています
文学、古典
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください