• カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
  • お知らせ
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • 芸術、文学、哲学
  • 文学、古典

回答受付終了まであと7日

1252941833

1252941833さん

2025/10/10 17:57

00回答

バスを待ち大路の春をうたがはずという俳句のいい所を教えてください

文学、古典・8閲覧

ログインして回答

回答受付中の質問

文学、古典

とある文学作品を探しています。 あらすじだけ聞いてとても興味があったのですが、作品名も作者も分かりません。 今わかることは古物商、または骨董品を取り扱っている店主が池か水を張った壺に食器を入れて年季をつけておくと、そこから食器の妖精ような物たちが出てきてお話が始まるということ。 発表されたのは最近(10年以内)などではなく少し古めだということだけです。 これを聞いたのは問題集のとある文の解説中です。問題集に載る作家さんの作品なのである程度の知名度はあると思います。 どなたかよろしくお願いします。

0
10/11 2:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

HELP!回答0件の質問

もっと見る
  • 母が欲しがっている絶版になったギリシャ神話の本を探しています。 母が言うには絵がすごく神秘的で綺麗で星の絵などがあったそうです。 値段は1万円以上のハードカバーで分厚い本だったとのことです。 2008年から2014年の間くらいに絶版になってたとの事です。 わかる方教えてください。

    0
    10/4 2:02
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • 讃岐典侍日記の堀河天皇との別れの話の流れと登場人物の説明をお願いします。

    0
    10/4 15:02
  • この掛け軸利休の物らしいのですがなんと書かれているか全く読めません… どなたかご教授願えませんか??

    0
    10/4 18:01
  • 藤枝梅安について さいとう・たかを先生の時代劇画作品「仕掛人 藤枝梅安」について。 初期は色んな仕掛けで苦労しながら、請負った仕事をしていました。 しかし、ある時から殺し針一辺倒となり、結構簡単にかたを付けるようになりました。 これは何故でしょうか?原作が尽きたというのもあるのでしょうか? ご存知の方おられましたら回答お願い致します。

    0
    10/4 20:18
  • 『日本古書通信』年内で終刊 これについてどう思いますか?

    0
    10/4 22:12
  • 鐘が空を飛んでいると発狂した元悪党の和尚さんが出てくる昔話について質問です。 ・とある悪党が他人の目を潰したり悪事を働いたが改心し和尚さんになった ・その後、お寺に鐘が欲しいからと全国を旅し寄付金を集め その途中で自分が目を潰した人と再会し語り合った ・かなり寄付金が集まったので寺に帰る前に 以前通った時かなりの寄付金をくれた村があったのでもう一度立ち寄ろうとしたら 村が災害に襲われ金が必要だと聞き 村の為に寄付金を渡したりなどせず村を避けて寺に戻った ・こうして寄付金で鐘を作って寺に置く事に成功したが 目を潰された人が寺に来て何かを言われた後 「鐘が空を飛んでおる!」と叫び発狂し寺から飛び出して行った 以上の内容でした、ご存じの方、よろしくお願いします

    0
    10/4 22:16
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    100
  • 夏目漱石の「こころ」を読まれた方に質問です。 「こころ」は明治時代末期から大正にかけてを舞台にしていますが、「私」や「先生」は大学に通っていることから当時の時代背景から見ても相当裕福な家庭であることは何となく分かるのですが、如何せん私が歴史に疎く、今で言うとどれほどの財産を「私」や「先生」の親族(または本人ら)が所有していたのかがとても気になります。 歴史や文学にお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

    0
    10/4 23:31
    xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
    25
  • アメリカSF御三家のそれぞれの作風の違いを教えてください。

    0
    10/5 0:02
  • 児のそら寝 宇治拾遺物語 児のセリフ、僧のセリフ、地の文 (児と僧は心の声もふくめ) お願いします。

    0
    10/5 1:02
  • 高橋和巳さんの論語ー私の古典のあらすじと解説をお願いします。またテストに出されるならどのあたりが出やすいでしょうか

    0
    10/5 1:02

中国語

漢文とか関心ないですか? ほんの少しは漢文に関心ありますか。 漢文は、古代中国語の文語体で、日本の歴史や文学にも大きな影響を与えてきました。 有名な漢文(漢詩や故事成語など) ​「鶏口となるも、牛後となるなかれ。」 (寧為鶏口、無為牛後) ​意味 大きな組織の末端で使われるよりも、小さな組織でも長となる方が良い。 ​出典 『史記』 ​「過ちて改めざる、これを過ちという。」 (過而不改、是謂過矣) ​意味 失敗してもすぐに改めないことこそが、本当の失敗である。 ​出典 『論語』 「温故にして新しきを知る、もって師と為るべし。」(温故而知新、可以為師矣) ​意味 昔の事柄を研究し、そこから新しい知識や道理を得る者は、人の師となることができる。 ​出典 『論語』 ​「春眠暁を覚えず」(しゅんみんあかつきをおぼえず) ​詩 「春眠不覚暁、処処聞啼鳥。夜来風雨声、花落知多少。」 ​作者 孟浩然(もうこうねん)先生 ​内容 春の眠りが心地よく夜が明けたことに気づかないうちに、あちこちから鳥のさえずりが聞こえる。 昨夜の雨風で、花はどれほど散ってしまっただろうか。 ​「山月猿に啼く」(さんげつつきになく) ​詩 「月落烏啼霜満天、江楓漁火対愁眠。姑蘇城外寒山寺、夜半鐘声到客船。」 ​作者 張継(ちょうけい)先生 ​内容 月が沈みカラスが鳴き、霜が天に満ちる夜。 川辺のカエデや漁船の灯りが、旅の憂いを抱く私の眠りを誘う。 蘇州の城外にある寒山寺から、夜半の鐘の音が旅の船にまで届く。 故事成語 四面楚歌(しめんそか) 周囲を敵に囲まれ、孤立して助けがない状態。 『史記』 臥薪嘗胆(がしんしょうたん) 目的を果たすために、あらゆる苦労に耐えること。 『史記』など 矛盾(むじゅん) 二つの事柄のつじつまが合わないこと。 『韓非子』 完璧(かんぺき) 欠点や傷が全くないこと。 『史記』 背水の陣(はいすいのじん) 決死の覚悟で事に当たること。 漢文の名言・教訓 巧言令色、鮮なし仁(こうげんれいしょく、すくなしじん) 口先がうまく、顔つきを愛想よくする者には、誠実な仁の心が少ない。 『論語』 千里の行も、足下より始まる(せんりのこうも、そっかよりはじまる) どんなに大きな事業も、手近なところから始まる。大望を抱いても、まず身近な一歩から踏み出すべきである。 『老子』 義を見て為さざるは、勇無きなり(ぎをみてなさざるは、ゆうなきなり) 人として正しいと分かっていながら、それを実行しないのは、勇気がないからだ。 『論語』 人必ず自ら侮りて然る後に人これを侮る(ひとかならずみずからあなどりてしかるのちにひとこれをあなどる) 人は必ず自分で自分を軽蔑したり粗末にしたりしてこそ、他人もその人を軽蔑するようになる。自らを律することの重要性を説く。 漢文、そこから生まれた故事成語や名言には、人生の教訓や知恵が詰まっていますか?

7
10/5 8:46

文学、古典

詩の感想下さい 少し冷たい風が頬を撫で、 足元にはまだ夏の名残りが柔らかく残っている。 「綺麗だね」 月を見上げるキミに、そう言われた。 「月のこと?」 僕はつい、木の葉のように舞う言葉で返す。 「違うってば」 振り向いた君は少しムッとした顔をしていた。 でも、その瞳の奥には柔らかな光があった。 風が止み、世界が少しだけ静かになる。 気がつけば、月は太陽に変わっていた。 太陽には、全てお見通しだった。

2
10/10 22:38
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

小説

今年のノーベル文学賞を受賞したクラスナホルカイさんの本はどうですか? 終末論的な恐怖の中に〜とは何やら面白そうな雰囲気、読まれた方、どうでしょうかね? なかなか読み応えのあるいい感じでしょうか?

0
10/11 0:26

大学受験

高二です。今受験について色々考えてて志望校を決めてる最中なのですが、古文がまっっったく分かりません。カ行変格活用とかラ行とか動詞の活用からもう分かりません。 もちろん助動詞も助詞も何も分からなくてテストは毎回赤点だらけです。ほんっとに一から勉強を始めようとしてるんですが何からやったらいいですか?助動詞の意味を覚えろとか言ってる人もいるんですけど動詞の活用がまずわからないので助動詞も分かりません。教えてください!

3
10/10 22:53
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

この画像の古文書の解読お願いします

0
10/10 23:34

文学、古典

夏目漱石のこころについて質問です。 彼の保管している要塞の地図 居直り強盗 と言う二つの言葉は文章でどのような意味で使われているのか教えてください。

1
10/6 23:22
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

共通テストの和歌の問題をとく上でわかの修辞法は知っておく必要はありますか?

1
10/10 23:11
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

大学受験

高3受験生です。 国語の参考書の使い方や、マーク式の問題に慣れるための問題集などのアドバイスをいただきたいです。 前回の模試は5割ギリギリいかないくらいでした。 共通テスト8割を目指したいです。 漢文早覚え速答法、決める!現代文、八澤の古典文法、富井の古文読解を丁寧に を持っていて、一周はしたのですが、模試の結果を見てあまり入ってないように感じます。 ほんとにお願いします、、、泣

1
10/10 15:02
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
50

大学受験

古文のおすすめ問題集教えてください

1
10/10 18:25

文学、古典

古文の「も」の上の語の活用型は何ですか?

1
10/10 21:47

中国語

中国から古典「楚辞」の切手が発行されました。その中の一節ですが、日本語訳を教えていただけないでしょうか。6編あります。 1、亦余心之所善兮 虽九死其犹未悔 2、路曼曼其修远兮 吾将上下而求索 3、诚既勇兮又以武 终刚强兮不可凌 身既死兮神以灵 子魂魄兮为鬼雄 4、遂古之初 谁传道之 上下未形 何由考之 5、后皇嘉树 橘徕服兮 受命不迁 生南国兮 深固难徙 更壹志兮 6、独耿介而不随兮 愿慕先圣之遗教 下記、中国郵政サイトご参照の上、よろしくお願いいたします。 https://www.chinapost.com.cn/html1/stamp/25051/327-1.htm

1
10/9 18:03

日本史

日本の神話に興味を持ったのですが‥ ●いちばんわかりやすい日本神話 ●おもしろほどよくわかる古事記マンガ どちらを読もうか迷ってます。 どちらが、おもしろいですか? (日本神話と、古事記はどう違いますか?)

3
10/10 14:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

下記の字を教えてください。

1
10/10 22:31

文学、古典

夏目漱石は家でおばあちゃんのことを「バアヤ」、お姉ちゃんのことを「ネエヤ」と呼んでいたのですか?

0
10/10 21:57

小説

志賀直哉の「小僧の神様」という小説をご存じでしょうか?

1
10/10 20:47

哲学、倫理

0-100で人間性を捉えるならおかしいですか? 「金の斧銀の斧」のイソップ寓話ですが、 木こりが鉄の斧を泉に落として、 神様が金と銀の斧どちらを落としたのか?と木こりに聞く訳です。 神様は木こりの人間性を試したのかもしれませんが、 神様も少し引っかけ過ぎでは? 例えば、木こりの家族が病気で医療費が掛かるから私が落としたのは金の斧ですと言ったとして、 その金の斧を質屋に入れて医療費を稼きたい場合はそう人間正直には行かない。 心が綺麗であるには、己の欲望だけでなく、魔が差す様な環境の条件からも左右されるのが人間です。 寓話の意図はそんな屈折はなく、正直者とは?の問いかけとかもしれませんが、 人は嘘をつくのも人間性では? 泉に落とした斧が鉄や銅の斧でも、 金の斧と答えたから人間性が酷いとは限りませんか? 逆にお金に困ってないなら斧ですと答えたならその木こりは、全然人間性は高くないですか?

2
10/10 20:45
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

高校の漢文のテキストです。 この問題の解き方を教えてください。 どういうふうに考えてるかも良かったら教えてください。

1
10/10 20:10
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

海外ドラマ

「アンという名の少女3」で、先住民の女の子はどうなったのですか? 3シーズンの9話目で、連れ去られた少女カクウェットを、アンとマシューが先住民夫婦と共に、寄宿舎へ連れ戻しに行きます。 しかし、「司祭様が今はいない、2週間後に来い」とシスター騙されて、アンとマシューは泣く泣く帰ります。 先住夫婦は野宿して残ろうとしますが、警察を呼ばれ立ち去れと言われます。 そこで、シーンが展開して9話では終わります。 最終話が10話目で、その続きがどうなるか見たのですが、アンが出生のキッカケを知ることと、ギルバートとの恋の行き違いの誤解が溶けること、二人とも新しい学校に行くことの話題で終わります。 その後の、先住民の少女の待遇が全く無いまま終わったのですが、あの後はどうなったのでしょうか? アンと言う名の少女は、第4シーズンとかないですよね? それと、この先住民の話は、原作の「赤毛のアン」には出て来るエピソードなのでしょうか? 出てくる話ならば、結末はどうなったのですか?

2
10/10 13:05

宗教

神社拝詞について 近所の無人の神社に参拝するときにいつも神社拝詞を奏上しているのですが今度の冬に受験するのでこれに加えて合格祈願の旨の祝詞を作ってくれませんか? 勉強しろと言う旨の回答はやめてください 神社拝詞に繋げる時は「恐美恐美毛白須」の後に別辞と繋げる形若しくは一から作って頂きたいと思います もしも間違っている場合は指摘した上で正しい形で回答して頂けたら幸いです

1
10/10 17:04

文学、古典

古典 副詞の「え〜打消」ではなく「え〜反語」の例文を二つほど現代語訳を添えて教えてください。

2
10/10 18:22

文学、古典

古文で「食物などせさせて」はどういう意味ですか?

3
10/10 19:23

宗教

原始仏教の経典は、繰り返しのフレーズ(リフレイン)がやたら多くないですか? 原典の完訳本をみると、ありえないレベルのリフレインです。 古代インドはそういった文体なのかと思ったら、バガヴァッド・ギーターとか普通の文章ですよね。 なんで原始仏典は、あれほど繰り返しフレーズが多いのでしょうか?

3
10/10 13:40
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
500

日本語

江戸では女郎の二文字に、いろんな読み方をしましたが、複雑ですよね。御女郎(おじょろう) 女郎買(じょうろかい) 女郎衆(じょろしゅう) こんな複雑な例は他にありますか

1
10/10 8:34

文学、古典

漢文 書き下し文にしてください

1
10/10 18:51

大学受験

もう10月ですが1月の共通テストまでに、漢文の勉強は間に合うでしょうか? (補足) 中学で返り点や一・二点を習って、漢文はけっこう得意だった。でも高校では漢文の授業を取らなかったので、その後はほとんど知識がない。 古典は苦手だけど、過去問では7割くらいは取れる。 漢文は古典の文法に似た部分があるけど、覚えることはどのくらいあり、どのくらいの時間がかかるか。

1
10/10 12:50

文学、古典

更級日記についてです 松里の渡りの月影あはれに見し乳母も、 これって作者が照らし出された乳母を見ているってことですか?先生に聞いたら疫病でなくなった人たちが照らし出されている姿をめのとがみてその乳母もなくなったっとことっていわれたんですけど

3
10/10 15:20

ドラマ

古文勉強の参考になりそうな大河ドラマはありますか? 光る君へは既に見たので他のドラマについてお聞きしたいです。

1
10/10 17:03

日本語

国語の授業で短歌を作っています。中3です。 「『久しぶり!』 沈黙は笑みで ごまかして 早く手を振り 滲んだ家路」 という短歌から読み取れる状況と添削案をください……(´;;`) 久しぶりに友人と再開したが話す事が思い付かなくて笑ってやり過ごすしか無くなってしまった→帰り道で、上手く話せなかったことの悔しさ、会えた嬉しさで涙が出たという情景を書いたつもりですが、伝わっているでしょうか……? 自分国語あんまり得意じゃないので得意な方是非ご意見ください!!!m(*_ _)m

2
10/10 17:19

文学、古典

富井の古典文法の音声で助動詞覚えられた人いますか?? 覚えられないのは私がまだやり足りないだけでしょうか、

0
10/10 18:22

文学、古典

一番が答えなのですが、なぜこうなるのか分かりません! 教えてください

1
10/10 16:01

文学、古典

私彼氏に『和歌』を作りたいです!! 実は、1年記念日や誕生日など大事な日に手紙を毎回書いてたんですけど普通に書くのだとつまんないかなって思ってきまして、、、 お互い今受験生で(彼氏はそろそろ終わる!)彼氏の進路が【古典の教師】なんです! だから和歌を送りたいです! でも和歌ってどうやって作るのでしょうか? 5・7・5・7・7なのは知っています。 でも自分の思いをどう表現すればいいのかわかりません。 なので和歌の作り方やコツを教えて欲しいです!

1
10/10 14:28

文学、古典

尊敬の補助動詞は 給ふ、おはす、おはします る、らる、す、さす、しむ、ます、います 以外にもありますか? また、全て動詞の下に付く認識で大丈夫ですか? 古典 敬語 補助動詞

1
10/9 23:09

文学、古典

古語 格助詞 についてです。 和歌を作る際に参考になりそうな格助詞について委細に書かれた書物や格助詞に特化した現代語から古語を引く辞典の様な辞典は存在しないのでしょうか。よろしくお願い致します。

1
10/10 14:40
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

日本語

「やうやう」は清少納言のいた平安時代中期で「yauyau」と発音さていたから「やうやう」なのか、それともその時には既に「やうやう」は「youyou」と発音されていたのかどちらですか?

0
10/10 14:23

言葉、語学

「丞相」の発音について 丞相は日本語では「ジョウショウ」と読みますが、中国語で聞いてみると何処にも濁音などありません。これは日本にこの言葉が伝わった時には「ジョウショウ」に近い発音を中国人がしていたということですか?

0
10/10 14:31

文学、古典

川柳(俳句)の評価、添削お願いします。感想だけでも構いません 夕立や おもい心は もう嫌い 失恋がテーマです。想い心と重い心を掛けており、夕立で失恋を匂わせています。もう恋心なんて抱きたくないという主人公?の気持ちをストレートに「もう嫌い」と表現しました。 なんかもっと別の良い表現があるような気がしますが、自分ではこれが限界でした…

0
10/10 14:13

文学、古典

授業で扱ったやつなのですが、尊敬語・謙譲語の歌の2番、 参るもうずまかるまかず行く来 申す聞こゆ聞こえさすは言う 奏すは帝に言うの謙譲 啓すは后に言うの謙譲 参らす奉る与ふ 承る聞くの謙譲 侍りさぶらふはをりの謙譲 の次の最後が思い出せません、、なんだったでしょうか?

0
10/10 14:10

日本語

古文わからないです(>_<) こういう縦で並んでるやつがほんとによくわかんないんですけど、一応形容詞に「なる」を付けて、「く」になるか「しく」になるかで区別するのは分かりました! この表の使い方を教えて欲しいですれ から とか かり とかどっから出てきたんでしょう(;´・ω・)ウーン・・・

1
10/10 12:50

大学受験

高3受験生です。 国語の参考書の使い方や、マーク式の問題に慣れるための問題集などのアドバイスをいただきたいです。 前回の模試は5割ギリギリいかないくらいでした。 共通テスト8割を目指したいです。 漢文早覚え速答法、決める!現代文、八澤の古典文法、富井の古文読解を丁寧に を持っていて、一周はしたのですが、模試の結果を見てあまり入ってないように感じます。 ほんとにお願いします、、、泣

0
10/10 13:01

シニアライフ、シルバーライフ

耳なし芳一の話を初めて読んだとき、股間の大切な部分に、しっかりとお経を書いておいてよかったと思った私ですが、同じ風なことを思った方はいませんか。

6
10/9 21:21

宗教

聖書でよく「義」という言葉が出てきますが、言語でどの箇所も同じ単語なのでしょうか? 神が人に対して慈悲としている義、 人が律法等をきちんと守っている様子 、人が人間世界で正義でいること、 こういった種類があると思います。ほかにもありますか? 原書では単語の使い分けは正確になされていますか?英語聖書では正確に使い分けられていますか?

4
10/5 10:29

文学、古典

俳句について。 「空蟬の操縦室はどこですか」 【評】空蟬は人目に付かないように飛んでいるのかも。空蟬に新しい見方をもたらした秀句です。 掲載紙名、作者名、選者名はここでは伏せておきます。 思想的、観念的がダメというわけではありませんが、俳句の基本は写生だと思っています。 しかし、このような発想を俳句にして評価されるのは素直にすごいなと思います。 同じ作者で次の句もありました。 「軽やかに丘を上るやラベンダー」 【評】ラベンダーが咲く丘の様子が目に浮かびます。紫色のじゅうたんのような丘。さわやかな香り。読むだけで足取りも軽やかになる一句です。 軽やかな足取りで丘を上る人と一面に広がるラベンダー畑が目に浮かび、まさに写生的な句だと思いました。しかし、空蝉の句のように発想の転換があるならば、ラベンダーの句も違う見方ができるのかな?と思いました。 ラベンダーに意思があり、足があり、ラベンダー自身が軽やかな足取りで丘を上っていたとしたら・・・ この作者の俳句は以前も何度か見かけていましたが、その時はそこまで意識していませんでした。 しかし、写生的な俳句と思って実は発想の転換がある俳句を書いていたとしたら・・・と思ったら、以前の俳句を見返したいと思いました。 本題に戻りますが、上記のラベンダーの句で、ファンタジーな話になってしまいますが、人ではなく、ラベンダーが丘を上るという解釈をすることは可能でしょうか?考えすぎでしょうか。

3
10/10 0:30

文学、古典

プレバトをみてるとダジャレを入れた句は毎回夏井先生に怒られるのですが昔の掛詞だってダジャレじゃないですか?なんでだめなんですか

3
10/10 0:22

大学受験

皆さん漢文早覚え即答法がおすすめとおっしゃっているのですが、どのように使用したら点数が伸びるのでしょうか? 句形の分野と、漢字の読みを覚えても共テ漢文7割ぐらいなので困っています。特に苦手なのは、漢字1文字に棒線が引かれていて、この意味を含む熟語を選べという問題です 私は外大志望で2次に国語がなく、私大で漢文を使わない予定なので効率よく進めたいです ご回答よろしくお願い致します。

1
10/10 10:15

文学、古典

古典を読むと コテンとなりますか??

3
10/10 9:31

文学、古典

古今和歌集で 「冬ながら春の隣のちかければなかがきよりぞ花はちりける」という歌がありますが、高野切第三種では「ふゆなれど~」となっているのはどういうことでしょうか?

0
10/10 12:25

文学、古典

藤原保昌の一般的な知名度って、高いでしょうか。

4
10/10 9:01
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
25

文学、古典

赤線の最後のなからん乎をの理解に困っています。大体は理解してるのですが、おそらく反語?の箇所をうまく咀嚼できず困っております。

0
10/10 12:16

文学、古典

漢文 臥薪嘗胆 についてです。 夫差が子胥の、目を東門にぶら下げて墓に木を植えろという言葉を受け入れず、屍を長江へ流した行動にはどのような意味があるのでしょうか? 言語文化の授業で、歴史はあまり触れていないため、できれば文章から分かることでお願いしたいです。

1
10/9 23:55
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

太宰治の「水仙」において、僕が水仙の絵を引き裂いたのはなぜだと考えられますか?? 150~200字程度で教えていただきたいです。

1
10/10 9:28
xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">
100

文学、古典

森鴎外の「舞姫」のこの問題を教えてください。

1
10/10 10:03

文学、古典

古文の敬意の方向という問題で、 「誰からの敬意」というところで「筆者」と「作者」と記載を分けられてるのを見かけますが、これらは同じですか? 逆の方を書いたらバツになりますか?

1
10/10 10:34

文学、古典

森鴎外の「舞姫」のこの問題を教えてください。 q.本文に出てくるものを、ア〜オから2つ選べ。 ア.美しい少女 イ.大道芸人 ウ.ヴィクトリア座のパレード エ.窓から外の様子を窺う子ども オ.車道のアスファルトの上を走る馬車

1
10/10 9:54

文学、古典

咳をしても一人、、という俳句?句があり多くの方が記憶にあると思いますが、どこで知りましたか?? 私も有名な句として記憶にあるのですが、いつ出てきたのか、、、国語の授業や歴史かな?と思います確信がないので皆様が知ったタイミングを教えてください!

4
10/10 0:06

文学、古典

『真夏の死』で母親は三島自身、父親はアメリカに迎合する日本、夏に海で死んだ義姉や子供達は戦争で死んでいった人という浜崎某の解釈をどう思いますか?

1
10/10 11:31

文学、古典

古文の問題で質問です。 空欄には「降りる」という動詞の古語、「降る」を活用させた形が入る。適当に活用させたその語を入れよ。 ○○を見れば、 という問題なのですが、解説には「空欄には体言(名詞)が来ると分かります。なので連体形の降るるが正解です。」とあります。 上二段活用で連体形が降るるなのはそうなんですが、なぜ名詞が来るはずなのに連体形なんでしょうか。連体形って名詞に接続する形のことですよね?連体形自身も名詞になれるんですか?

4
10/9 11:01

文学、古典

青空文庫にあるイギリス文学でおすすめの作品を教えてください。 高校生です。最近海外文学に興味を持ち、まずは青空文庫で何作か読んで自分の好みを知ろうと考えています。直近だと老人と海を読みました。米文学との違いも体感したいので、英文学でおすすめのものを教えてください。

4
10/9 23:10
もっと見る
占い師にお悩み相談

カテゴリQ&Aランキング

文学、古典

1

高一です。数えきれないほどされてきた質問だと思いますが、古文漢文をわざわざ学ぶ意味、モチベは何だと思いますか?自分はモチベがあることはずっとできるのですが、逆に言えばモチベがないことにはまるで手をつけることができません。数学や物理は自分にとって楽しいことで、将来役立つとかそんなことはどうでも良く、「楽しい」ということだけでやり続けられます。英語は個人的にあまり楽しいものではありませんが、将来役に立つことはまず間違いなく、英語読める俺カッケーという気持ちもあるので、楽しくはありませんがモチベはあります。それに比べて、古文漢文に対しては負のイメージしかありません。楽しくない、将来性もない、読...

2

京大文学部志望です。古文の質問で、「難波江の芦のかりねのひとよゆゑみをつくしてや恋ひわたるべき」という、百人一首にも入っている和歌についてです。「みをつくし」は「身を尽くし」と「澪標」の掛詞になっていますが、私が見た現代語訳に「澪標」の訳は入っていません。ベネッセ全訳古語辞典だと、「難波の入江に生えたアシの刈り根の一節のように(短い旅で)かりそめに寝た一夜のために、(この)一身を捧げてずっと(あなたを)恋い続けなければならないのではないか」となっています。掛詞は「一つの音で二つの意味」があるのだから、両方とも訳出すべきではないのでしょうか?それともこの歌のように、歌の内容自体にはあまり関...

3

教科書に載っているような代表的な古典文学は一通り目を通しました。「源氏」「枕草子」「大鏡」「万葉集」「古今集」「今昔物語」「宇治拾遺」「徒然草」「竹取」「落窪」「土佐日記」「蜻蛉」「更級」「霊異記」「古事記」「風土記」「平家」「太平記」「問わず語り」などなど、、あまり知られていないけれど、これは面白いぞ、というような古典の本があったらご教示ください。自分としては「讃岐輔日記」が面白かった。そのくらいの知られていない度で、、

4

夏目漱石の『こころ』の先生の遺書の内容について質問です。奥さんが「私」とお嬢さんの間にできた新しい関係について話すと、Kは「微笑を漏らしながら」祝いの言葉を述べた「K」の気持ちはどのようなものだったと考えられるでしょうか。

5

杜甫の漢詩「月夜」の平仄を教えてください。

6

この和歌を読んでいただけないでしょうか?菊の事だと思うのですが。よろしくお願いいたします。

7

これを何と読むか分かる方いらっしゃいますか?遠方に住む母から唐突に送られてきた画像です。詩吟を習っていて、詩吟の先生さえなんと詠むかわからなかったそうで、詩吟仲間の間でみな、悩んでいるそうです。なんの本に書いてあったのか、著者(これを書いた筆者)が誰なのかなどは、母はわからないそうです。(周りもなかなか恒例の詩吟グループで、みな、いろいろとよくわかっていません、、)どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!

8

野上弥生子『ギリシア・ローマ神話』の序によると、夏目漱石は聖書を通読したことがないみたいですが、案外、文学者でも聖書を通読したことのない人は多いのですか?

9

「ノーベル賞ウィーク」ですが日本人の作家で「ノーベル文学賞」を受賞できそうな人物はいますか?作家・小説家・翻訳家の村上春樹氏(76歳)以外で詳しく教えて下さい。お願い致します。

10

荘子の「無用之用」(恵子荘子謂いて曰く〜)の現代語訳を教えてください!

あなたも答えてみませんか

直江津観光で外せない絶景スポットはどこでしょうか? 直江津は海岸線や自然の豊かな景観が楽しめる地域として知られ、訪れる方の参考に、おすすめの場所と理由、思い出の写真の共有をお願いできますか?

草間リチャード敬太氏は謹慎後にネットフリックスで 復活しますか? . 全裸アイドル 全裸監督 ピエール瀧 草彅 山口 国分 鉄腕ダッシュ

ひとりでも入りやすい!愛知県名古屋市名東区のカウンター快適なラーメン店とおすすめを教えてください 愛知県名古屋市名東区地元の方々がおすすめする一推しのラーメン店はどこでしょうか、スープの出汁やタ...

高校1年生です! 追いたい派の好きな人を追ってる上その好意も多分バレてそうなんですけどさっきその好きな人と電話してたら「こっちが追われてそれで意識したらほんとに好きなのかなってなる」って言われて...

月曜日からずっと37.0〜37.5の微熱が行ったり来たりで激しい頭痛もありぼーっとします。ですが頭痛と熱以外は特に何もなく元気で食欲もあります。 一応市販の解熱剤は飲んでいるのですがあまり効いて...

ば先に気になる子がいます! 大学一年生の文系で違う大学の子で、どうやらその子は10月後半は大学の予定で忙しいと風の噂で聞き、自分はその時期に初めて2人で遊ぼうと誘う気でいましたが、忙しそうなので...

国税専門官経験者採用の筆記試験について質問です。 先日の筆記試験が終わり、本日自己採点した所30点中16点でした。 論文試験は裏の半分までは書いています。 1次試験は通過してると思っていて大丈...

面接で特殊な出来事を経験したことがある方はいらっしゃいますか。

「支持率を下げてやる!」こうやって食い物にされて来たんですね。 バックに何がいるのでしょうか?凄い闇を感じます。 日本は30年以上衰退し続けていますが30年前に何があったのでしょうか? http...

busta jack boogie のディライトのネタで、2曲目にlong train runnin'が使われてると思うのですが、 このバージョンのlong train runnin' が見つか...

総合Q&Aランキング

1

ラブタイプ診断をしようと思って調べても、毎回サイトが出てこないんですけどどのサイトで調べたら出てくるか教えて欲しいです!!

2

今流行りのMBTIの恋愛版を調べるサイトはありますか?

3

米倉涼子さんが結婚、引退というのは本当ですか?? それともデマですか?

4

ラブタイプ診断の16キャラのそれぞれの比率ってどんなもんですかね。

5

米倉涼子の元カレH.Iって誰だと思いますか?

6

至急芦田愛菜ちゃんって結婚したんですか?結婚相手鈴木福くんみたいな動画流れてきたんですけど、デマですよね?

7

1mmの雨とは体感的にどのくらいの雨でしょうか?傘をささなかった場合、どのくらい濡れる感じですか?

8

ラブタイプ診断について質問です。どのラブタイプが多いかのランキングや、ラブタイプの人気ランキングのようなものがあったらどんなものでもいいので教えて欲しいです。

9

プロセカの5周年イベントについて質問です!パープルメモリーピースを変換できる期間は10月25日まで、ブルーメモリーピースやレッドメモリーピースを採取できるのは10月11日までであってますか?10月11日までに必要な数を集められたらあとは変換するだけで大丈夫でしょうか?、説明がわかりづらかったらすみま...

10

TOKYO motionについて質問です。 iPhoneユーザーですが、TOKYOmotionの動画をダウンロードできません。 clipboxは、ブラウザからサイトに入れず…トレミルは、保存ができません。 Google Chromeの拡張機能も試しましたができず。

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

芸術、文学、哲学

芸術、文学、哲学

文学、古典

哲学、倫理

心理学

美術、芸術

建築

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
LINEヤフーは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
Yahoo!知恵袋|Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー-プライバシーセンター-利用規約-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© LY Corporation

ログインボーナスxmlns="http://www.w3.org/2000/svg">0枚獲得!

回答投稿

質問内容

回答文

1文字以上入力してください

※一度に投稿できるURLは5つまでです

※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン