回答受付終了まであと7日
更級日記についてです 松里の渡りの月影あはれに見し乳母も、 これって作者が照らし出された乳母を見ているってことですか?先生に聞いたら疫病でなくなった人たちが照らし出されている姿をめのとがみてその乳母もなくなったっとことっていわれたんですけど
文学、古典・21閲覧
1人が共感しています
回答受付終了まであと7日
文学、古典・21閲覧
1人が共感しています
東国を出発してきた頃、国境付近で、乳母が、出産のために一行と別れ、別行動をとったのです。 そのとき、乳母を慕う作者のために、兄たちが作者を抱いて乳母のところへ連れて行ってくれて、 「松里の渡り」で乳母を見舞ったという経緯があります。 そのとき、床についた乳母を、明るい月光が照らして、 作者には、身分に似合わず美しく見えたと書いてあります。 そのことを、この段落では、 「松里の渡りの月影あはれに見し乳母」 と言っているのです。 >これって作者が照らし出された乳母を見ている 松里で、乳母を見舞ったときに、 「作者が照らし出された乳母を見てい「た」」です。 >先生に聞いたら疫病でなくなった人たちが照らし出されている姿をめのとがみてその乳母もなくなったっとことっていわれたんですけど 何を言っているんでしょうか。 先生、意味が分かって言っているとは思えません。 なんで、疫病で亡くなった人たちが月影に照らし出されて、それを乳母が見ていなくてはいけないんでしょうか。 さっぱり意味が通じません。 去年の九月に東国を出発してきて、乳母と別行動になり、 「松里の渡り」で作者が乳母を見舞い、そこで一緒に「月影」を見、 作者たちは十二月に京に到着、 その翌年の春(一月、二月)に「世の中いみじう騒がしく(=疫病が流行し)」て、 去年、松里で一緒に月を見た乳母も、今年の春流行した疫病のせいで、 三月一日に死んでしまった、 と言っているのです。 産後で体力が弱っていたところで、疫病に感染したのでしょう。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
文学、古典
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください