乾いた大地は心やせさせる【6月12日 対阪神3回戦】
くつろげマス席。札幌ドームの一塁側にそんなマス席が出きるってね。完成予想図を見た感じでは既存の座席の上に・・・って言うか既存の座席を跨ぐように櫓を組んで、その上に畳を敷くようで。準備とかア式蹴球等他のイベント時の転換は骨でしょうが、制約も多い中良く頑張った方だよね。グラウンド側に手摺のようにはしる2本のバーが目障りな気もしますが、櫓の強度を考えれば仕方ないのでしょう。好評であればより良い方法も編み出されるかもですかね?
でもまぁ・・・ここまでせんでもチケット販売を工夫してさ、3席5席と使えるチケットとかね?グループで使ってよし、豪勢に少人数で3席5席と使ってもよしみたいな?まぁシンデレラシートが似たようなコンセプトですけど、他でも複数席使いたがってる人が居るみたいじゃないですか?自由席を良い事に空席のレプリカユニフォーム干して係りの人と揉めて「もう来ねえよ!」な40代男性とか。そう言う人らが合法的合理的に出きればって言うか、せめて座席の使用権を購入してやってもらうって言うかね。
◆6月12日 阪神タイガース3回戦
日本ハム 1‐6 阪神
勝:スタンリッジ11試合4勝5敗
負:吉川11試合5勝5敗
本[阪神]マートン7号3ラン(吉川)、高山2号ソロ(根本)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ](http://baseball.blogmura.com/fighters/img/fighters80_15.gif)
でもまぁ・・・ここまでせんでもチケット販売を工夫してさ、3席5席と使えるチケットとかね?グループで使ってよし、豪勢に少人数で3席5席と使ってもよしみたいな?まぁシンデレラシートが似たようなコンセプトですけど、他でも複数席使いたがってる人が居るみたいじゃないですか?自由席を良い事に空席のレプリカユニフォーム干して係りの人と揉めて「もう来ねえよ!」な40代男性とか。そう言う人らが合法的合理的に出きればって言うか、せめて座席の使用権を購入してやってもらうって言うかね。
◆6月12日 阪神タイガース3回戦
日本ハム 1‐6 阪神
勝:スタンリッジ11試合4勝5敗
負:吉川11試合5勝5敗
本[阪神]マートン7号3ラン(吉川)、高山2号ソロ(根本)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_12.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ](http://baseball.blogmura.com/fighters/img/fighters80_15.gif)
【もしも愛があるのなら】
まぁなんだな・・・「覇気が見えない!」とか「気合いを入れろ!」とか?「ドッシャンガッシャーンザクシュゥィーン」とか言われてもしゃーない試合でしたけどね、それをそのまま「ハキガー」「キアイガー」ってやっちゃ芸がないと言いますか。素人blogでもこうなんですから、プロの解説者が「ハキガー」「キアイガー」で纏めるのはどうかと思うんですがねぇ。そう言うところを「ハキガー」「キアイガー」で終わらないように解説するのが解説者ってもんじゃないですかね?
はい、解説者岩本勉さんです。こう言うシーズンでこう言う展開の試合だとやっぱりこうなるんですね、平成18年・・・解説者一年生の時のシーズンも序盤から夏前までは中々思い通りにいかない試合が多々ありまして、その時も岩本勉さんは「わかりません!」を連発して纏めは「明日取材してきます!」と言う解説?ばかりでして。その後も試合が淡白に終わると「気合いを見せろ」「覇気が感じられない!」と言ったフレーズを多用しますね。まぁそれが岩本勉さんの味っちゃ味なんでしょうけど、それが増えていってそればかりになると聞いてて疲れると言うか、プレーの解説になってねーよ!って。
あと、叩きやすい選手は散々こき下ろすのに特定の選手は「批判は絶対禁止」みたいな?西川選手を擁護・許容している俺が言うのもアレですけどね、岩本勉さんの場合は金子誠選手や稲葉選手のプレーにはまずダメ出ししない。ホフパワー選手の打率を「身長みたいな」とか言っても稲葉選手に「身長より低い打率」とは絶対に言わない。あと、中堅世代の控え選手には甘いとか?叩く選手と叩かない選手がはっきりしてると言うかね。何て言うか今話題?の"スクールカースト"的な選手差別?そう言うのを助長してる面はありますよね、岩本勉さんに限らず解説者が。
あと「愛してるからこそ厳しい事を言うんです」が「愛とは厳しい事を言う事だ」になって、仕舞いには「キツい事言わなきゃ愛があるとは言えない」、そして「愛を証明するために選手を叩く!チームを叩く!」になっちゃってる風潮がありますよね?そう言うのも解説者が助長してると言うか、その最前線にいるのが岩本勉さんだと思うんですよ。岩本勉さんだけじゃないですけどね、「厳しくするのが愛」「愛とはキツく当たる事」みたいの。ただ人気絶大な岩本勉さんがそれをやってる影響は大きいと思うよ。
まぁそんな解説者ばかりでもないですけどね、そうじゃない解説者って何故か道内の日本ハムファン、それも"コアなファン"って自負とかしちゃってそうな人らに良い印象を持たれてないSTVさんに多いように思うんですよね。西崎さんとか水上さんとか、今年解説者デビューした稲田さんも中々良い解説をしますよね。これは多分局の注文とか資料準備とかでのサポートもあるんでしょうね。白井一幸さんはアレなんで聞かないですがね。水上さんは梨田監督への対応とかアレな面が無かった訳じゃないですが、放送席での仕事は立派だと思いますよ。
でもいかんせんSTVはテレビもラジオも嫌う人が一定数いましてね、正直自分も以前は嫌ってました。ですけどラジオの野球中継でHBCが圧勝状態になってからと言うもの、兎に角ファンがチーム・球団に無茶苦茶言うのが増えた、「これが愛だ」と言わんばかりに選手や監督・コーチに配慮のない声が飛ぶようになった。これがHBCの独走状態じゃなければ・・・とか思い、今はちょっとだけSTVラジオの野球中継を応援してたりします。解説者が西崎さんか水上さん、稲田さんならSTVラジオを音声に聞くかな?と。テレビとはずれるけどね。
まぁそらキツい事言うのもありだとは思いますよ?でも、同様のプレーに対して選手によって対応がまるで違うとか、或いはある選手は成功しても駄目なところを探し出して叩く、別の選手は失敗しても目を瞑って擁護する・・・俺が言えた義理じゃ無いけどさ、それで飯を食ってるならどうにかした方が良いんじゃねえかとね。
それとそう言う解説者に乗っかって「愛」を撒き散らしてる人ら。愛ってのはただ厳しくすりゃ良いだけじゃないですよ。ましてや同ポジションで競合する選手をクッソミソに叩き潰して粉砕乾燥する事は好きな選手への愛ではないと思いますよ。叩いていい選手を決めて叩き、叩いちゃいけない選手を決めて守るのも愛じゃないんだろうな。「叩くのは愛じゃない」とは言わないけどさ、「叩かないのが愛だ」とも言わないけどさ、叩くにしろ叩かないにしろ選手や監督・コーチ、チームや球団への配慮ってヤツ?それが愛なんじゃねえかと俺は思ってるよ。出来てるかどうかは別にしてさ。
この試合、吉川投手が調子に乗れなかったのが痛かったね。いきなり打たれて1点を献上、そこから中々思う調子でやらせてもらえなかったって言うか、立ち直りきれなかった、立ち直らせてもらえなかった。ま、敵さんだって此方が吉川投手だからって黙ってはくれないですし、崩しに来ますよ。
打線だってそう、アブレイユ選手に中田選手って中軸は・・・中田選手がやや落ち着いてきたってのはあるでしょうが、それで手心を加える敵なんて居ませんよ。ここぞとばかりに黙らせに来るわけでね。中田選手に「こう言う処で打てなきゃ真の4番じゃない!」ってのは御尤もですよ?でもね、これからこう言う時のこう言う場面でも最低限でも結果を出せる4番打者になっていくんですから、打てるようになるんです!
吉川投手も中田選手も・・・彼らだけじゃなくチーム全体、球団として落とした試合は戻ってこないですが、今日という日はもうないですが、落とした試合や過ぎた日々をどのようにして未来に反映させるか、そう言うのを年単位でやってくのがプロ野球なんじゃないですか?そら今日勝てないのは悔しいし、今年下位に終わったとしたらそれも悔しい、当然です。でも悔しいを悔しいで終わらせない、明日の来年の次世代の嬉しいの糧に出来れば、悔しいってのも無駄じゃないし悪くないんじゃないかな?と思う訳ですよ、ええ。
まぁ岩本勉さんの「ハキガー」「キアイガー」を肯定するつもりはないですけどね、西川選手が抜ける事によって一寸元気がないような?代わりに入った今浪選手はそう言う雰囲気を追い払うように必死にやってますよ?でも何かチームに戸惑いというかそう言うのは感じてしまいますね。
それは恐らく、ここまで西川選手の起用を前提にして馴染んできたチームから西川選手が抜けた、そこに今浪選手が入っても、今浪選手が最初からどれだけ飛ばしても今浪選手は今浪選手であって西川選手じゃない訳で、もう一度今度は今浪選手が二塁手を務めるチームに変わっていく、その変わりはじめで馴染んでないってのがあるんでしょうね。
これが何試合か続けていく内に・・・勿論今浪選手が結果を出し続ける事が前提ですけど、今浪選手の起用法(打順とか)が固まってくると上手く流れていくようになると思うけどね。ま、この時期にこう言うのもアレですけど、今浪選手の活躍をもう少し見守っていきましょうって事で。
今年はそう言うのも含めて思い通りにいかない事を、それこそ思いっきり向こう何年分も纏めて体験する、向こう何年分のチームの"仕込み"をやるシーズンなんだと思いますよ。
追伸っちゃアレですが、加藤コミッショナーも事務局長?さんも言い訳とか口裏合わせが下手くそだねえ。どうせなら川崎球場で白黒つけなよ?電流爆破かなんかでさ。まぁ、もう一寸上手くやれっていうか、彼処まで下手くそだと叩くのもどうかと思うんですがねぇ。
試合中に会見を行った事への批判もありますが、恐らくは21時からのNHK総合、そして21時54分からのテレビ朝日の情報バラエティーショーを目掛けてやったんでしょうが、あんなんなら次の日でも良かったなぁ、と。次の日に回して時間的余裕が出来た分、打ち合わせとかリハとか入念にやれと。それとテレビのコメンテーターとかが「試合をやってる時間なのに」とか言ってるけど、お前らへの配慮なんだろうが!って。
どうせ試合中にやるってんならさ、全試合をそこで一旦中断して各球場のビジョンで流せば良かったのになぁ。まぁそんな水島時空でもなきゃアレだろうけど、それこそ前夜の公表から準備を始めて出来なかったもんかねえ?こう言うのもショーアップしてけば良いんじゃないの?自分も見世物になりなよって、コミッショナーも事務局長とかお偉いさんもさぁ。やりようによっちゃ株上がってたぜ?
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ](http://baseball.blogmura.com/fighters/img/fighters88_31.gif)
↓以下TB用リンク
まぁなんだな・・・「覇気が見えない!」とか「気合いを入れろ!」とか?「ドッシャンガッシャーンザクシュゥィーン」とか言われてもしゃーない試合でしたけどね、それをそのまま「ハキガー」「キアイガー」ってやっちゃ芸がないと言いますか。素人blogでもこうなんですから、プロの解説者が「ハキガー」「キアイガー」で纏めるのはどうかと思うんですがねぇ。そう言うところを「ハキガー」「キアイガー」で終わらないように解説するのが解説者ってもんじゃないですかね?
はい、解説者岩本勉さんです。こう言うシーズンでこう言う展開の試合だとやっぱりこうなるんですね、平成18年・・・解説者一年生の時のシーズンも序盤から夏前までは中々思い通りにいかない試合が多々ありまして、その時も岩本勉さんは「わかりません!」を連発して纏めは「明日取材してきます!」と言う解説?ばかりでして。その後も試合が淡白に終わると「気合いを見せろ」「覇気が感じられない!」と言ったフレーズを多用しますね。まぁそれが岩本勉さんの味っちゃ味なんでしょうけど、それが増えていってそればかりになると聞いてて疲れると言うか、プレーの解説になってねーよ!って。
あと、叩きやすい選手は散々こき下ろすのに特定の選手は「批判は絶対禁止」みたいな?西川選手を擁護・許容している俺が言うのもアレですけどね、岩本勉さんの場合は金子誠選手や稲葉選手のプレーにはまずダメ出ししない。ホフパワー選手の打率を「身長みたいな」とか言っても稲葉選手に「身長より低い打率」とは絶対に言わない。あと、中堅世代の控え選手には甘いとか?叩く選手と叩かない選手がはっきりしてると言うかね。何て言うか今話題?の"スクールカースト"的な選手差別?そう言うのを助長してる面はありますよね、岩本勉さんに限らず解説者が。
あと「愛してるからこそ厳しい事を言うんです」が「愛とは厳しい事を言う事だ」になって、仕舞いには「キツい事言わなきゃ愛があるとは言えない」、そして「愛を証明するために選手を叩く!チームを叩く!」になっちゃってる風潮がありますよね?そう言うのも解説者が助長してると言うか、その最前線にいるのが岩本勉さんだと思うんですよ。岩本勉さんだけじゃないですけどね、「厳しくするのが愛」「愛とはキツく当たる事」みたいの。ただ人気絶大な岩本勉さんがそれをやってる影響は大きいと思うよ。
まぁそんな解説者ばかりでもないですけどね、そうじゃない解説者って何故か道内の日本ハムファン、それも"コアなファン"って自負とかしちゃってそうな人らに良い印象を持たれてないSTVさんに多いように思うんですよね。西崎さんとか水上さんとか、今年解説者デビューした稲田さんも中々良い解説をしますよね。これは多分局の注文とか資料準備とかでのサポートもあるんでしょうね。白井一幸さんはアレなんで聞かないですがね。水上さんは梨田監督への対応とかアレな面が無かった訳じゃないですが、放送席での仕事は立派だと思いますよ。
でもいかんせんSTVはテレビもラジオも嫌う人が一定数いましてね、正直自分も以前は嫌ってました。ですけどラジオの野球中継でHBCが圧勝状態になってからと言うもの、兎に角ファンがチーム・球団に無茶苦茶言うのが増えた、「これが愛だ」と言わんばかりに選手や監督・コーチに配慮のない声が飛ぶようになった。これがHBCの独走状態じゃなければ・・・とか思い、今はちょっとだけSTVラジオの野球中継を応援してたりします。解説者が西崎さんか水上さん、稲田さんならSTVラジオを音声に聞くかな?と。テレビとはずれるけどね。
まぁそらキツい事言うのもありだとは思いますよ?でも、同様のプレーに対して選手によって対応がまるで違うとか、或いはある選手は成功しても駄目なところを探し出して叩く、別の選手は失敗しても目を瞑って擁護する・・・俺が言えた義理じゃ無いけどさ、それで飯を食ってるならどうにかした方が良いんじゃねえかとね。
それとそう言う解説者に乗っかって「愛」を撒き散らしてる人ら。愛ってのはただ厳しくすりゃ良いだけじゃないですよ。ましてや同ポジションで競合する選手をクッソミソに叩き潰して粉砕乾燥する事は好きな選手への愛ではないと思いますよ。叩いていい選手を決めて叩き、叩いちゃいけない選手を決めて守るのも愛じゃないんだろうな。「叩くのは愛じゃない」とは言わないけどさ、「叩かないのが愛だ」とも言わないけどさ、叩くにしろ叩かないにしろ選手や監督・コーチ、チームや球団への配慮ってヤツ?それが愛なんじゃねえかと俺は思ってるよ。出来てるかどうかは別にしてさ。
この試合、吉川投手が調子に乗れなかったのが痛かったね。いきなり打たれて1点を献上、そこから中々思う調子でやらせてもらえなかったって言うか、立ち直りきれなかった、立ち直らせてもらえなかった。ま、敵さんだって此方が吉川投手だからって黙ってはくれないですし、崩しに来ますよ。
打線だってそう、アブレイユ選手に中田選手って中軸は・・・中田選手がやや落ち着いてきたってのはあるでしょうが、それで手心を加える敵なんて居ませんよ。ここぞとばかりに黙らせに来るわけでね。中田選手に「こう言う処で打てなきゃ真の4番じゃない!」ってのは御尤もですよ?でもね、これからこう言う時のこう言う場面でも最低限でも結果を出せる4番打者になっていくんですから、打てるようになるんです!
吉川投手も中田選手も・・・彼らだけじゃなくチーム全体、球団として落とした試合は戻ってこないですが、今日という日はもうないですが、落とした試合や過ぎた日々をどのようにして未来に反映させるか、そう言うのを年単位でやってくのがプロ野球なんじゃないですか?そら今日勝てないのは悔しいし、今年下位に終わったとしたらそれも悔しい、当然です。でも悔しいを悔しいで終わらせない、明日の来年の次世代の嬉しいの糧に出来れば、悔しいってのも無駄じゃないし悪くないんじゃないかな?と思う訳ですよ、ええ。
まぁ岩本勉さんの「ハキガー」「キアイガー」を肯定するつもりはないですけどね、西川選手が抜ける事によって一寸元気がないような?代わりに入った今浪選手はそう言う雰囲気を追い払うように必死にやってますよ?でも何かチームに戸惑いというかそう言うのは感じてしまいますね。
それは恐らく、ここまで西川選手の起用を前提にして馴染んできたチームから西川選手が抜けた、そこに今浪選手が入っても、今浪選手が最初からどれだけ飛ばしても今浪選手は今浪選手であって西川選手じゃない訳で、もう一度今度は今浪選手が二塁手を務めるチームに変わっていく、その変わりはじめで馴染んでないってのがあるんでしょうね。
これが何試合か続けていく内に・・・勿論今浪選手が結果を出し続ける事が前提ですけど、今浪選手の起用法(打順とか)が固まってくると上手く流れていくようになると思うけどね。ま、この時期にこう言うのもアレですけど、今浪選手の活躍をもう少し見守っていきましょうって事で。
今年はそう言うのも含めて思い通りにいかない事を、それこそ思いっきり向こう何年分も纏めて体験する、向こう何年分のチームの"仕込み"をやるシーズンなんだと思いますよ。
追伸っちゃアレですが、加藤コミッショナーも事務局長?さんも言い訳とか口裏合わせが下手くそだねえ。どうせなら川崎球場で白黒つけなよ?電流爆破かなんかでさ。まぁ、もう一寸上手くやれっていうか、彼処まで下手くそだと叩くのもどうかと思うんですがねぇ。
試合中に会見を行った事への批判もありますが、恐らくは21時からのNHK総合、そして21時54分からのテレビ朝日の情報バラエティーショーを目掛けてやったんでしょうが、あんなんなら次の日でも良かったなぁ、と。次の日に回して時間的余裕が出来た分、打ち合わせとかリハとか入念にやれと。それとテレビのコメンテーターとかが「試合をやってる時間なのに」とか言ってるけど、お前らへの配慮なんだろうが!って。
どうせ試合中にやるってんならさ、全試合をそこで一旦中断して各球場のビジョンで流せば良かったのになぁ。まぁそんな水島時空でもなきゃアレだろうけど、それこそ前夜の公表から準備を始めて出来なかったもんかねえ?こう言うのもショーアップしてけば良いんじゃないの?自分も見世物になりなよって、コミッショナーも事務局長とかお偉いさんもさぁ。やりようによっちゃ株上がってたぜ?
↓よろしければポチっとお願いします。多分痛くないんでw
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ](http://baseball.blogmura.com/fighters/img/fighters88_31.gif)
↓以下TB用リンク
- 関連記事
-
- 俺たちの街で好き・・・【6月15日 対広島2回戦】 (2013/06/16)
- ハイスピード・ヌッキー【6月13日 対阪神4回戦】 (2013/06/14)
- 乾いた大地は心やせさせる【6月12日 対阪神3回戦】 (2013/06/13)
- THE WINNER【6月9日 対ヤクルト4回戦】 (2013/06/10)
- MARK OF THE WOLFE【6月8日 対ヤクルト3回戦】 (2013/06/09)
テーマ : 北海道日本ハムファイターズ
ジャンル : スポーツ