fc2ブログ

道でもなけりゃ徳でもない

 師匠のところで拾ってきたこの話題。
子供の道徳心を偏差値化

「道徳」って老子から来ている言葉である。老子の上下編それぞれの最初が
「道の道とすべきは常の道に非ず」
「上徳は徳とせず、是を以て徳有り」
と「道」と「徳」であることから「老子道徳教」って呼ばれているわけだ。

「道の道とすべきは常の道に非ず」というのは、「道」というのは言葉で定義できるものではない、と言ってる。
「上徳は徳とせず、是を以て徳有り」は、続く「下徳は徳を失わず、是を持って徳無し」とつなげた方がわかりやすいだろう。徳を備えた人は、徳を意識することなく、それゆえに徳を持つことが出来る。徳を失わないように固執するものは、かえって徳を得ることが出来ない、ということ。

 で、何だって? ペーパーテストで道徳の点数をつけて、偏差値で相対評価する??
全然ダメじゃん
 このテスト作った人、道も徳も全然わかってません。あのさぁ、歴史がどーのとか、伝統がこーのとか言うんだったら、ちっとは考えろよなぁ。
 ……まあ、本音のところは「道徳」じゃなくて「修身」を教えたいんだろうね。

Comment

No title

やってる当人たちはバカバカしいと思わないんでしょうか?
というのが、汲めども尽きぬ謎です。

2008.04.15 (Tue) | 非国民 #O/sbTEhg | URL | Edit

No title

 「業者これを測りこれを数え、以て優れりと言い劣れりと言う。ああ、道なくまた徳なし」
 とかいうと中国っぽいですな

2008.04.15 (Tue) | くま(仮) #- | URL | Edit

修身

修身、斉家、治国、平天下と順番にいくと、万人が天下を治める民主社会の基礎になる、ってわけにはいかないで、治者階級の修身と奴婢階級の修身が準備されそうですね。
ただ、道徳偏差値でその階級分化をするわけにもいかないでしょうけど。

「道徳」って近代においては「モラル」の訳語なのかな。明治期の「道徳」の使用例を調べると何かわかるかもしれません。

2008.04.15 (Tue) | kuroneko #VWFaYlLU | URL | Edit

No title

非国民さん
>やってる当人たちはバカバカしいと思わないんでしょうか?
悲しいことに、この手のことをやる人たちは大抵の場合大まじめです(^^;

くま(仮)さん
うまいなぁ。座布団上げます。

kuronekoさん
修身だと、「天下国家のために身を修めろ」という方向に簡単に使われちゃいそうです。実際、明治憲法下ではそうだったんじゃないでしょうか?

2008.04.15 (Tue) | うちゃ #9fUrC8Yk | URL | Edit

Post comment

Secret

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 前に二つ名メーカー というのをネタにしたらコメントがついたので、  http://ameblo.jp/kandanoumare/entry-10068127436.html  kuroneko版の 二つ名メーカーを作ります。    本家の二つ名メーカーに入れるとこーなる。  稲田朋美さんの二つ名は …...

2008.04.15 (Tue) | みんななかよく

 「慰安婦」問題をどう教えるか? 日 時 2008.4.19(土) 14:00~16:30 場 所? キリスト教会館6F AB会議室(wamの隣のビルです) 参加費? 1000円 (維持会員カードをご提示の方は100円引き) 主 催? アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館...

2008.04.16 (Wed) | みんななかよく