1: そーきそばΦ ★ 2012/11/22(木) 03:19:37.97 ID:???0
太陽系の準惑星「マケマケ」には、冥王星と同様に窒素やメタンの大気があるかもしれないと予想されていたが、ほとんどないことが分かった。 スペイン・アンダルシア天体物理学研究所などの国際研究チームが昨年4月、マケマケが遠くの恒星の手前を横切った際にチリとブラジルにある
7台の望遠鏡で精密に観測し、成果を22日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
マケマケは2005年に発見され、08年にイースター島の豊穣(ほうじょう)の神にちなんで命名された。06年の国際天文学連合総会で冥王星が
惑星から除外された際、新たに設けられた準惑星の一つ。冥王星とエリス、セレス(ケレス)に続く4番目で、準惑星は5番目のハウメアまである。
マケマケは冥王星より遠い軌道を回り、衛星が見つかっていないため、大きさが冥王星の3分の2程度としか知られていなかった。
恒星の手前を横切る現象は約1分間だったが、恒星の光が隠されて消え、再び見えるまでを精密に観測した結果、直径が短い部分で1430キロ、
長い部分で1502キロであり、密度が1立方センチ当たり1.7グラムと判明。大気は地表付近以外はないと分かった。 .
時事通信 11月22日(木)3時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000020-jij-soci © By NASA
元スレ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353521977/
マケマケ (準惑星) - Wikipedia
準惑星であり、太陽系外縁天体のサブグループである冥王星型天体の1つ。
2008年7月に冥王星型天体として認められた。2006年8月24日にケレス、冥王星、2003 UB313(エリス)が準惑星に分類されて以降、最初に追加された準惑星(冥王星型天体)で、準惑星としては4個目、冥王星型天体としては3個目となる。
6: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:22:15.03 ID:puT2dVZA0
そんなところに大気があろうとなかろうと知ったことか
18: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:28:21.84 ID:QR2Taonp0
ドワーフ・プラネットを準惑星と訳した馬鹿は責任を取れ
矮惑星の方が良かった
36: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 04:00:03.00 ID:I/+bLMj80
冥王星を惑星の座から引き摺り下ろしたうちのひとつだな。
>>18
意味的には dwarf よりも「準」のほうが正しく実態を表してるでしょ。
恒星と紛らわしいし。
23: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:31:39.79 ID:/mLCT8Lv0
衛星以上、惑星未満
ってこと?
85: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 07:27:45.47 ID:v87RlRb40
>>23
意味が違うんじゃない?惑星よりでかい衛星なんてのもあるんだし
恒星の周りを回るのが惑星で、惑星の周りを回るのが衛星
で、惑星の中ででき方が違うと考えられてる(軌道が太陽と同心じゃない)のが準惑星なんじゃないかね
準惑星 - Wikipedia
dwarf planet (準惑星)とは以下の条件をすべて満たす天体である。
・太陽をめぐる軌道を周回している。
・固体をその形に維持するための力(分子間力)によるのではなくそれ自身をまとめあげている重力(自己重力)によって静水圧平衡(ほぼ球形)を保つに足る質量がある。
・その軌道の近くに他の天体が存在している(他の天体を取り込んだりはじき飛ばしたりしていない)。
・それ自体が衛星ではない(ただし、以下に明示したように「衛星」の定義はなされていない)。
26: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:32:55.09 ID:YmA9tgGo0
木星には大気あるの?
29: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:34:37.11 ID:1F1J7TQB0
>>26
大気しかねぇよw
32: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:43:06.14 ID:82mpZ52k0
矮惑星も一時仮採用されたが、却下された
というか名称も概念も未だ研究途上だしな
>>29
いや、岩石上の核がおそらくあるとされているし、液状の水素金属という想像もつかないようなもので覆われている
もっとも現時点では内部構造は「観測不能」が正解だが
27: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:34:23.31 ID:7o1ip3290
冥王星自体が、地球の衛星である月よりも小さいんだっけ?
月に大気がないんだから、冥王星よりずっと小さい星に大気はないって思ってしまうなぁ。引き止めておく引力なさ杉だろう。
53: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 05:22:09.34 ID:UHFOhAQU0
>>27
表面温度が低いと分子の活動が不活発なので太陽から遠い表面重力の低い衛星や準惑星には大気があるものもある。
タイタンは月よりも表面重力が小さいのに地球よりも分厚い大気を持ってるし、冥王星もごく希薄だが大気がある。
だから準惑星としては大きめのマケマケに大気があると思ったら(観測可能な濃度では)なかったという観測結果が出たからニュースになったわけ。
145: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 13:52:58.29 ID:Ltx04lHR0
>>53
タイタンは土星や他の衛星から受ける潮汐力で、冥王星はカロンからうける潮汐力で
星が歪むからその熱で大気が維持できるとかそんなとこだろうかねぇ。
いっぽうマケマケにはそういう存在がないと。
159: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 14:31:36.75 ID:r2JHyerR0
>>145
それってエウロパに液体の海がありうる理由と混同してない?
温度が上がるとむしろ大気分子の熱運動が激しくなるから宇宙に流出しちゃうぞ
タイタンに濃い大気があるのはむしろ低温で分子の熱運動が鈍いからだろう
冥王星は大気があるといってもめちゃくちゃ希薄でほとんどないも同然のレベル
34: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 03:46:23.14 ID:xNluo1NX0
マケマケは漢字名つけるとしたら仁王星とかかね
38: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 04:05:23.08 ID:BP364xkD0
なんかハワイっぽいネーミングだなw
47: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 04:27:50.07 ID:6x0hNUYC0
この星で太陽の光がどの程度、届くか計算してみた。
太陽からの距離は地球からの40倍ないし50倍。
地球の白昼の明るさは10万ルックス。
明るさは距離の二乗に反比例するから地球の2000分の一
だから、50ルックス程度。空気とか遮るものがないから100ルックス程度か。
100ルックスは街灯の真下とかライターから30センチの距離に相当するらしい。
ちなみにローソクから20センチは10ルックス。満月は1ルックスらしい。
本ぐらいは読めるらしい。
66: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 06:09:07.55 ID:2T+01kWw0
>>47
こんなどこにあるともしれないような遠くの星でも本は読めるのか
ロマンだな
49: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 04:53:51.59 ID:geRFjmU10
冥王星は惑星じゃなくなったけど
かわいそうだから準惑星の称号作ったら
こんどは準惑星がいっぱいになったのかめんどくせえな
切り捨てるときはスパット切り捨てないといかんのお
69: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 06:29:30.26 ID:HlUEX5UQ0
>>1 度が1立方センチ当たり1.7グラムと判明。大気は地表付近以外はない
なんで最後だけ意味不明になるんだ。
地球だって地表付近しか大気はないだろ
80: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 07:20:02.09 ID:r2JHyerR0
>>69
地球の大気圏は1000キロくらい上空まで広がってるぞ(外気圏まで入れれば更に上まで)
国際宇宙ステーションが飛ぶような高度ですらごく薄い大気がある
75: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 06:55:11.68 ID:NzOpIraXO
お前らにぴったりの名前だな。
78: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 06:59:48.05 ID:mdnqCiop0
マケマケは太陽系外縁部のカイパーベルトの中にあり、太陽を一周するのに
305年もかかるんだよ。
99: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 09:07:09.08 ID:7utCCjEGO
何でこんな名前にしたw
106: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 11:00:21.29 ID:J29sY05d0
なんで太平洋の言葉って、繰り返すのが多いんだろうな
それも決まって2回まで
107: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 11:16:28.83 ID:R/t8vwC20
大事な事だからな
126: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 12:37:16.89 ID:VYfxxW4z0
冥王星
エリス
ケレス
マケマケ
ハウメア
これが太陽系5大準惑星な
時々クイズ番組に出るから覚えてろよ!
131: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 13:10:45.72 ID:BVzLv+tuO
直径1,000キロって結構デカイね
147: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 14:05:22.15 ID:R/t8vwC20
こういうのって、学会で発表する時も、
スライドで「準惑星マケマケについて」みたいにタイトルついて
マジ顔で「えー、マケマケはー」とか喋るんだろな。
156: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 14:25:51.69 ID:0sBwFEx+O
>>1
>恒星の手前を横切る現象は約1分間だったが
これが一番驚いた
そんなに早く通過しちゃうものなの?
164: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 14:54:07.31 ID:MlCwJup10
>>156
背景の恒星は点源だよ
短径、長経言ってるから1分でこの距離移動したと言うことだろ
171: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 15:06:33.93 ID:N4wyYG7x0
ローマ神話かギリシャ神話から名前取って他と合わせて欲しかったな
急にマケマケって・・・
赤いスコリアに彫られたマケマケと二人の鳥人
© By Rivi
マケマケ - Wikipedia
イースター島のラパ・ヌイ神話(Rapa Nui mythology)において、人間を創造した神。豊穣の神でもあり、またタンガタ・マヌ(Tangata manu)すなわち鳥人信仰(モアイ以前の時代に盛んだった信仰)における最高神でもある。
冥王星型天体であるマケマケ(2005 FY9)の名前の由来となった。
181: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 15:30:50.44 ID:Ltx04lHR0
>>171
クワオアーはアメリカ先住民の神話の神ですぜ。
セドナはイヌイットの神話の神ですし。
186: 名無しさん@13周年 2012/11/22(木) 15:51:15.07 ID:B02oUyWk0
大気あっても生命いないし行く事もできないし正直どうでもよくね
カテゴリ関連記事
-