6: 名無しSUN 2010/10/08(金) 04:47:34 ID:mL/UO2AE
ブラックホールって名前がこえーよ
穴があるわけじゃないのにホールだぞ?しかもブラックてw
怖い怖い
Credit:
Ute Kraus, Physics education group Kraus, Universität Hildesheim,
Space Time Travel, (background image of the milky way:
Axel Mellinger)
8: 名無しSUN 2010/10/10(日) 00:31:54 ID:Sn7RiBKN
ブラックホールの連星系って見つかってないんですか?
それともどっちかが先にブラックホールになると、
もう片方は物質をはぎ取られてなれないのかな。
10: 名無しSUN 2010/10/15(金) 21:29:27 ID:mxiT9+cH
>>8
候補はいくつかある
17: 名無しSUN 2010/10/25(月) 12:04:24 ID:kiMtPsEs
ディスカバリーの超新星から・・・
「BHは誕生した途端に星を作っていた物質を飲み込み始めます。
BHは小さいので入りきれない物質が周囲を廻り始めて円盤を形成します
そこから毎秒地球の100万倍もの質量がBHに流れ込もうとします。
毎秒地球の100万倍の質量というのはBHでも飲みつくせません。
そこで光速に近い速さで大量に吐き出します。
これがBHから飛び出すエネルギービームとなると考えられてます。」
【そこで光速に近い速さで大量に吐き出します】
BHから?光速に近い程度のSPで逃れられる????
意味がわかりません。
事象の地平面外から吐き出すという事?
22: 名無しSUN 2010/10/26(火) 22:03:15 ID:NC/7Zin2
>>17
BHの回りに出来る降着円盤は内側に行くほど回転速度と密度が上がり、
円盤内の物質は摩擦熱によって超高温になる。BHのすぐ傍まで押し込め
られた大量の物質のうち、BHが吸収しきれなかった分が回転面と垂直な
方向にあふれ出して、回転速度をそのまま脱出速度に変えて吹っ飛んでいく。
23: 名無しSUN 2010/10/29(金) 08:14:27 ID:qAbrI9iW
BHに吸収できる限界があるのか?
物を吸い込めば吸い込むほど質量が増えて、重力が大きくなるんじゃないの?
34: 名無しSUN 2010/11/02(火) 23:35:24 ID:SLgCqNxb
>>23
「吸収できる量」に限界はないだろうけど、「吸収する速度」に限界はあるでしょ。
26: 名無しSUN 2010/10/30(土) 05:02:06 ID:jCXPu7Da
超新星爆発の残骸。
42: 名無しSUN 2010/11/25(木) 01:11:13 ID:4FYoOo55
>>41
ブラックホールは見えないんでしょ?
見えないのになぜ分かるの?
43: 名無しSUN 2010/11/26(金) 11:15:55 ID:rTBjd8Cd
>>42
ブラックホール自体は見えないけど、ブラックホールに落ちて行く物質が、
ブラックホールの周囲にある。(「降着円盤」という)
で、ブラックホールに物質が吸い込まれる時には、ものすごい重力で圧縮されて
紫外線やX線やガンマ線で光る。
(もちろん、その紫外線やX線やガンマ線を受けた外側の降着円盤が暖められて、
赤外線や可視光線でもある程度光っていると思われる)
だから、可視光線ではそれほど明るくないのに、紫外線やX線やガンマ線では
明るく光っている所には、ブラックホールか中性子星などがあるのだと推測出来る。
中性子星の質量には限界があって、ある程度以上の重さの中性子星はブラックホールになる。
銀河中心レベルの質量なら、当然、ブラックホールになっていなければおかしい。
だから、ぶっちゃけ、どの銀河の中心にもブラックホールがあると推測出来る。
44: 名無しSUN 2010/11/26(金) 11:43:02 ID:GBPbMusY
>>43
>ブラックホール自体は見えないけど、ブラックホールに落ちて行く物質が、
ブラックホールは見えないのに、なぜ「ブラックホールに落ちて行く物質」だって分かるの?
45: 名無しSUN 2010/11/26(金) 12:56:54 ID:rTBjd8Cd
>>44
「可視光線ではそれほど明るくないのに、
紫外線やX線やガンマ線では明るく光る」原因が、
「ブラックホールに物質が飲みこまれる」メカニズム以外には、
現代の科学ではちょっと思いつかないから。
50: 名無しSUN 2010/11/27(土) 01:04:24 ID:FKUfXzbG
アホは放っておいてしつもーん
SS433みたいなブラックホール同士の連星の疑いのある天体は
どの程度の数が発見されているのでしょうか?
51: 名無しSUN 2010/11/27(土) 04:53:27 ID:qJ74Um5N
>ブラックホール同士の連星
そういうソースは見つからなかった
SS433はブラックホールと普通の星(多分に巨星)と書いてあったが
記憶に残るのでは、降着円盤をBHが横切るペアがあったはず
BH自身はそれのみでは測定困難なので、BHペアに加え、降着円盤が無いと測定できないね
見つかりにくい原因はそのあたりと思う
52: 名無しSUN 2010/11/27(土) 05:52:27 ID:ZMEr9snt
>>51
>降着円盤をBHが横切るペアがあったはず
OJ287かな?これとんでもないよな。
主星が180億太陽質量(観測史上最大)、伴星ですら1億太陽質量あるという超巨大BH連星。
伴星の近点における軌道速度は実に10万km/sにも達するとか…。
56: 名無しSUN 2010/11/27(土) 23:56:23 ID:+oVf/os9
合体すると、大爆発で宇宙が消滅することはないの?
57: 名無しSUN 2010/11/28(日) 18:59:10 ID:3YG5u/oo
質量差が大きいので…
とは言っても、伴星ですら1億太陽質量だから…吸収される時に
出るエネルギーは…
重力の、質量→エネルギー変換率って30パーセントくらいだっけ?
1億太陽質量の30パーセント…考えたくないな。
とは言っても、光速は超えられないから、届くまでにものすごく時間がかかる。
また、宇宙はものすごく広いので、この辺に届くころにはかなり弱くなっている。
70: 名無しSUN 2010/12/01(水) 02:25:23 ID:Z/Xe0bQk
75: 名無しSUN 2010/12/01(水) 13:01:45 ID:2zQmPpvR
>>70のこれって、実際はもう2億7999万9500年前に衝突してるって事?
79: 名無しSUN 2010/12/01(水) 16:48:11 ID:gPz5Oras
>>75
そうなります。
その衝撃波は、地球から500光年の所にまでせまっています。
地球の運命やいかに。
講談だとここで扇子をたたく。
81: 名無しSUN 2010/12/01(水) 19:15:47 ID:JYNN1v67
衝撃波は光速では来ないだろ
来るとすればガンマ線シャワー
82: 名無しSUN 2010/12/01(水) 19:53:47 ID:EfVEqmLY
3億光年離れたところでの衝突だから地球にはほぼ何もないに等しいのでは
83: 名無しSUN 2010/12/01(水) 20:11:26 ID:TVQeNT4z
だね。この距離だと最大級のクエーサーだろうがGRBだろうが地球は平気。
というかBHの合体自体は割と静かな現象に思えるんだが、そうでもないの?
84: 名無しSUN 2010/12/01(水) 20:21:12 ID:i0W0ELK3
質量の数割が重力波となって消えると、聞いた事がある。
だから、重力波に直撃されると大変なことになるんじゃない?
85: 名無しSUN 2010/12/01(水) 20:28:57 ID:TVQeNT4z
>>84
そうなの?位置エネルギーが重力波という形で放出されるんだろうとなんとなく思ってたけど…。
それと事象の地平面から質量が出て行くなんてありえないのでは?(ホーキング放射は別として)
86: 名無しSUN 2010/12/01(水) 20:31:41 ID:i0W0ELK3
>>85
BHの衝突を考える時は、事象の地平面はまだ形成されていないとする座標を使うらしいよ。そうでないとい、事象の地平面と事象の地平面どうしは決して
接触できないから。
88: 名無しSUN 2010/12/02(木) 12:31:11 ID:jUzjshOi
>>86
>事象の地平面と事象の地平面どうしは決して接触できないから。
ということは、合体すると、その外にもうひとつ新しく事象の地平面が出来るということなのか。
外からは見えないが、事象の地平面には階層構造がある。
89: 名無しSUN 2010/12/02(木) 12:37:00 ID:J8yuvU83
地平線なんて、外の世界の時間を基準にすれば、無限の未来の世界だからね、
外の世界とは因果関係がないから観測できないし、はっきり言ってどうでもいいんじゃないか?
107: 名無しSUN 2010/12/07(火) 10:04:11 ID:C/1qtA6u
宇宙っておもしろいね
誰も知らなかったことが少しずつ解明されていくことを傍から見るのって
すごい楽しい
108: 名無しSUN 2011/01/07(金) 06:22:49 ID:tpWkue65
中性子星の外殻はとてつもなく強固らしいが、
もしBHに特異点が存在せずにある程度の体積を持っていたとしたらやはり中性子星以上に強固なのだろうか?
119: 名無しSUN 2011/02/02(水) 14:49:13 ID:727WK2Bx
問題。
宇宙船に乗ってブラックホールに接近したとします(吸込まれる心配のない距離)。
一人の乗組員が、核弾頭を受けても切れないワイヤーを付けて、事象の地平線内に進入したとします。
後にこの乗組員は、事象の地平線外に脱出することは出来るでしょうか。
120: 名無しSUN 2011/02/02(水) 16:16:45 ID:ue9/yNc+
>>119
そりゃブラックホールの中に吸い込まれていくでしょ、外から見たら無限に思えるようなスローモーションでね
で、助けようとロープを引っ張ったら体がちぎれてロープだけ戻る
ロープが体から切れないならロープを離さないと宇宙船も事象の地平面内へ…
129: 名無しSUN 2011/02/02(水) 23:39:42 ID:N2JDLmU5
全てを吸い込むのに何で
外から見えるの?
130: 名無しSUN 2011/02/03(木) 00:27:21 ID:lfE/Mizq
吸い込んでしまったものは見えない
吸い込まれ中のものが見える。
吸い込まれ中の光りかたが恒星と違う異常さなのでブラックホールとわかる。
223: 名無しSUN 2011/07/09(土) 20:07:17.43 ID:vMJG7EIj
宇宙の謎が全て解けた時、人類の使命は終了する
カテゴリ関連記事
-