657: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:17:35.56 ID:rO7gK1FZ
超新星爆発ってさ、その星の全てが吹っ飛んで分子や原子レベルで粉々になっちゃう?
残ったモノはBHになるってのはわかるけど、吹っ飛んだ方が気になる。
重力から開放されたら塊じゃいられないのかな?
例えば1メートルくらいのすっごい質量の中性子のカケラとか。
NHKの海外ドラマか何かで大質量の褐色矮星のカケラが月に落ちてみたいなトンデモなやつあった気がする。
信じられないほど大質量の小さいカケラ、隕石とかってあってもいいような気がするけど、星の重力から開放されたら塊は維持できないのかな?
中性子星(ちゅうせいしせい、neutron star)とは、質量の大きな恒星が進化した最晩年の天体の一種である。中性子星は質量が太陽程度、半径10km程度、大気の厚さは1m程度で、中性子が主な成分の天体である。密度は太陽の密度の1014倍以上もあるとされている。具体的な数値で表すと1cm3当たりで10億tとその桁外れに大きい密度のため、中性子星表面での重力は地球の重力の2×1011倍もの大きさがあり、脱出速度は光速の1/3に達する。
658:
名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:22:27.36 ID:DBBmRpHM>>657
ならない
超新星爆発の前の段階で大半の物質は星間ガスとして散る
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:28:00.84 ID:rO7gK1FZ
>>658
じゃ、連星とかの片方が超新星爆発して衝撃でもう片方が割れるとかで大質量の小さいカケラ、中性子の隕石とかはできない?
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:34:25.34 ID:DBBmRpHM
>>659
出来ないよ。そもそも中性子星とかは衝撃で割れるとかいう程度の事は
起きないと思っていい
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:41:05.79 ID:rO7gK1FZ
>>660
ありがとう。
山で石を拾ったら重っ!!! 褐色矮星のカケラだったってのは無いってコトだね?
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:58:50.38 ID:tHuH6pCB
>>659
それ面白い問題だ
飛び散る過程で中性子から原子になるのだろうが、どんな元素比になるのだろう
>>660
たしかに
中性子星がブラックホールでつぶされるか、中性子星どうしの衝突くらい?
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 00:11:14.01 ID:cWT24/oM
>>657 >残ったモノはBHになるってのはわかるけど、吹っ飛んだ方が気になる。 超新星爆発の残りは必ずBHになる訳じゃない。 元の星の質量がどれ位ならBHになるかはまだ良く分かってないようだけど。 あと褐色矮星は水素の核融合を起こすに至らなかった事だからあなたの 言いたい高密度な星は普通に白色矮星だろうと思う。 >山で石を拾ったら重っ!!! 褐色矮星のカケラだったってのは無いってコトだね? 中性子星にせよ白色矮星にせよ重力と縮退圧釣り合って超高密度な状態に とどまってる訳で欠片ぐらいの状態だと存在できない。 >>663 ティコの超新星は白色矮星にガスが降着して起こったタイプらしいけど最近 ガスを降着させた相手の恒星が見つかったらしいぞ。
SN 1572すなわち超新星1572は、カシオペヤ座に現れた、今までに肉眼で見えた8つの超新星のうちの1つである。この超新星は、1572年11月11日にティコ(チコ)・ブラーエによって初めて観測されたので、「ティコ(チコ)の超新星」あるいは「ティコ(チコ)の星」とも呼ばれる。
連星系で片方が超新星爆発起こしてももう片方のコアまで破壊されるって事は ないんじゃなかろうか?(今後の研究でどう言う見解が出るか分からんけど) 667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 00:21:06.15 ID:CuHatySU
>>657
>例えば1メートルくらいのすっごい質量の中性子のカケラとか。
中性子星のカケラと言われるとウランとかの原子番号の大きい原子が脳裏に浮かぶ。
中性子星もブラックホールの潮汐力や中性子星同士の衝突で引きちぎられる事はあるだろう。
中性子星は元々超高密度だが宇宙に飛び散った中性子星の破片は
それまでのような強い圧力から開放されて散りじりになり普通の物質と
大して変わらない密度になってしまうだろう。
ただし、核力で繋がっていた部分は繋がったままでウランとか金みたいな元素が
いわゆる「中性子星の破片」として宇宙にバラ撒かれると思う。
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/29(火) 23:56:49.01 ID:KzHL+BID
中性子星になるぐらいに強い圧力がかかる時点で、かけらとして吹っ飛ぶというのがもう無理なんだよね。
吹っ飛ぶ時点で、高圧力から逃れてるわけだから。
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 00:11:29.32 ID:4TqMW147
中性子星の頑強さはハンパないからな。
そんな中性子星でも秒間数百回転とかになるとさすがに遠心力でかなり変形するらしいが。
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 00:12:03.53 ID:05sAZ4Vb
よっぽど軽くなって運動エネルギーを獲得しないと、自分の片割れからの脱出速度に達しないんじゃないかな。
中性子星と中性子星がぶつかった場合は、その衝突エネルギーでガス化した部分しか自身の脱出速度を超えられない気がする。
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 00:59:44.70 ID:jNQrQu16
中性子星って中性子でできてるんでしょ。
どうやって磁場が発生するの?
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 07:31:55.77 ID:J7nL0wqm
>>669
中性子は不安定なので常に陽子と電子に崩壊している。
一方高圧化の陽子と電子は中性子になるのに必要なエネルギーを持っており、総粒子数が少なくなる中性子になった方が安定するので平衡状態にある。
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 01:50:04.24 ID:cb2+yNIj
直径10Kmの原子核みたいなもんで、中性子「だけ」でできているわけじゃない。
ただし、1個の中性子でも磁場は持ってるぞ。電荷を持ったクォークが高速で
回転してるんだから。
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 02:05:04.12 ID:kbKSAlk3
この宇宙のどこかで中性子星と中性子星が合体して
ブラックホールになったりしてるのかしら
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 02:13:19.96 ID:ScLDJtiZ
そりゃ、あるだろう。
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/30(水) 02:28:07.42 ID:rn1dutNl
>>671
そういう理論はちゃんとある
今の重力波の検出器は、中性子星同士が合体してBHになるときに発生する重力波を捉えようとしてる
カテゴリ関連記事
-