1: エリス(大阪府) 2012/05/12(土) 23:55:15.63 ID:MszG1yzD0 BE:743447982-PLT(12045) ポイント特典
画像
動画
近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの撮影に成功(米研究チーム)
米国の研究チームが超巨大ブラックホールが近くの星を飲み込む一部始終の観測に成功した。1万年に1度ほどしか起こらないまれな現象だという。周囲の物質を吸い込むブラックホールは普段は銀河の中心に潜んでいて確認されにくいが、吸い込まれた恒星のかけらによって時折その存在を追うことができる。
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者ライアン・チョーノック氏は「ブラックホールは、サメのように底無しの胃袋を持った殺害マシンだと誤解されている」と話す。
「しかし、実はその一生のほとんどを静かに過ごしていて時折、近づき過ぎた星に猛然と襲い掛かるだけなのだ」
ブラックホールに接近し過ぎた星は、ブラックホールの重力によって引き裂かれ、ガスを吸い出される。そのガスが摩擦熱で光ることによって、普段は静かな宇宙の殺し屋の隠れ家が明らかになるという。
チョーノック氏らは米ハワイ州マウイ島のハレアカラ山にある望遠鏡や米航空宇宙局(NASA)の衛星を用いて、このガスのフレアを2010年5月に初めて確認。光が消えるまでの約1年間、観測を続けた。観測を数か月続けた結果、27億光年離れた銀河の中心にあるブラックホールを特定。
犠牲となった星は恐らく星の晩年にあたる赤色巨星段階に達した恒星で、1天文単位(地球と太陽の間の平均距離、約1億5000万キロ)の3分の1ほどの距離までブラックホールの近くに迷い込んだため、
不運な最後を遂げることとなったとみられる。
観測チームによれば、飲み込まれた恒星は以前にブラックホールの近くを通過した際に外層の水素を失い、残ったヘリウムの核も2度目の接近で吸い取られたと考えられるという。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52082960.html
Image Credit:
Ute Kraus
2: トラペジウム(dion軍) 2012/05/12(土) 23:56:34.63 ID:qK25ljjZ0
ぎゃあああああああああああああああああ
3: ヘール・ボップ彗星(dion軍) 2012/05/12(土) 23:57:56.42 ID:ANxgjKS50
ブラックホールにも穴はあるんだよな
6: 黒体放射(広島県) 2012/05/13(日) 00:01:22.09 ID:BToG7PEO0
ブラックホールって光すら抜け出せない超重力空間なんだろ?
ってことは光より早い物質は有るって事に成るんじゃね?エロイ人教えて
76: キャッツアイ星雲(広島県) 2012/05/13(日) 01:59:32.17 ID:LjAtZ9ES0
>>6
上の画像の渦の真ん中の黒い点だけがブラックホールじゃね?
78: ヒアデス星団(埼玉県) 2012/05/13(日) 04:07:23.64 ID:nqI4l6uJ0
>>76
黒い点というか円は事象の地平面。ブラックホールはその中心に有ると"想像"されてるんじゃないか。
93: フォーマルハウト(東京都) 2012/05/13(日) 07:14:50.97 ID:m0IPlLrB0
>>6
移動速度と重力は別ものだよ。
122: 黒体放射(広島県) 2012/05/13(日) 22:32:04.42 ID:BToG7PEO0
>>93
光って質量が無いって事に成ってるんじゃなかったっけ? 質量が全くない物に重力って働くの?
123: アクルックス(新潟県) 2012/05/13(日) 22:46:45.08 ID:ba5N4pRp0
>>122 よくある間違い
重力は空間の歪みそのもので、光はその歪みに沿ってしか進めない
で、ブラックホール(と言うか事象の地平面)内は空間の歪みが
ブラックホールの中心側に向かっているので光は外に脱せられない。
あんまり正確な表現じゃないけどね。
ブラックホール(英語:black hole)とは、きわめて高密度で大質量で、きわめて強い重力のために物質だけでなく光さえも脱出できない天体のこと[1]。きわめて強い重力のために光さえも抜け出せなくなった時空の領域、とされている。
13: プロキオン(大阪府) 2012/05/13(日) 00:05:25.78 ID:9TdpdUxJ0
これまた綺麗やな
16: レア(サウジアラビア) 2012/05/13(日) 00:05:58.63 ID:SNpecSv30
数日単位なんだ
もっと何万年もかけてじわじわいくかと思ってた
21: ウンブリエル(やわらか銀行) 2012/05/13(日) 00:09:20.96 ID:yxuG8JDa0
渦状に吸い込まれていくように見えるのか。
なんとなく直線的に吸い込まれていくと思ってた
28: エリス(東京都) 2012/05/13(日) 00:12:31.23 ID:nWrj7+5b0
This is an accurate model based on actual data from a real event, but it is not photography.
Yappari
89: ガニメデ(神奈川県) 2012/05/13(日) 06:39:56.28 ID:t8jmu1/z0
>>28
そらまあそうだろ
この解像度はないわw
33: エピテランサ ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行) 2012/05/13(日) 00:14:39.67 ID:9NIx0vpY0
どう観てもCG
29: ボイド(芋) 2012/05/13(日) 00:13:30.09 ID:7PEsaf1c0
中心部分はポッカリ穴が空いたようになってるな
事象の地平面の境目か
32: トラペジウム(鳥取県) 2012/05/13(日) 00:14:30.26 ID:MIcdNc8h0
内容は違えど数万年に一度の現象の撮影がこの100年の内に何度も成功している事実。
45: バン・アレン帯(家) 2012/05/13(日) 00:24:51.74 ID:rS8yUG+W0
このエネルギーを何かに有効活用できませんかね
53: 亜鈴状星雲(dion軍) 2012/05/13(日) 00:38:25.42 ID:DmCp2OZr0
140日掛けてじわじわと逝くのか・・
ヤマトが旅立って近くの星へ助けを求めに行きそうな設定だなw
宇宙の時間の流れから見れば一瞬のことなんだろうけどね
60: ポルックス(東京都) 2012/05/13(日) 00:51:32.71 ID:b6hZrOtk0
ブラックホールの貴重な捕食シーン
62: オールトの雲(埼玉県) 2012/05/13(日) 01:00:28.85 ID:Q34SVjVQ0
>>1
えっ? これって違うんじゃ
コンピューターでシミュレートしたって聞いたきがする
75: 赤色矮星(WiMAX) 2012/05/13(日) 01:38:45.09 ID:Klq/2tFh0
真ん中の黒い点がブラックホールか>動画
吸い込まれた星の一部が強力なスイングバイして宇宙の彼方へ飛んでいったって感じだな
79: 赤色矮星(WiMAX) 2012/05/13(日) 04:24:06.19 ID:Klq/2tFh0
ブラックホールっていっても要は重力が極端に強い星ってだけだからな
81: ハッブル・ディープ・フィールド(関東地方) 2012/05/13(日) 05:05:19.32 ID:KLdCTQ5EO
>>79
仮に高重力に耐えられる生き物が、その重力に極端に強い星にいたとしても
時々よその星が粉々になりながら降ってくるんだから、たまらんわな
あと、重力が極端に強いからって、それが生き物がいない理由にはならないだろうな
ただし、適応するためにはヒラメみたいにならないとキツいかな
などと、妄想してみた
朝だから良いだろ
82: エンケラドゥス(東京都) 2012/05/13(日) 05:09:52.99 ID:YbiAwQfH0
>>81
極端に重力が強いってことは時間がほとんど進んでいないか止まっているわけで
時間が止まっていたら生命が生まれようがないと思う
86: ボイド(東日本) 2012/05/13(日) 05:34:24.61 ID:90VcFy+p0
◇天の川銀河中心付近の恒星の動き観測結果
92: プランク定数(やわらか銀行) 2012/05/13(日) 07:13:49.28 ID:BBPnEFS40
ブラックホールの近くにブラックホールが来たらどうなるの!!!!!
94: キャッツアイ星雲(大阪府) 2012/05/13(日) 07:18:13.82 ID:eMN5vCqm0
>>92
97: アルビレオ(香川県) 2012/05/13(日) 09:42:35.97 ID:slTaIeiH0
なんでこんなに 色々と吹き出してるんだ?
106: ガニメデ(神奈川県) 2012/05/13(日) 10:52:53.40 ID:t8jmu1/z0
>>97
まず星が潮汐力でバラバラになって
ダイレクトにブラックホールに吸い込まれなかった分は、楕円軌道を描きながら徐々に吸い込まれる感じ
108: ベガ(WiMAX) 2012/05/13(日) 12:02:07.14 ID:K4fVsEpz0
赤色巨星がブラックホールと連星くみながら少しずつはがされていくのかと思ってたけど
じっさいは衛星が惑星をスイングバイした際にぶっ壊された、って感じになるんだな。
質量差が比較にならないから連星になり得ないのも当然か
127: ウンブリエル(東日本) 2012/05/14(月) 04:32:06.33 ID:IFJ/nTeF0
どんどんガスや塵が引き寄せられたら
理論的にはいつかブラックホールが大きくなるのかの
130: 褐色矮星(WiMAX) 2012/05/14(月) 05:13:22.16 ID:/UkeRTOU0
>>127
理論的もなにも普通に星喰ったりブラックホール同士で衝突して大きくなっていく
ブラックホールも普通の星と同じ
136: アルゴル(東京都) 2012/05/14(月) 05:53:29.51 ID:GmavNFrH0
27億光年先が見えるってことがマジ恐ろしい
139: ネレイド(やわらか銀行) 2012/05/14(月) 10:41:15.23 ID:r8EMLvll0
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
r ‐、 ……。
| ( r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧lフ │∧ ……。
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |. ┼ヽ -|r‐、. レ |
| irー-、 ー ,} | / i d⌒) ./| _ノ __ノ
カテゴリ関連記事
-