ベビーパール ヘキサ―50mmF3.8(Kマウント改)
発端はベビーパールを壊してしまったのが。コンテンツを書いた後に思い出したのだが、そもそも分解を始めたのはレンズのカビも有ったのだが、チャージレスのエバーセット式シャッターをガチャガチャ弄っていたら壊してしまったのだ。アンティークカメラを乱暴に扱ってはいけないな。
乱暴に扱うという点では、レンズだけ取り出して一眼レフに付けるの等、暴挙だろう。これがニフティ時代だったら凄まじい攻撃を受けるところだが、ゆとり社会の世の中なので、そういうのはmixiでもローカルなコミュニティでしか発生しない。
もっとも、ゆとり社会が言うほどゆとりが無いのはご存じの通りである。
コンテンツもご覧いただきたい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんと六櫻社ベビーパールとな…愚僧のレチナⅠa #118 と同年輩に御座候。エクター付きゆえフィルム屋造りで他人とは思えませぬ。(但し愚僧のレチナは未だ完動美品哉)
親譲りのパールⅡのヘキサーを取り外しマミヤ645に取り付けるか迷って居りました処、見事なヘキサー作例を拝見し、「ほないてもうたろか」 と思って居る次第。
いつも良い記事ありがとうございます。
投稿: かめらねこ | 2012年4月30日 (月) 10時53分
どもども、かめらねこ殿。
レチナIaはあっしも持っています。軍幹部にそこそこ錆が出たいい具合にやれた個体ですよ。これはカラーネガでも淡い発色が魅力ですね。
拙僧のやっつけ仕事が琴線に触れていただければ幸いです。
実は最近パールIIを手に入れたんですよねえ。これはたぶん大丈夫なので楽しみです。
そういえば、他にも蛇腹に穴の開いた個体が転がっていますね。いやいや、素のままで使うのがカメラに対する礼儀と思いつつ・・・。
投稿: Rikkie | 2012年4月30日 (月) 12時06分
返コメ感謝申し上げます。
パールⅡのヘキサーはF4.5は驚嘆すべきシャープさとコントラストですがF3.5はヨタです…と思っております。
なお、ご存知かとは思いますが、蛇腹の穴塞ぎには、内側からパーマセルの黒を貼り修復することが最適かと存じます。モチロン2年毎に点検の必要がありますが。オリンパス6の硬くボソボソになっていた蛇腹にミンクオイルを塗ってパーマセル修理を施しましたが5年越しで未だ柔らかさを維持しています。
と~とつですがノボフレックスのフォーカシングユニット400㎜用の美品(哀しくもレンズなし…1800円ですからアタリマエ)のユニークな使い道がありましたらご教授下さい。
ではまた、アリガトウございました。
投稿: かめらねこ | 2012年4月30日 (月) 14時05分
>旧ミニを7台も持っている。奥さん大変だなあ。
全く同感です。自分の自転車6台なんてかわいいもんです。
投稿: ペン太 | 2012年4月30日 (月) 19時38分
意外とちゃんと写るものなのですね。
ビックリです。
イイ感じですね・・・
投稿: nakky | 2012年5月 1日 (火) 10時29分
どもども、かめらねこ殿。
ほうほう、パーマセルテープの裏打ちで収納も可能ですか。早速試してみたいと思います。以前、小さな傷はマスキングテープ+墨汁で溶いた木工ボンドで修復したのですが、これは小さい面積でないと収納に支障がありそうでした。
F4.5もののパールは良いですか!拙僧のIもIIもF4.5なので嬉しいですね。
ノボフレックスってガンストックみたいなやつですか?大判レンズでもマクロ撮影専用になってしまうでしょうか?
投稿: Rikkie | 2012年5月 1日 (火) 19時39分
どもども、ペン太殿。
いやはや、連休明けには我が家にも6代目の自転車が入る予定なんですよね。これは妻の物なのですが。
バイク屋に出していたジェベルのキャブも戻って来たし、いよいよ妻の怒りも頂点に・・・。
投稿: Rikkie | 2012年5月 1日 (火) 19時40分
どもども、nakky殿。
このベビーパールのレンズは開放でも行けますよね。
しっとりとした諧調が美しく、ハマりそうです。フィルムカメラでも試したいものです。
投稿: Rikkie | 2012年5月 1日 (火) 19時41分
毎度の遅いレス御免なり~
いやイイカンジに写ってますね~真ん中の美味しいトコ撮り(APS-Cサイズ?)だからですかね?
でも逆光反射光に弱いのが古さを感じさせますね。フードで改善すると思うのですがメンドイのも事実(苦笑)。コーティングってのは偉大なんですな。
実は私も古カメラのレンズをデジカメに付けて~というのはやってみたいネタでした。
ベルクハイル-Eマウントアダプターとか作ったら受けますかね(ベルクハイルはレンズ交換用バヨネットが装備されているのです)。
投稿: 無尽探査機 | 2012年5月 8日 (火) 22時19分
どもども、無尽探査機殿。
いらっしゃいませ~。
これで開放ですからキスデジの真ん中のセンサーがキャッチしたとはいえ大したものですよね。こういう甘い調子も捨てがたいですが、フードも試したいものです。
ベルクハイルのアダプターがあるのですか。アダプターの方が大分高くつきそうですね。
実はレンズ目当てでジャンクも拾っている物もあるんですよねえ。そういうのは切りがないので止めたいのですが。
そうこうするうちにシャッター不良のパレットが・・・。
投稿: Rikkie | 2012年5月 9日 (水) 13時45分
はじめまして。いつも興味深い記事、ありがとうございます。
ベビーパールのレンズは、ジャバラ側の薄いナットをはずせば、ユニット丸ごと外れます。
で、「B」にしてシャッターを開け、薄いナット側から見えるシャッター動作のピンの箇所に、ティッシュなどの紙を小さく丸めて詰め込み、ゴム系接着剤で固めればシャッターは開きっぱなしになります。
ユニットをばらす必要はありません。
あとは、レンズユニット丸ごと、ボディキャップに取り付けて出来上がりです。
じつは私も、Kマウント化していました。(^^;ゞ
http://blogs.yahoo.co.jp/raindrop_5588/54629650.html
意外に?良く写るレンズだと思います。
逆光には弱いですが、私は「てのひら」でハレ切りしました。
投稿: RainDrop | 2014年11月18日 (火) 08時50分
追記ですが、私はM42ボディキャップにレンズユニットを埋め込みました。
このままだと、ねじがプラスティックで心もとないので、Kマウントアダプターを接着固定し、金属マウント部でカメラに着脱するようにしました。
ですのでこのレンズは固定マウントになってしまいました。(^^;
投稿: RainDrop | 2014年11月18日 (火) 08時55分
どもども、RainDrop殿。
お写真を拝見しました。美しいですねえ、拙僧などはとてもパフォーマンスを発揮できていません。
ちゃんとMEでお撮りになっているところなど背筋の伸びる思いです。
今は便利な世の中なので、拙僧などはマイクロフォーサーズに転んでいます。
本日はコーワSEのレンズをEFマウント化して、更にルミックスGF1にアダプターを噛まして撮りました。
このEVFファンダーの出来がイマイチなので、ちゃんとピントが合っているのか、これから調査なのですが、近いうちに報告させて頂きます。
投稿: Rikkie | 2014年11月18日 (火) 13時59分
こんばんは。
ずいぶん以前から、記事を拝読させていただくことがありました。
で、ベビーパールが出ていたので、ついつい思わず書かさせていただきました。(^^;
レンズも昔のタムロンとか、楽しいですよね。
添付の花火写真は、アダプトマチック時代のタムロン200-500mmによるものです。
ほとんどが500mm側を使っているのですが、「どアップ描写」もなかなか楽しいです。
空振りも多いのですが。(^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/raindrop_5588/54621231.html
投稿: RainDrop | 2014年11月18日 (火) 23時59分
どもども、RainDrop殿。
コメントを頂けてうれしいです。
このブログもそこそこ読んで頂いているようなのですが、コメント数が少ないんですよね。あっしの人徳というか筆徳の無さだと思っているのですが。
なのでコメントを頂く心の広い方々は感謝感謝です。
タムロン200~500mmも迫力のあるレンズですよね。ウィンドウ越しにしか見たことがないですが、取り回しが大変そうです。
花火の美しい写真を拝見しました。
月食の時にシグマ500mmF7.2を出したのですが、ハズレばかりでしたよ。
トキナーの170~500mmは手に持ったことがあるのですが、とても拙僧のようにひ弱なモノがフィールドに出すのは難しいと思いました。
タムロンは広角やマクロが手に入っているので、いずれは紹介させて頂きたいですね。
投稿: Rikkie | 2014年11月19日 (水) 13時54分