久しぶりに夜明けと同時に外に出て、井の頭公園の撮影に行ってきました。
本日の装備は5D2に70-200mm”白い大砲”、押えにツァイス50mmだけをバッグに入れました。5D2と白い大砲の、最強画質コンビで思う存分動物たちを撮ろうという企画です。
まずは南口の公園入口の住宅街で、猫を探しました。フルサイズの5D2だと、200mmの望遠レンズでも思ったほど寄れません。警戒心の強い野良の猫くんたちに近寄るには、ギリギリ3メートルというところ。でも、このコンビの画質ならトリミングしても何の問題もないので大丈夫です。
というわけで、警戒感いっぱいの猫くんです(笑)。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/80 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 145mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
こいつも、実は5メートルくらい離れているんですが、既に逃げる気満々です(笑)。
今回トリミングしたのはこの写真だけ。半分以下に切り取ってます。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 2500
露出: 1/160 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
早朝の公園内には、お散歩の犬たちがいっぱいです。コイツはたぶん、和犬にシェパードがちょっと入った雑種でしょうか。ちょっと落ち着きがなかったけど、なかなか精悍でいい感じです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 500
露出: 1/80 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
すごく人懐こかったポメラニアン。撮影の体制に入ると駆け寄ってきて手をなめてくれました。それでいて撮りはじめるとちゃんとポーズをとってくれて、賢い子です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/25 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
軽快に走り抜けるゴールデンレトリバー君。軽い流し撮りです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/160 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
コイツは、飼い主さんに確認するのを忘れたんだけど、なんだろう。ボーダーコリーみたいなんだけど、片耳垂れで可愛らしい。個性的でいい犬ですよね。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 2000
露出: 1/160 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
唯一の人間ショット(笑)。朝日に向かって走る早朝ジョギング族のみなさんです。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/125 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 105mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
これぞ「ザ・柴犬」ですね。キレイに手入れされていて、大事に飼われてることがわかる柴くん。いい笑顔です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
かたや豆柴くん。小柄だけど、体が引き締まっていてこれも大事にされていることがわかります。まだ若くて落ち着きがなかったんですが、利発そうないい犬です。

機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 640
露出: 1/160 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 180mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
というわけで、5D2と白い大砲で、朝の犬猫たちを狙ってみました。我ながら空気感のある写真が撮れて、今朝は満足、満足(笑)。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
(写真はiPhone4にて)
※9月26日のmixi日記より
というわけで、日曜日は新宿某所(笑)にてツェッペリンセッションでございました。
毎年参加してるクロウダディクラブのツェッペリンセッションですが、ここはお店にラディックのビスタライト・ボンゾセットが常備されており、しかもそれが年に1日、このツェッペリンセッションでしか使われないという(笑) 素晴らしくマニアックな店でございます。
しかしこのビスタライトがクセモノでして、26インチバスドラ、両面ヘッド張りなんて普段誰も踏んだ事がないシロモノですよね。これがもう、リバウンドが強くて踏みにくいのなんの!これで細かいフレーズをやるのはかなり大変です。
そこらへんもふまえつつ、ボンゾはすげえなあと関心するだけでここに参加する意義があるというものです。
しかし、ボンゾといえども実はバスドラがノーミュートではなく、帯ミュートはしていたんですね。なので今年は俺が帯ミュートを持参しまして、お店のオープン前に装着しました。ついでにチューニングも整えて、ばっちりボンゾなサウンドに仕上げてやりましたよ(笑) これもまた、なかなかできない体験で面白かったです。
さて、演奏した曲は以下の通りでした。
「Misty Mountain Hop」
「Trampled Under Foot」
「Bring It On Home」
「Down By The Seaside」
「For Your Life」
「Since I've Been Loving You」
「Hots On For Nowhere」
「 In The Light」
なんとまあ、マイナーな選曲(笑)。 「Bring It On Home」「Down By The Seaside」「For Your Life」「 In The Light」は初めて演奏する曲でした。さすがに普段セッションでやらないですよねえ、こんな地味な曲。
どの曲も難しいのは言うまでもないんですが、特に地味に難しいのが「Down By The Seaside」です。スローなシャッフルで、このテンポなら右手の刻みは3連にしちゃうくらいなんですが、ボンゾは中抜きのシャッフルパターンで演奏してるんですね。コレ、聴くとヤルとでは大違い、の典型のような曲でして、ホントにこのテンポでシャッフルをキープするのは難しい。難しいんだよ?(笑)
「For Your Life」はヘヴィでいながら変拍子バリバリで、当然難しいんですがw キメのバスドラ頭抜き32分三連は、ギターとユニゾンなので外せないところ。でも相手は例のバスドラですから踏みにくいんですよ。しかもこのキメが連発されるわけですからね。「ンドドタン」そして「ンドドタンタン」ですわ(笑)
その他のドラムパターンも変で、一瞬も気を抜けない曲です。
「Hots On For Nowhere」は有名ですね。(ですよね?w)ハネた16ビート、ある意味シャッフルなんですが、ドラムパターンが刻々と変化し、ブレイクしまくり、しかも間奏後は解き放たれた野獣のごとくボンゾが叩きまくるという。
ある意味やってて醍醐味のある曲なんですが、演奏中にバスドラのストッパーがはがれまして、バスドラが歩きはじめてしまうというアクシデントが…(笑)
何とか完走しましたが、ちょいと悔いの残る曲になりましたねえ。まあ、毎年何らかのアクシデントはつきものなんですが。
ともあれ、今年もたくさん演奏させていただきまして、クロウダディクラブとマスターのダディには感謝感謝でございます。(ろくに店に顔を出さない客なのにね)
そうそう、ダディと演奏した「Since I've Been Loving You」は、いままでやったなかで一番の快感でしたぜ。これだけで、やっぱりZEPはやめられない、ってもんです。
そして共演してくださった皆さんにも感謝。また来年もよろしくね!
この週末は、俺の2大神ドラマーである、ジェフポーカロとジョンボーナムのトリビュートセッションが連続でありました。いや、ボンゾの方は普通にツェッペリンセッションなんですけどね。毎年ボンゾの命日にやるのでボンゾトリビュートなのです。
というわけで、まずはポーカロトリビュート。俺は6曲叩いてきました。
演奏した順に反省等w
「Lido Shuffle / Boz Scaggs」
自分の表明曲。ポーカロといえばシャッフルでしょう、ということでチャレンジでした。
ハイハットとバスドラのシャッフルの刻みがどうの、ゴーストノートがどうのって基本はもちろんなんですが、この曲でやってみて難しかったのが、ブリッジ部のキメですね。メロディラインとユニゾンなんですが、ここでシャッフルのノリを崩さないように演奏するのがやってみると意外に難しい。こういうところをさらっと当然のようにこなすのが、上手い人ってことなんでしょうねえ。
あとはもう、前のめりにならないで、いかに気持ちよくスイングするか、というとこを意識してやりました。
「Hard Times / Boz Scaggs」
重たいエイト。この曲は大好きで、過去セッションで2回ほどやってますが、いつやっても気持いいですね。
これはもう、重たく内省的でいて気持のいいビート、ということで、フロアを刻む右手のヴォリュームを押えつつ、キックも押えつつ、バックビートのタイミングに意識を集中してやるだけでした。共演者の皆さんにもご好評いただいたみたいで、よかったかなと。
「Pamela / TOTO」
ジェフの言うところの「ジャズシャッフル」の16ビートで、こういう曲もジェフの持ち味ですね。ジェフはよく、曲ごとにオカズの基本となる手順の形を決めることがあって、この曲のような16系の曲では「右右左」を多用します。ボズの「Jojo」でもよく出てきますよね。
演奏では、「右右左」の手順を忘れないようにしつつ、ハットの刻みを軽やかに、スネアをシャープに、と意識していたら、エンディングのキメは見事にコケました(笑)。
「Carmen / TOTO」
アルバム「Isoration」の1曲目、初めてアルバムを買ってきて聴いた時の「かっちょええ~!」という感動はいまでも覚えてますw
ジェフ流ロック、エイトビートの定番である、右足の「ドンドド」や「タカドコドコタカドコドコ」の6連オカズも出てきますが、この曲はイントロとサビのドラムパターンがずっと謎でした。何か細かい装飾音みたいなのが聴こえていて、パーカッションのダビングなのかな、とか思っていたんですが、実は左手のスネアとシンバルでやっていたということが今回初めて分かりまして(笑)。
練習したらできるようになったので、今回はがっつりやってみました。ようやくこの曲が再現できるようになって嬉しいなと。
「Holyanna / TOTO」
意外にヒットしなかった(笑)ポップチューンですが、速いエイトビートで、やってみるとけっこう大変。録音を聞き直してみたら、ジェフのようなどっしり感がなくてかる~いエイトビートになってしまいました。
テンポの速い曲をどっしり聴かせられるのがジェフの偉大なところのひとつなんですよね。わかっちゃいるけどやっぱりすげえなあ、と。
「These Chains / TOTO」
ハーフタイムシャッフルです。ロザーナのような速いテンポではなく、比較的ゆったりとしたテンポなので逆にハシらないように、ゆったりとそれでいてきちっとシャッフルするように、意識しました。
この曲もキメが多いんですが、鍵となる手順はジェフのシャッフルでは定番の「左左右」です。毎度出てくるこの手順、ロザーナのイントロの出だしのあの音です。コレが非常に変態な手順でしてw 演奏するときはオカズの後にシンバルが来るので、それも入れると「左(スネア)左(スネア)右(タム)右(シンバル)」となるわけで、左スタートのブロークンダブルという変態手順です。これをちゃんとコピーしてる人は見たことありません。かくいうワタクシもできたりできなかったり、でございました(笑)。
というわけで、まずはジェフポーカロを演奏しまくった土曜日でございました。長くなりましたのでボンゾ編は次の日記で……。
なので夕方になるのを待って、吉祥寺のいわゆる「東急裏」と呼ばれるエリアをカメラを持ってぶらぶらしてきました。
本日も5D2にEF100mm F2.8L Macro IS USMのセットで。でもマクロ撮影はありません(笑)。
家の鉄柵の間から鼻面を出して、じっと外を見つめるワンコ。おそらく1日に1回しか出られない外の世界を飽かず眺めて、何を思うのか。もしくは何も考えてないのか(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1000
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
母さんと手をつないで家路を急ぐ少年。まだこの頃は、母さんが一番好き、なんでしょうね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
井の頭通りの紀伊国屋スーパーの裏にある公園。西日の照りつける樹の下で、女の子がシャボン玉で遊んでいました。真夏と違って、木陰なら少しは過ごしやすい季節にはなってきました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
公園に入ると、ようやく立てるようになったばかり、くらいの子供が俺におせんべいをくれようとしました(笑)。彼の中では、「分けてあげる」という概念の発見が最近のブームらしいです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 125
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
公園の前にあるはらドーナツの店頭に並ぶ鉢植え。100mmマクロの ”ボケ味” を検証するにはちょうどいい被写体です。真ん中あたりの鉢にピンを合わせて、前ボケ、後ろボケを。どちらもキレイなもんです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 250
露出: 1/100 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
大好きな黒柴が来たので声をかけてみると、わかってますよと言わんばかりのモデル座りです。飼い主さんも「あら珍しい」と驚くほどのいい子っぷりで、本人も得意そうですね。かわいいなあ(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 320
露出: 1/100 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
カエルくんです。カエル好きなんです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1250
露出: 1/100 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
路地裏のレトロなおもちゃ屋さん。こういう店はどこから撮っても絵になります。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1600
露出: 1/80 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
というわけで、東急裏ぶらぶら散歩でした。
そろそろ遠いところにも撮影に行きたい、そんな気分になってきました。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
公園口の丸井の前では、産直市をやっていました。マクロらしい写真を、と言いつつ、赤ちゃんを連れて買い物をするお母さんをこっそり撮ったりして。暑い中赤ちゃんを抱っこして大変そうですが、幸せそうです。
赤ちゃんもいい顔してますよね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 320
露出: 1/100 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
こちらは買い物に夢中のお母さんの肩に乗ってるトイプー。こういうちょっとしたスナップに、100mm単焦点は以外にちょうどいいことを発見しました。被写体との距離感がちょうどいいんですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1250
露出: 1/100 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
世界のビールがいい具合に冷やされてました。あまり酒は飲めませんが(笑)こういうのを見ると飲みたくなっちゃいますね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 320
露出: 1/100 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
ルックスのいい犬が来ると、つい呼び止めちゃいます。人懐っこいコーギー、呼び止めるとこっちに寄ってきちゃいました。こちらは100mmの単焦点なんで、適度に離れてくれないと困るんですがどんどんこっちに来ちゃうんですね(笑)。何かに気を取られて横を向いた瞬間をパチリ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1000
露出: 1/100 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
まだ若い雑種君は黒に白い毛が微妙にまじって、とてもいい感じです。しかし彼はまだ怖がりで、あまり近寄れませんでした。結果として100mmでちょうどいい距離だったからよかったんですが。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1250
露出: 1/100 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
さて、ここまで全然マクロらしいクローズアップの写真がないわけですが(笑)、またついいつものようなボートに乗ってる女の子たちの風景を撮ってしまいました。
でも、女の子3人で乗っている姿がとてもよかったので、RAW現像時に思いきってハイキーに飛ばして、色の彩度も落として幻想的な雰囲気に作ってみました。
けっこう気に入ってます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/80 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
さて、ようやくのクローズアップが、こないだも撮ったセミとは……(笑)。
しかし、前回はここまで寄ることはできませんでしたよね。普通のレンズだと、精一杯近づいても被写体まで30センチくらいは必要ですし、白い大砲だと1メートル以上は離れないとピントが合いません。しかし100mmマクロはまだまだ余裕があります。
今回はストロボを持って来たので、マクロ撮影でストロボを焚いて背景を暗くする手法を試してみました。けっこういい感じになったんじゃないかと思います。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/25 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: はい
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
調子に乗ってクローズアップ。今度はバイクのハンドル部分のダイキャストな質感を。
メカはやっぱり好きですねえ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/80 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: はい
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
ボロいカワサキのバイクのエンブレムに寄ってみました。塗装のハゲた感じが、ちょうど俺の思うカワサキのバイクのイメージでした。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/30 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: はい
EF100mm F2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月17日 |
セミを撮っている最中に蚊に食われまくったので、これくらいで終了しました。
何となく、マクロレンズなんだからクローズアップを撮らなきゃ、みたいに思ってましたが、普通に使い勝手のいいスナップレンズとして定着しそうな感じになってきました。いいんですよ、その気になればマクロも撮れるスナップレンズってことで(笑)。100mmマクロ、大変気に入りました。
テーマ: マクロレンズで撮った写真 | ジャンル: 写真
場所は残暑の残る浅草界隈です。
一緒にツァイスプラナー50mmも持って行ったんですが、ここでは100mmマクロで撮った写真をご紹介。考えてみたら、せっかくのマクロレンズなのに単なる100mm単焦点レンズとしてしか使ってないという……(笑)。
まあ、マクロ的な用法は追々やっていく、ということで……。
まずは定石通り雷門から浅草寺へ。大勢の観光客にまじって、修学旅行生もたくさん来ていました。ちょっと可愛い子がいたのでパチリ(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
名物・人形焼きも、21世紀ともなるとロボットが作っています。店頭で動作させているところは、どうやら外国人観光客へのアピールか?(笑)
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/100 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
一段高いところで人気を集めていた看板娘。まるでマネキンのように見えますが人間です(笑)。
完璧なお化粧もキマってます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/100 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
大汗をかきながら頑張っていた人力車のお兄さん。かなり大勢いる人力車軍団は、うっかり声をかけられるとつい聞き入ってしまうほどの営業力で、油断できません。
みんな若いですが、見事なプロと言えましょう。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/250 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
ピカピカに磨き上げられた人力車はホントにキレイで、つい撮ってしまいます。
赤いひざ掛けがワンポイントカラーになっていますよね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/160 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
喫茶店の店先で頑張っていたワンコのオブジェ。よく見ると舌も耳も葉っぱです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
浅草らしい和菓子屋さんの店頭に置いてあったおかき。
100mmマクロは絞りを開いてあげるとキレイにぼけてくれます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 400
露出: 1/100 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
ずらりと客待ちの人力車たち。お兄さんたちも給水しないとね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/250 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
また人力車を。
いや、だってホントにピカピカでキレイなんですもん(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/200 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
最後は国際的な観光地らしく、外国人観光客と浅草寺。
ホントに外国人の姿は多かったです。浅草だけに限って言えば、もう震災の影響もあまり感じられないですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/500 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 100mm
フラッシュを使用: いいえ
EF100mmF2.8L Macro IS USM
送信者 2011年9月14日 浅草散策 |
というわけで、普通に100mmの単焦点レンズとして使ってみた100mmマクロですが、スナップでもちょうどいい画角で、しゃっきり色乗りのいい、素晴らしいレンズです。
これでマクロとしても寄って使えるわけですから、これ1本でかなりカメラの世界が広がりますよね。
50mmと100mm、この2本の単焦点だけ持って出かけるというのも充分ありだと思います。コンパクトで荷物も軽いですしね。
結果として、またいい買い物をしました(笑)。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
先日、遊びでブツ撮りをやっていたら「やっぱりマクロレンズが欲しいなあ」となったわけです。いや、たぶんいつかは買うだろうなあとは思っていたんですけどね。
で、よく考えてみたらここんとこメインのカメラは完全に5D2になっていまして、7Dは望遠、もしくは完全な動きモノ用として特化した使い方が定着しています。それで、7D用の標準ズームEF-S 15-85mmと広角用のEF-S10-22mmはほとんど出番がなくなっていたんですね。要するに、もうEF-Sレンズは使わねえなあ、というわけです。
だったら売っちゃえば、その金額でマクロレンズが買えるんじゃね?と思ったら、もう即決でした。幸い、どちらもEF-Sレンズとしてはとてもよくできた人気モデル。キズもホコリ混入もない美品ですから、予想以上の値段で売れまして。
結果として、ほぼ完全な”等価交換”でマクロレンズを入手することができました。追加出費ゼロです。うひひ(笑)。
マクロレンズの購入候補としては、比較的新しいモデルにして、デュアルISの評価も高いキヤノンのEF100mm F2.8L マクロ、ツァイスの50mmマクロプラナー、そしてツァイス100mmマクロプラナーの3本でした。この中で、ツァイス100mmマクロは少々お値段が高くて15万ほどします。ツァイス50mmマクロとキヤノンEF100mmマクロは、どちらも8万円代と比較的リーズナブル。(え?金銭感覚がおかしい?)
愛用するツァイス50mmプラナーの存在もありますし、また50mmでもねえだろう。そしてツァイス100mmはお高いし、だったらやっぱり、赤鉢巻のLレンズよね~ということで、EF100mm F2.8L Macro IS USMに決定です。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/14 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 EF100mm F2.8L MACRO IS USM |
というわけで、5D2に装着してみました。フィルター径は67mm。フィルター径77mmの”大三元”ズームに比べると、ひとまわりスリムです。レンズ重量も625gと、標準ズームEF24-70mm F2.8Lより300g以上軽いんですね。レンズ重量の300gは大きいです。結果として、長さの割には重さを感じないレンズです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/6 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 EF100mm F2.8L MACRO IS USM |
目立つところに”Macro 100mm”とアピールです。右側に見えるフォーカス距離アジャストスイッチは、撮影距離の変化に応じて3段階に切り替えるようになっています。この目盛りが細かくてちょっと使いにくいかなあ。まあ、そんなに頻繁に切り替える部分ではないですけどね。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/11 秒
絞り: 4.5
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 EF100mm F2.8L MACRO IS USM |
付属の筒型フードを着けると、こんなに長くなります。ただし、このレンズの最短撮影距離は30cmですから、フードを着けると被写体までの距離は、先端から7~8cmというところで、フードがいい目安になりそうです。
機種: GR DIGITAL 3
ISO: 1600
露出: 1/9 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 6mm
フラッシュを使用: いいえ
送信者 EF100mm F2.8L MACRO IS USM |
とはいえ、やっぱり長い(笑)。あの「白い大砲」と比べても負けないくらいの長さはあります。ただ、白くないというだけで目立たないので、実際はあまり気になりません。
そして、当然ながら写りは最高でした。今日早速試し撮りしてきたのですが、それはまた次の記事で……。
テーマ: ★カメラ&レンズ・機材 | ジャンル: 写真
なんか今年は例年にも増して盛りあがっていたような。天気もよかったですし、「がんばろう日本」の旗印も影響してたのかもしれません。
ともあれ、俺はカメラをぶら下げて撮影です。
パルコ1Fのオープンカフェでは、黒茶色の雑種くんがご主人様の手元を凝視しています。
「お父さん、今日はお祭りですから、特別に、ね?」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 320
露出: 1/60 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 57mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
「おみこしたのしかったね~!」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/40 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 34mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
大人たちはマジです。
「うりゃ~!」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 42mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
「うりゃうりゃ~!」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 66mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
独断で選ぶ、祭りで最もかっちょよかったおっさんです。
キマってます。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/125 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
女性の姿が目立ったのも吉祥寺らしいところです。
もうすっかり祭りも男女平等ですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/320 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 34mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
「やれやれ、神輿担ぐのも楽じゃないぜ」
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 100
露出: 1/100 秒
絞り: 8.0
焦点距離: 25mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
近所の社務所では、逸果てるとも知れない宴会が続いていました(笑)。
お神輿もライトアップされてお疲れさま、来年までお休みです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1000
露出: 1/25 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 24mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月11日 吉祥寺秋祭り |
JIROKICHIでのOMSは1年ぶりくらいかな?正直ロック向きのハコではありませんが、さすがはOMS、見事なサウンドバランスで極上のロックを聴かせてくれました。
特別に許可をいただいて撮影することができたので、何枚かをここにアップ。
機種: Canon EOS 7D
ISO: 1000
露出: 1/60 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ご存知のっさん、こと小野瀬雅生氏。ロックギターの全てをマスターした”ギターの魔神”です。
実はのっさんとは、10数年前、当時の「ニフティサーブ」のセッションフォーラムで知りあいました。「RUSHセッション」で”2112”の20分を一緒に演奏したのはいまでもいい思い出です。
(のっさんは完璧、俺はボロボロでしたが……)
ダイエットに成功したのっさん、MCでも主な話題はダイエットの自慢でした(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/40 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 115mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ドラマー、今村功司氏。トレードマークはじんべえ。
今村氏のドラミングでいつも驚かされるのはそのダイナミクス。表現の幅がものすごく広くて、ロックなんだけどジャズ的な自由さがあるドラミングです。豪快だけど繊細、まさにそんなありがちな表現がぴったりなんですね。
今村氏のプレイを見るたびに、ロックドラムの奥の深さを思い知るワタシなのでした。そして何より、表情がいい!顔でドラムを叩くチャンピオンでもあります(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1600
露出: 1/60 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ベース、大澤逸人氏。どっしりと構え、グイグイとグルーヴするまさにベーシストらしいベーシスト。比較的自由に浮遊する今村氏のドラムに、大澤氏のベースがしっかりと地面を作り上げてOMS独特のグルーヴを作り上げています。
ダイエットはしない宣言もオトコラシイ(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 800
露出: 1/8 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 45mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
キーボード、高橋利光氏。高橋氏も、のっさんと同じくニフティのセッションフォーラムで知りあった仲です。とある企画ライブで一緒のステージに立たせてもらったこともあります。
実はPlastic Soul Bandでも、レコーディング時に高橋氏の機材をお借りしたりしてお世話になってるんですね。その節はどーもでした!(笑)。
もちろん、鍵盤師としての高橋氏は当時からマルチ。何を弾いても完璧なプレイヤーでした。OMSでは、メロウな曲やハードな曲のちょっとした合間に滑り込ませるキレイなメロディが印象的でした。スケベなんだから!(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1600
露出: 1/40 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
ギタリスト、須藤祐氏。須藤氏もニフティ以来の知りあいで、当時はまだ18歳くらいだったのかな? みんなに「ゆうくん、ゆうくん」と可愛がられる存在でした。なのでいまでもくん付けが抜けません(笑)。申し訳ない。
いまでは様々なアーティストのサポートやアレンジャーとして活躍する、立派なプロミュージシャンです。
年をとっても痩せたままなのがにくらしい。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1600
露出: 1/40 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/125 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 140mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1600
露出: 1/25 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 190mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
カメラマン的には、当日7Dと5D2、24-70mmと70-200mmを用意してとっかえひっかえ撮影してみたんですが、JIROKICHIくらいの狭いハコだと7Dに70-200mmは近すぎますね。もちろん歩留まりはこの組み合わせが最強なんですが、キマったときのクオリティは5D2と70-200mmに軍配が上がります。被写体との距離感もこれくらいが一番よかったのかも。
ライブハウスの場合、ハコの規模によって微妙に距離感が変るので、カメラとレンズの組み合わせは毎度悩ましいものがあります。
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
まあ、モデルさんと言っても友達なんですが(笑)、でも本職のプロの方です。
テーマは、夏も終わりということで「今年最後の浴衣」です。アダっぽい色気、を表現できれば、というチャレンジ。
まずはバストショットから。こういう感じだと、ついついモノクロにしたくなっちゃいます。昭和なイメージですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 320
露出: 1/200 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 120mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
ロケ地に選んだ駒沢公園では、陶器や家具の市場をやっていました。
扇子片手にひやかして歩いているところを素早く1枚。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/500 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
ベンチに座って、木陰で休憩。あえて空間を広く入れて、広々とした感じを出してみました。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/200 秒
絞り: 3.5
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
レンズをカールツァイスに交換して、寄ってみます。
ポートレートの場合は、みなさんほぼ絞り解放付近で撮ってますよね。ここでも、絞り解放から1段だけ絞ったところで撮影。バックのボケが幻想的です。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 1.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
緑をバックにして、あえてローアングルから狙ってみました。顔の方向と逆の空間を空けてあるのも、実は緑の空間を感じさせるための狙いだったりします。ホントだってば(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/1600 秒
絞り: 1.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
今回はあえてお願いしてクールな表情を保ってもらったので、ラストはちょっとホッとした笑顔を。
今後も彼女をモチーフにした写真を撮っていければいいな、と思っております。よろしくね(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/80 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 58mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
というわけで、初めてのモデル撮影を終了しました。気心の知れたモデルさんとの撮影は楽しかったけど、まだまだ俺自身ポートレートに慣れてないところがあって、浴衣の良さを引き出しきれなかった気がします。ポージングとか、難しいなあ。
※追記
慣れないPhotoshopを使って、写真をいじってみたりしました。
納得のいく写真だと、大事にあとからいろいろ試してみる気にもなるってもんです(笑)。
いやでも、こういった後処理も写真のうち。こっちのテクも覚えていかないといかんですね。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 200
露出: 1/400 秒
絞り: 1.6
焦点距離: 50mm
フラッシュを使用: いいえ
Carl Zeiss PlanarT* 1.4/50 ZE
![]() |
送信者 2011年9月4日 |
テーマ: Canon Photo | ジャンル: 写真
そんな隙をぬって、最後の夏を生き急ぐセミたちを撮影に、井の頭公園に行ってきました。
その気になって探してみると、けっこうセミたちも見つかるもんです。子供のころのセミ取りを思いだして、ちょっと楽しかったりして。
羽の透明なコイツはたぶんツクツクホウシ(笑)。ちょっと華奢でカワイイです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/125 秒
絞り: 5.0
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
おなじみアブラゼミ。24-70mmで寄っても逃げないところをみるとそろそろ力尽きようとしているのか?
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 2000
露出: 1/60 秒
絞り: 5.6
焦点距離: 70mm
フラッシュを使用: いいえ
EF24-70mm F2.8L USM
送信者 2011年9月2日 |
高いところでがんばっているコイツはまだまだ元気です。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/200 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
ミンミンと激しくメスを呼んでいたコイツはたぶんミンミンゼミ。
鳴いているときはハラが激しく上下します。でもこんなに小さいのにあのボリュームは、知ってはいても驚きますねえ。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 1000
露出: 1/200 秒
絞り: 3.2
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
コケむした木の肌にアブラゼミが。全く保護色になっていない例です(笑)。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 2000
露出: 1/160 秒
絞り: 4.0
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
これもおそらくミンミンゼミ。この状態だとパッと見わからないですね。緑がかった体色はこういう木肌のための保護色というわけです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 500
露出: 1/160 秒
絞り: 2.8
焦点距離: 200mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
抜け殻もたくさん。よくもまあこんな葉っぱのところまで登ってきたもんです。
機種: Canon EOS 5D Mark II
ISO: 3200
露出: 1/50 秒
絞り: 6.3
焦点距離: 125mm
フラッシュを使用: いいえ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
送信者 2011年9月2日 |
そんなわけで、台風12号で吹き飛ばされていきそうな、今年の夏を惜しんだという今日だったのでした。