fc2ブログ

ぷらそるinサンロード

sr001.jpg

ご報告です。
地元吉祥寺のサンロードの天井プロジェクターに、プラスティックソウルバンドのライブ映像が流れています。
sr002.jpg

ゴールデンウィーク恒例の『吉祥寺音楽祭』の宣伝の一環で、去年『吉音コンテスト』で賞を取りましたぷらそると、『夕暮れ風鈴楽団』などのバンドのライブ映像が流されているというワケです。
sr003.jpg

俺が見たときは夜の8時過ぎだったんですが、『さよならのきっかけ』が何回も繰り返して流れてまして、なんつーか、恥ずかしかったです(笑)
思ったより大きな音で流れてたんで、街行く人は覚えてくれるんじゃないだろーか。
吉祥寺を訪れた際にはぜひご注目を。

これで面白くなってきたじゃねーか!

イラクイラン(恥)戦…勢い込んで帰ってきてテレビの前に座ったはいいが、開始10分くらいからいや~な予感がし始め…
割と冷静に「ああ、これは負けるかも…」とか思いながら見てましたが、実際に負けてみると案外ダメージはでかかったようです。
今日まで記事を書く気になれませんでしたもんね。
しかし、ここを見て勇気が出ました。
そうです、奴らは手負わせちゃいけない相手にナイフをかざしたんですよ!
最終予選が終わってから吠え面かくなよ!

しかし右サイドは加持しかいないわけ?今回いいとこ全くなかったぞ…

ギボシ改造訂正

『KOSS The PLUG』のギボシ改造について訂正します。
中の黒い心棒を取り去ってギボシカバーを挿入する、と書きましたが、それだとやはり低音が足りなくなるんですね。
で、ネットで調べましたところ、俺のやり方は間違いでした。
正しくは『黒い心棒の上からギボシカバーをかぶせる』です。
koss03.jpg

こうなります。
この上からSONYのイヤーピースをかぶせるワケです。
こうするとあら不思議、重低音は復活し、中高音はクリアになるのです。
というわけで訂正します。これが正しい『ギボシ改造』でした!

いよいよイラクイラン戦

今夜10時半から、アウェーでのイラクイラン戦です。
8年ぶりの最終予選、10万人入るスタジアムでのアウェー戦、ヨーロッパ組の加入、そして相手はイラクイラン…
久しぶりにサッカーの醍醐味を堪能できそうで、いまからわくわくしますな。
今夜は万難を排してでも生でテレビ見ないと!仕事なんて放り出して俺は帰ります。
今から宣言(誰によ?・笑)

やってみたギボシ改造

ずっとノーマルのまま使って来たKOSS The PLUGですが、やっぱどうせならやってみたいですよねえ。
ネットの世界では有名な、あの『ギボシ改造』。
今日、レガシィのオイル交換でAUTOTECHに行ったんで、ついでにパーツコーナーをのぞいで、ギボシ端子(オスセット)ゲットしてきました。
(エーモン工業 ITEM No.1137)
使用するのはギボシ端子ではなく、付属してる半透明の『ギボシ端子カバー』です。
その足で吉祥寺に帰って、LAOXでソニーのイヤーピースをゲット。EP-EX1というスタンダードなタイプです。
ふたつ並んで材料は揃いました。
image.jpg

The PLUGのスポンジイヤーピースと、その中の心棒を取り去って、ギボシ端子カバーを差し込みます。一方が細くなってるので、そちらを差し込むとぴったりハマります。
するとこんなカンジ…
koss01.jpg

太くなってるところを残して、その先をハサミで切ります。
それから一旦抜いて、細い方からソニーのイヤーピースに差し込むと、これまたいい感じでぴったりハマるわけです。
The PLUGに戻すと、『The PLUG ギボシ改造バージョン』の完成です。
koss02.jpg

(それにしても俺のPLUGはボロボロだ…)
さて肝心の音ですが、確かにブーストされすぎだった低音がいい感じで押さえられて、マスクされてた中高音がクリアに出て来た気がします。
ワンランク上の価格帯の音になったと言っていいかもしれません。
そして相棒にテストしてもらったのですが、何と音漏れもノーマルより押さえられてるようです。これは意外な効果でした。
という訳で『The PLUG ギボシ改造バージョン』、やっぱやって正解かも。
ちなみにパーツ代は総額800円程度。ギボシ端子カバーは売るほどあまるんで(笑)周りのThe PLUGユーザーにあげて布教しましょう。
とりあえず俺は某R氏に布教することにします。

ポーカロ!

JP.jpg


今月号のドラムマガジン、今日やっと買ったんですが、久しぶりにポーカロの特集じゃないですか!
久しぶりですげーうれしい俺です。
来月も続くみたいなんで、楽しみだ!

ジェネシスのフィル・コリンズ

phil.jpg

この3連休はいちおうちゃんと休めることになりましたが…どのバンドのリハもなくてヒマです(汗)
仕方ないので、部屋の掃除でもしながらビデオ鑑賞。
久しぶりに古いGENESISです。
フィル・コリンズは実は大好きなドラマー。彼は根がプログレなんで手数は多いんですが、単純なエイトビートを叩いた時にちゃんとグルーヴするんですな。
サイモン・フィリップスもそうですが、彼らのテクニックよりそういうところが大好きです。
このビデオは、チェスター・トンプソンとのドラム・デュエットもちゃんと納められていて、時間も長くて見応えたっぷりです。

こういうの見ちゃうとドラム叩きたくなるなあ…

いまコレが欲しい

最近、iTunesにジャケット画像を取り込んで、ちょっとしたヒマな時間をつぶしてます。
Amazonで検索して、ジャケ画像があったら画像を保存してiTunesに取り込むわけです。なんかこういうちまちまとした作業って、ハマりますな。

で、職場ではPowerBookにスピーカーをつないで、iTunesで音楽を流してるんですが、自宅ではスピーカーが遠いので、iPodから音楽を流してるわけです。でもせっかくだから、iTunesで音楽を聴きたい!ジャケ画像を見ながら聴きたいワケです。

と思ったら、そういう輩のための商品がありました。コレです。

AirMac Express ベースステーション with AirTunesです。これってどうやって使うのかいまいち分かってなかったんですが、こういう欲求に答える商品だったワケですね。
何だか実にAppleの戦略にまるハマりな俺ですが…(汗)

さらにこいつを導入すると、プリンターなどもワイヤレスで制御できるようになるんですな。しかし、我が家のボロいEPSONのプリンターはぶっ壊れてからずいぶんたちます。そもそもMacに対応してない古い機種だし…
というワケで、安いプリンターでMacの無線LANに対応してる機種はないかな~と探してみたら、ありました最適なヤツが。
しかもこいつはプリンターの他にFAXやスキャナーにもなる、いわゆる『デジタル複合機』です。これで実売価格2万円ちょいは安い!
ブラザーのMFC-410CNがそれです。

てなわけで、家庭内ネットワークを夢見て、物欲は膨らむのでした。税金の還付金は帰ってくるし、ああヤバい…

shuffle完コピ

fake_shffle.jpg

Yahooニュースより

22グラムでFM付き、iPod shuffle激似の「Super shuffle」が、台湾から
 
 フラッシュベースの音楽プレーヤーに旋風を起こしているiPod shuffleに強力な(?)ライバルが登場した。その名も「Super shuffle」。CeBITで登場した、台湾LUXPROによるこの製品は縦長の四角いボディー、上部にあるホイール風操作ボタン、キャップを外すと USBインタフェースがむき出しになるところまで本家iPod shuffleにそっくりだ。重量も22グラムと同じ。

 「Super shuffle」にはiPod shuffleにないものもある。FMチューナーと、ボイスレコーダー、そしてベースブーストが「Super shuffle」に搭載されている。MP3だけでなく、WMA DRM付きWMA、WAVにも対応する。ただし、AACおよびFairPlay付きAACには対応しない。

 重量は同じだが、大きさは85×25×9.7ミリと、Apple製の85×25×8.5ミリよりも1.2ミリだけ厚みがある。リチウムイオンバッテリーは、128KbpsのMP3で最大12時間持続する。

 FMチューナー部は、76~108MHzまで対応し、ステレオイヤホンはアンテナ兼用となっている。

 メモリ容量はiPod shuffleと同じく、512Mバイトと1Gバイトが用意されている。ストレージに対応しており、Windows 98SE以降のWindows、Mac OS X 10.0以降をサポートしている。


ここまでやられたらもう苦笑するしかないが…(笑)
Appleは黙ってないだろうなあ。

ロナウジーニョのケツ振りフェイント

3月9日付けnikkansports.comより

ロナウジーニョ2発も及ばず/欧州CL

<欧州CL決勝トーナメント:チェルシー4-2バルセロナ>◇1回戦第2戦◇8日◇ロンドン

 エースのロナウジーニョが2得点を奪う活躍を見せたが、バルセロナ(スペイン)は1歩及ばなかった。

 1点目は、0-3で迎えた前半27分のPK。GKチェフにコースを読まれたが、伸ばした手のさらに先のゴール左隅へけり込んだ。

 同38分の2点目は、目を見まがうほどのスーパーシュート。ゴール正面の密集でボールを受けると、腰を振るようなフェイントで目の前のDFを動かしてコースを作り、ノーステップで右足を一振り。つま先で突っつくようなシュートが左サイドネットを揺らし、相手GKは全く動けなかった。

 これで1点差に詰め寄ったが、後半31分に痛恨の失点。敗戦とともに、8強入りの夢もついえた。


いやー、スゴイ試合でした。
バルサは負けたけど、ロナウジーニョはこの試合で伝説になったね。いや、既に伝説的な選手だけど。
あのケツ振りフェイント…ロナウジーニョは一歩も動いてないのに、回り中にうじゃうじゃいたチェルシーのディフェンダーは誰も動けない。
まさに一瞬のマジック、世界で最も偉大なケツ振りダンスでした。
ロナウジーニョすげー!それしか言えませんね。

WEBから確定申告

tax.jpg

さて、毎年この時期になると憂鬱な確定申告ですな。
なんせ字を書くことが嫌いな俺は、自分の住所氏名を何度も書かなきゃならないってだけで、確定申告はかなり鬱でした。加えて俺は、なんせ数字の計算が嫌いで、フォーマットに則って書類を書くことが嫌いです。これほど確定申告に向かない人間がいるでしょうか。(ダメ人間ですか?そうですか…)

しかし、そんな俺のようなダメ人間にも光明が刺してきたのです。何と国税庁のHPに行くと、WEB上で確定申告の書類が作成できるではないですか!
まさにダメ人間にとっての革命です。

ご用意いただくものは、もちろん平成16年度の支払い調書、控除の対象になる保険証書等、そして必要経費は事前に算出しておきます。
そしてWEB上で入力フォームに入力すると、あら素敵。控除額その他の計算は自動的にやってくれるのです。ビバ、IT!(笑)

そうして作成した書類をプリントアウトして、従来通り最寄りの税務署に郵送すればいいんですが、ここでMacユーザーの皆さんは注意しなければなりません。
嫌な予感はしていたと思いますが(笑)、例によってMacの対応には制限があります。まず、対応ブラウザはIEとネスケのみです。しかもOSX用IEだとうまく表示されませんでした。そして最終的に書類はPDFでプリントアウトするんですが、これもMacのプレビューは非対応です。

というワケで、俺はこのためだけにNetscape7AdobeReader7をインストールしました。全体の作業時間の中で、このインストールがいちばん時間がかかったという…(笑)

ともあれ、面倒くさい手書きの書類作成とは去年でおさらば。今年からは快適に『電子入力』で申告しましょう。さて、還付金で何買おうかな…

『談話室・滝沢』閉店

Lithinmさんの記事からトラバ。

『談話室・滝沢』って実は一度も入ったことないんです。前々から気になってはいたんですが。
でもいま、激しく後悔してます。もっと利用しとくんだった…

今月中に必ず一度行ってみよっと。

小野伸二 移籍か?

本日付けのSANSPO.COMの記事より。

小野、移籍!バルサかアーセナルに

小野 【ロッテルダム(オランダ)1日=ロビン・ストックス通信員】ステップアップへGOサインだ! 日本代表MF小野伸二(25)が所属するオランダリーグ・フェイエノールトのテクニカルディレクター(TD)、マルク・ウォッテ氏は1日、オランダのサッカー誌のホームページ上で、小野の他クラブへの移籍を容認する意向を初めて明かした。プレミアリーグ・アーセナル、スペインリーグ・バルセロナの2大名門クラブがさっそく興味を示す中、今夏、小野が飛躍の時を迎える。



いよいよ来たか!?ってカンジですが、こういうニュースはここからスタートですから、まだまだ予断を許さないといったところでしょうか。
でも、フェイエノールトでもう4年目(でしたっけ?)ですから、タイミング的にもそろそろステップアップしていい時期ですね。まあ小野の場合は何と言っても怪我が多いのが心配なんですが…
個人的にはプレミアよりスペインリーグの小野が見てみたいですねえ。

夜お茶の風景 -iPod shuffle編-

深夜の用賀デニーズ…R氏が何やら悪戦苦闘しております。
どうやら買ったばかりのiPod shuffleのイヤーフォンコードを、三つ編みにしたい様子。
やけに真剣です。
royshuffle1.jpg


しかしさすがR氏、独力でやりとげました。
どうですこの出来映え。
royshuffle2.jpg


三つ編みにしたイヤーフォンとiPod shuffleで、至極ご満悦なR氏。
何やら難しい顔で携帯を眺めています。
しかしどう見ても深夜のデニーズにはミスマッチな完全装備です。
royshuffle3.jpg