Buffalo Collision / (Duck)
Label: Screwgun Records
Released in 2008
Personnel: Tim Berne (as), Ethan Iverson (p), Hank Roberts (cello), Dave King (ds)
1. 1st of 3>34:&Change
2. 2nd of 4>10:&Change
3. 3rd of 5>22:&Change
[all songs made up that evening/Buffalo]
前々回、前回に引き続いてのTim Berne(ティム・バーン)で、”Buffalo Collision”(牛の衝突?)というユニット名義による現時点で唯一のアルバム『(Duck)』を取り上げたいと思います。
”Buffalo Collision”は、ティムとはしばしば共演するチェロのHank Roberts(ハンク・ロバーツ、『Thomas Agergaard / Little Machines JAZZPAR 2002 Octet』、ティムとのデュオ作『Cause & Reflect』で既出)に、Bad Plus(バッド・プラス)からピアノEthan Iverson(イーサン・アイバーソン、『Ethan Iverson / School Work』、『Billy Hart / Quartet』、『Christophe Schweizer / Physique』で既出)とドラムDavid King(デビッド・キング、『Craig Taborn 新旧Junk Magic』で既出)が参加する四人組の臨時編成バンドです。
興味の対象は、何と言ってもティム・バーンとイーサン・アイバーソンの唯一の共演ということになるでしょう。なおティムとデビッド・キングは後にティムの近作で再び共演することになります。
何やら意味不明の記号が羅列するタイトルの三つのトラックが収録されていて、CDに記載(all songs made up that evening/Buffalo)されているとおり、決まり事がほとんど感じられないフリーなインプロヴィゼーションが展開されていきます。ただし、この曲者四人のことですから、ハッとするような反応合戦が繰り広げられ、長い演奏時間の中で次から次へとシーンが移り変わる刺激的な展開の連続で、それこそ一気に聴かせてしまうパワーを秘めたパフォーマンスです。確かに決め事はないのでしょうが、四人が「何か」を明らかに共有しながら演奏しているということが伝わってきます。
ティム・バーンのプレイについてはこれまでに下手くそな文章で散々書いてきましたので、ここではティム以外の三人のプレイを見ていきたいと思います。
最初はピアノのイーサン・アイバーソン。
本作の録音は極めて良好で、特にイーサンのピアノの音が実にクリアに(やや硬質に、デッドに)捉えられているということをまず申し上げておきます。
ベースの居ない編成ということもあり、バックに回る場面にあっては、左手の低音部の「強打」を交えながらドラムと一体となってリズミカルにバンドを躍動させるプレイは印象的です。もちろん他の三人の音量がグッと下がってピアノがフィーチャーされるシーンでも、録音の良さも相まってハッとするような輝き、美しさを私は感じます。本作のようにここまでフリーな枠組みでのイーサンのプレイは他にあまりお目にかかりませんが、彼の個性はいかんなく発揮されていると思います。
二番目はチェロのハンク・ロバーツ。
彼のプレイについても、このblogで書いたことの繰り返しになってしまいますが、とにかく引き出しの多さ、語彙の豊かさは本作でも随所に聴くことができます。いつものように音量的にも音域的にもダイナミック・レンジが広く、さらにピチカートとアルコを巧みに使い分けたプレイ・・・本作のようなフリーなセッションゆえに、彼の技の豊富さがより一層引き出されたのではないかと思います。
最後にドラムのデビッド・キング。
上にも書いたように、イーサンの「左手」と一体化したリズムの提示が本ユニットの特徴のひとつだと思います。どこかとぼけたような温かみのある味わいが感じられるのが彼の持ち味だと私は思っていますが、それはフリーな枠組みの本作でも同様です。また、ティムのユニットのドラマーと言えばTom Rainey(トム・レイニー)ということになりますが、デビッド・キングのプレイはトムとは違う個性ではあっても、「カッチリ押さえている」という点でこれはトムと共通するところで、バンドのサウンドが「崩壊」することなく緊張感を与え、さらにその緊張感を持続させる役割をここでも確かに演じていると思います。
こういうフリーなセッションは、詰まるところリスナーの好み(感性)にフィットして「投げ出さずに聴いていられる」かどうかということでしょうが、そのバリアを超えることができた(物好きな)リスナーにとっては、四人の優れた演奏家による純度の高い音楽的交感を味わうことのできる得難いアルバムです。
左からHank Roberts, Ethan Iverson, David King, Tim Berne
”Buffalo Collision”は、ティムとはしばしば共演するチェロのHank Roberts(ハンク・ロバーツ、『Thomas Agergaard / Little Machines JAZZPAR 2002 Octet』、ティムとのデュオ作『Cause & Reflect』で既出)に、Bad Plus(バッド・プラス)からピアノEthan Iverson(イーサン・アイバーソン、『Ethan Iverson / School Work』、『Billy Hart / Quartet』、『Christophe Schweizer / Physique』で既出)とドラムDavid King(デビッド・キング、『Craig Taborn 新旧Junk Magic』で既出)が参加する四人組の臨時編成バンドです。
興味の対象は、何と言ってもティム・バーンとイーサン・アイバーソンの唯一の共演ということになるでしょう。なおティムとデビッド・キングは後にティムの近作で再び共演することになります。
何やら意味不明の記号が羅列するタイトルの三つのトラックが収録されていて、CDに記載(all songs made up that evening/Buffalo)されているとおり、決まり事がほとんど感じられないフリーなインプロヴィゼーションが展開されていきます。ただし、この曲者四人のことですから、ハッとするような反応合戦が繰り広げられ、長い演奏時間の中で次から次へとシーンが移り変わる刺激的な展開の連続で、それこそ一気に聴かせてしまうパワーを秘めたパフォーマンスです。確かに決め事はないのでしょうが、四人が「何か」を明らかに共有しながら演奏しているということが伝わってきます。
ティム・バーンのプレイについてはこれまでに下手くそな文章で散々書いてきましたので、ここではティム以外の三人のプレイを見ていきたいと思います。
最初はピアノのイーサン・アイバーソン。
本作の録音は極めて良好で、特にイーサンのピアノの音が実にクリアに(やや硬質に、デッドに)捉えられているということをまず申し上げておきます。
ベースの居ない編成ということもあり、バックに回る場面にあっては、左手の低音部の「強打」を交えながらドラムと一体となってリズミカルにバンドを躍動させるプレイは印象的です。もちろん他の三人の音量がグッと下がってピアノがフィーチャーされるシーンでも、録音の良さも相まってハッとするような輝き、美しさを私は感じます。本作のようにここまでフリーな枠組みでのイーサンのプレイは他にあまりお目にかかりませんが、彼の個性はいかんなく発揮されていると思います。
二番目はチェロのハンク・ロバーツ。
彼のプレイについても、このblogで書いたことの繰り返しになってしまいますが、とにかく引き出しの多さ、語彙の豊かさは本作でも随所に聴くことができます。いつものように音量的にも音域的にもダイナミック・レンジが広く、さらにピチカートとアルコを巧みに使い分けたプレイ・・・本作のようなフリーなセッションゆえに、彼の技の豊富さがより一層引き出されたのではないかと思います。
最後にドラムのデビッド・キング。
上にも書いたように、イーサンの「左手」と一体化したリズムの提示が本ユニットの特徴のひとつだと思います。どこかとぼけたような温かみのある味わいが感じられるのが彼の持ち味だと私は思っていますが、それはフリーな枠組みの本作でも同様です。また、ティムのユニットのドラマーと言えばTom Rainey(トム・レイニー)ということになりますが、デビッド・キングのプレイはトムとは違う個性ではあっても、「カッチリ押さえている」という点でこれはトムと共通するところで、バンドのサウンドが「崩壊」することなく緊張感を与え、さらにその緊張感を持続させる役割をここでも確かに演じていると思います。
こういうフリーなセッションは、詰まるところリスナーの好み(感性)にフィットして「投げ出さずに聴いていられる」かどうかということでしょうが、そのバリアを超えることができた(物好きな)リスナーにとっては、四人の優れた演奏家による純度の高い音楽的交感を味わうことのできる得難いアルバムです。
左からHank Roberts, Ethan Iverson, David King, Tim Berne