Gábor Gadó / Ungrund
Label: Budapest Music Center Records
Rec. Date: Jan. 2011
Personnel: David Liebman (ts, ss), Matthieu Donarier (ts), Gábor Gadó (g), Sébastien Boisseau (b), Joe Quitzke (ds)
1. Friends Play [Gadó]
2. Pavane Pour Une Infante Défunte [Joseph-Maurice Ravel]
3. Spirale [Gadó]
4. Sanctus [Gadó]
5. Weltraum [Gadó]
6. Eternal Recurrence [Gadó]
7. D. P. [Gadó]
我らがDavid Liebman(デビッド・リーブマン)が参加したGábor Gadó(ガボール・ガド?)というギタリストのリーダーアルバムです。
リーブマン以外は馴染みのない名前が並びますが、ネットで調べてみますとリーダーは1957年ハンガリー産、テナーMatthieu Donarier(どう発音するのでしょうか?以下同様)は1976年フランス産、ベースSébastien Boisseauは1974年フランス産、ドラムJoe Quitzkeは1969年スウェーデン産、そしてブダペストでのライブということで、リーブマンが渡欧し当地のミュージシャンと録音した(このblogでも何枚か取り上げた)数ある「単身赴任」アルバムの一枚です。なおCDには記載がないようですが、やや右寄りがリーブマンで、1, 2, 6, 7曲目はソプラノ、その他の3曲はテナーを吹いています。
結論じみたことを書いてしまいますが、このバンドのサウンドやメンバーのプレイが私にとって充分魅力的かどうかはさておいて、このステージでのリーブマンは実にキレキレで、このことこそが、本作の最大の魅力、というか(あくまで私にとっての)唯一の価値です。
ハンガリーのジャズ事情というものを私は全く承知していませんし、このアルバムで聴かれるようなサウンドが当地のジャズ・シーンではよくあるパターンなのかどうかもわかりませんが、リーダーのギターはアブストラクトなプレイ、サウンドはハードな展開になったり、或いはノンビートでグニャグニャしたりと、ちょっと捉えどころのない「フリー・ジャズ一歩手前」なのですが、このような逆境(?本人はそうは思ってないでしょうが)にあってもリーブマンは「我が道を行く」渾身のプレイを披露してくれます。
くどいようですが、このステージではソプラノ、テナーとも、或いはどのトラックでも彼のハードな側面が前面に出た切れ味鋭いプレイを聴かせますが、強いて取り出せば冒頭曲と6曲目のソプラノ、3, 5曲目のテナーあたりは圧巻です。
悪口まがいのことを既に書いてしまいましたが、これだけリーブマンのプレイが充実していると、やれバンドのサウンドが魅力ないとか、相方のテナーやバックのリズムが弱いね、などと言うのは野暮ですね。
リーブマンの「単身赴任」アルバムの中で上位の出来とは決して申しませんが、私にとっては忘れられない、或いは放っておけない一枚になりました。