Mark Whitfield / True Blue
Label: Verve
Rec. Date: June 1994
Personnel: Mark Whitfield (g), Kenny Kirkland (p), Rodney Whitaker (b), Jeff "Tain" Watts (ds), Nicholas Payton (tp) [4, 7, 13], Branford Marsalis (ts, ss) [3, 7]
1. Blues for Davis Alexander [Whitfield]
2. Save Your Love for Me [Buddy Johnson]
3. Immanuel the Redeemer [Whitfield]
4. Quik Pik's Blues [Whitfield]
5. Mr. Syms [John Coltrane]
6. Berkshire Blues [Randy Weston]
7. Blues for Baby Boy [Whitfield]
8. Girl Talk [Neal Hefti, Bobby Troup]
9. Be-Lue Bolivar Ba-Lues-Are [Thelonious Monk]
10. Psalm 91 [Whitfield]
11. The Mystery of Love Everlasting [Whitfield]
12. Blues for Alice [Charlie Parker]
13. John and Mamie [Whitfield]
1966年ニューヨーク州産のギタリストMark Whitfield(マーク・ホイットフィールド)が1994年に録音したアルバムです。
本作は彼の四枚目のリーダーアルバムにあたり、第一作「The Marksman(1990年リリース)」はわりと面白く聴けたのですが、第二作「Patrice(1991年リリース)」、第三作「Mark Whitfield(1993年リリース)」が私にはとても残念なアルバムだったので、もう止めようかなと思いつつ、メンバーにつられてこの「True Blue」を入手したことを覚えています。
マーク・ホイットフィールドはジョージ・ベンソンの後押しでデビューしたとのことで、確かにフルアコを鳴らして正確なピッキングで(新しさはないものの)正攻法のフレーズを奏でるベンソン譲りのスタイルの持ち主です。ただ時にフレーズが「流れて」しまう場面があったりして、どうも「軽いなぁ」という感じがしないでもありませんが、まずまず聴かせるスキルは持っている・・・偉そうな物言いをしましたが、私にとってはそういうポジションのギタリストです。
さて本作「True Blue」ですが、メンバーはピアノKenny Kirkland(ケニー・カークランド)、ベースRodney Whitaker(ロドニー・ウィタカー)、ドラムJeff "Tain" Watts(ジェフ・テイン・ワッツ)のリズムに、曲によってNIcholas Payton(ニコラス・ペイトン)とBranford Marsalis(ブランフォード・マルサリス)が加わる編成です。
上に述べたように、私にとっては「まずまず」のギタリストであるリーダーはさておくとして、このアルバムの主眼はなんといっても飛び切りゴキゲンなリズム陣ということになります。
「拡張した32小節のブルーズ」(彼自身のコメントによる)のオリジナルからアルバムがスタートし、続く2曲目はナンシー・ウィルソンとキャノンボール・アダレーがかつて演奏したバラードが選ばれています。
ここまでの2曲を聴くと、リズム陣は実に穏当にリーダーに寄り添い、後述するマルサリス兄弟のアルバムでの攻撃的なプレイとは対照的な「優しさ」を感じます。これ以降の曲も、このアルバムにおけるリズム陣の役割は同様で、控え目ながらKenny KirklandとJeff "Tain" Wattsのコンビならではの鋭い「反応」が、あくまでも上品にギター(或いはブランフォードとニコラス・ペイトン)をプッシュしている・・・このような控え目で優しいリズム陣の対応がこのアルバムの最大の特徴だと思います。
さらに、短いながらもキラッと光るソロを聴かせるKenny Kirklandのプレイは秀逸です。私はこの人のピアノ・プレイに、本人が意識しているかどうかは別として、きちっと組み立てられた「構成美」みたいなものを感じます。与えられたソロのスペースの中で、言うべきことをきちんと並べ揃えながら独自の口調で語っている、とでも言うのでしょうか。それでいて頭でっかちでなく、情緒と言うか、色気さえ感じさせるダンディな語り口で、本作のような比較的穏当なサウンドの中で、このような彼のプレイを「心穏やか」に味わうことができるというのも、本作の魅力でしょう。彼は1998年に43歳の若さで亡くなってしまうのですが、このことは残念というほかに言葉が見つかりません。
最後にリーダーのギターについてですが、私としてはここまでに述べたように終始リズムを中心にこのアルバムを聴く、というのが正直なところで、少なくとも「リズム鑑賞」の邪魔にはなっていませんし、私は彼のリーダーアルバム第一作「The Marksman」から2004年録音の「Trio Paradise」までを聴いていますが、ここでのプレイはその中で最も好ましいパフォーマンスだと思っています。いずれにしても、素晴らしいリズム陣を従えた本作を我々に届けてくれたのですから感謝しなければなりません。
Kenny KirklandとJeff "Tain" Wattsのコンビと言えば、Wynton Marsalis(ウィントン・マルサリス)の「Black Codes(1985年録音、CBS)」での弾けまくるリズムが発表当時に話題になりましたが、「マルサリス兄弟の演奏はどうも鼻についてね」と敬遠している私のようなリスナーにとっては、本作「True Blue」は「程よく尖ってはいるけれど、ちょうど良い塩梅に聴きやすい」といった趣きのアルバムで、この二人(KennyとJeff)のプレイをゆっくり味わうには最適な一枚です。
Rec. Date: June 1994
Personnel: Mark Whitfield (g), Kenny Kirkland (p), Rodney Whitaker (b), Jeff "Tain" Watts (ds), Nicholas Payton (tp) [4, 7, 13], Branford Marsalis (ts, ss) [3, 7]
1. Blues for Davis Alexander [Whitfield]
2. Save Your Love for Me [Buddy Johnson]
3. Immanuel the Redeemer [Whitfield]
4. Quik Pik's Blues [Whitfield]
5. Mr. Syms [John Coltrane]
6. Berkshire Blues [Randy Weston]
7. Blues for Baby Boy [Whitfield]
8. Girl Talk [Neal Hefti, Bobby Troup]
9. Be-Lue Bolivar Ba-Lues-Are [Thelonious Monk]
10. Psalm 91 [Whitfield]
11. The Mystery of Love Everlasting [Whitfield]
12. Blues for Alice [Charlie Parker]
13. John and Mamie [Whitfield]
1966年ニューヨーク州産のギタリストMark Whitfield(マーク・ホイットフィールド)が1994年に録音したアルバムです。
本作は彼の四枚目のリーダーアルバムにあたり、第一作「The Marksman(1990年リリース)」はわりと面白く聴けたのですが、第二作「Patrice(1991年リリース)」、第三作「Mark Whitfield(1993年リリース)」が私にはとても残念なアルバムだったので、もう止めようかなと思いつつ、メンバーにつられてこの「True Blue」を入手したことを覚えています。
マーク・ホイットフィールドはジョージ・ベンソンの後押しでデビューしたとのことで、確かにフルアコを鳴らして正確なピッキングで(新しさはないものの)正攻法のフレーズを奏でるベンソン譲りのスタイルの持ち主です。ただ時にフレーズが「流れて」しまう場面があったりして、どうも「軽いなぁ」という感じがしないでもありませんが、まずまず聴かせるスキルは持っている・・・偉そうな物言いをしましたが、私にとってはそういうポジションのギタリストです。
さて本作「True Blue」ですが、メンバーはピアノKenny Kirkland(ケニー・カークランド)、ベースRodney Whitaker(ロドニー・ウィタカー)、ドラムJeff "Tain" Watts(ジェフ・テイン・ワッツ)のリズムに、曲によってNIcholas Payton(ニコラス・ペイトン)とBranford Marsalis(ブランフォード・マルサリス)が加わる編成です。
上に述べたように、私にとっては「まずまず」のギタリストであるリーダーはさておくとして、このアルバムの主眼はなんといっても飛び切りゴキゲンなリズム陣ということになります。
「拡張した32小節のブルーズ」(彼自身のコメントによる)のオリジナルからアルバムがスタートし、続く2曲目はナンシー・ウィルソンとキャノンボール・アダレーがかつて演奏したバラードが選ばれています。
ここまでの2曲を聴くと、リズム陣は実に穏当にリーダーに寄り添い、後述するマルサリス兄弟のアルバムでの攻撃的なプレイとは対照的な「優しさ」を感じます。これ以降の曲も、このアルバムにおけるリズム陣の役割は同様で、控え目ながらKenny KirklandとJeff "Tain" Wattsのコンビならではの鋭い「反応」が、あくまでも上品にギター(或いはブランフォードとニコラス・ペイトン)をプッシュしている・・・このような控え目で優しいリズム陣の対応がこのアルバムの最大の特徴だと思います。
さらに、短いながらもキラッと光るソロを聴かせるKenny Kirklandのプレイは秀逸です。私はこの人のピアノ・プレイに、本人が意識しているかどうかは別として、きちっと組み立てられた「構成美」みたいなものを感じます。与えられたソロのスペースの中で、言うべきことをきちんと並べ揃えながら独自の口調で語っている、とでも言うのでしょうか。それでいて頭でっかちでなく、情緒と言うか、色気さえ感じさせるダンディな語り口で、本作のような比較的穏当なサウンドの中で、このような彼のプレイを「心穏やか」に味わうことができるというのも、本作の魅力でしょう。彼は1998年に43歳の若さで亡くなってしまうのですが、このことは残念というほかに言葉が見つかりません。
最後にリーダーのギターについてですが、私としてはここまでに述べたように終始リズムを中心にこのアルバムを聴く、というのが正直なところで、少なくとも「リズム鑑賞」の邪魔にはなっていませんし、私は彼のリーダーアルバム第一作「The Marksman」から2004年録音の「Trio Paradise」までを聴いていますが、ここでのプレイはその中で最も好ましいパフォーマンスだと思っています。いずれにしても、素晴らしいリズム陣を従えた本作を我々に届けてくれたのですから感謝しなければなりません。
Kenny KirklandとJeff "Tain" Wattsのコンビと言えば、Wynton Marsalis(ウィントン・マルサリス)の「Black Codes(1985年録音、CBS)」での弾けまくるリズムが発表当時に話題になりましたが、「マルサリス兄弟の演奏はどうも鼻についてね」と敬遠している私のようなリスナーにとっては、本作「True Blue」は「程よく尖ってはいるけれど、ちょうど良い塩梅に聴きやすい」といった趣きのアルバムで、この二人(KennyとJeff)のプレイをゆっくり味わうには最適な一枚です。