fc2ブログ
post image

RX-7 納車整備㉒

取りはずしていたヘッドライトカバーやフロントのハーフスポイラーなどを組付けフロント周りの作業はほぼ終わりましたので、明日ドアミラーを取り付けれるように塗装したカバーにレンズをリベットで取り付けています。それと明日来店された時に何点かご自身でやって貰いたい事があるので、汚れても良い服装で来て下さい。...

post image

RX-7 レストア⑭

思ったより錆の状態が酷かったので、防錆処置をやり直してから黒のFCと並行してタービンの取り付けに入っています。元のタービンに排気温度センサーが付いていたので、同じ物が取り付け出来るように加工された純正のエキマニを用意していましたが、室内を確認してみると排気温度計が付いていなかったので、穴は塞ぎました。それとエアポンプレス用のメタル触媒が付いていたので、純正に一度戻そうと思いましたが、全長が合わず取り...

post image

RX-7 エンジン取り付け②

注文していたオイルチューブが週末に入荷していたので、本日から個別に分けていた部品の取り付けに入っています。オイル漏れがあったメタリングオイルポンプは一度分解して点検後気密が確保出来ている状態に組み上げてエンジンの方に取り付けています。この後ウォーターポンプの取り付けに入りましたが、思っていたより錆びていたので、確認してみるとこのFCにも長期間放置されていた跡が残っていました。※真水に近い状態の冷却水...

post image

スターレット 車検⑤

取り寄せていたABSユニットが届きましたので、急ぎ取り替え、左リアのエア抜きも正常に出来るようになりました。それと1速ローブースト解除は後で戻せるようにあえて配管の長さはそのままにしています。VCV側はホースを外して塞いでいる方がいたので、今回はそれに倣って同じようにしています。この後近くのワインディングに行き数km走行した後、ディスクローターの状態を確認してみるとフロントは左右とも全周パッドが当たってい...

post image

RX-7 左リアからの異音

左リアからの異音を訴えて緊急入庫したFCですが、サイドブレーキを外していても手の力ではハブが回らない状態でした。別のFCはサイドブレーキワイヤーの固着があってリアブレーキを引きずっていたので、最初それを疑いましたが、そのFC程の固着はありませんでした。※少しワイヤーの戻りが悪いのでいずれ交換が必要になると思います。次にパッドの状態を確認してみると摩擦材が摩耗して圧力板がローターに当たる寸前でした。なので...

post image

RX-7 外装補修②

昨日外装の補修を終えて引き揚げていたFDですが、26日に最終確認に行った時には目立っていたバンパーとフェンダーのチリのズレですが、納車までにはほぼ気にならないレベルまで合わしてくれていました。しかし26日には無かった塗膜割れが出ていたのとバンパーの色合いの違いが気になるので来週再度補修してもらう事にしました。それ以外はほぼ完璧に仕上がっていると思います。とにかく来週にでもバンパーをどこの色に合わせるか相...

post image

RX-7 事故修理⑥

26日には塗装を終えて板金屋から引き揚げていたFCですが、当て逃げされていた箇所は画像の通り綺麗に直っていると思います。前回の記事でもお伝えした通り今回は左側のフェンダーも修正して全体的にチリのズレも気にならないレベルにはなっていると思います。但しフェンダーを塗る際にサイドステップの脱着を行ったので元と同じように両面テープで固定してもらっていますが、左側が既に剥がれてしまいました。それとサイドウインカ...

post image

スターレット 車検④

昨日注文していた補機ベルトが朝一に届きましたので、急ぎ取り付けて、残っていたブレーキマスターの取り付けも終えています。この後取り寄せていたブレーキホースの取り替えに入っていますが、リア側は純正と違う取り付け方になっています。そう言えばリアの車高はこれ以上下げれないと思いますので、これを基準にフロントを合わすしかないと思います。因みにサイドシルの個所でリアに対してフロントが1cm程度低くなっています。...

post image

スターレット 車検③

月末まで日数が無いので、本日の昼から他の作業を止めてスターレットに集中する事にしました。LINEでは画像の内容だったと思いますが、実際にはこれより少し作業が増えるかと思います。前回までに分解は終わっていたので、まず強化アクチュエーターの取り付けから入っています。そう言えばコンプレッサーハウジングがオイルで汚れていましたが、ハウジング内にはオイルが殆ど付着していなかったので、タービンからではないと思いま...

post image

RX-7 納車整備㉑

車検時に制動力のテストは行っていましたが、ブレーキのタッチに違和感があったので、ブレーキマスターをO/Hしてみる事にしました。外観は綺麗でしたが、分解してみないと分からないので、ピストンを取り出してみるとパッキンに異常は見られませんでした。念のため新品部品は用意していたので、分解したついでに交換しています。リアのキャリパー、ブレーキマスターとO/Hして来たので、残るはフロントのキャリパーですが、こちらは...

post image

ポルテ 車検整備③

昨日タイヤの入れ替えは終わっていましたので、本日は異音が出ていたウォーターポンプの交換に入っています。ウォーターポンプを外して確認してみると、ガタ付き以外に冷却水の漏れが出ていました。午前中の内にエア抜きまで終わらせ、午後からは異音が出ていたフロントハブの交換に入っています。左右とも交換が必要なので、今回は費用の事も考え中古品を用意して交換しています。本日までに左側だけしか用意出来ていなかったので...

post image

RX-7 エンジン取り付け①

先週には雨宮の方からO/Hを終えて送り返してもらっていたので、遅くなりましたが本日からエンジンから取り外していた部品の取り付けに入っています。オイルで汚れていた箇所は清掃してから取り付けていますので、いつもより少し時間が掛かりそうです。それとガスケットは全て新品を使用して取り付けていますが、それ以外は出来る限り再使用しています。しかし再使用していたメタリングオイルポンプのチューブですが、固いとは感じ...

post image

ハイゼット コンプレッサー交換

エアコン不良で入庫していたハイゼットトラックですが、原因はコンプレッサーだと分かっていましたので、事前に取り寄せていたリビルト品に交換して現在は正常に冷えるようになっています。取りはずしたコンプレッサーを確認してみるとマグネットクラッチではなく、コンプレッサーが焼き付いていました。それと以前から確認出来ていたガス漏れの原因がこのコンプレッサーだと問題ないのですが、もし数週間で効きが悪くなるようであ...

post image

RX-7 納車整備⑳

リフトから下す前にフロントパイプと触媒の交換に入っています。持込されたフロントパイプにはO2センサーが付いてなかったので、当社在庫の中古品を付けて車両の方に取り付けています。それとガスケットが再使用出来なかったので、近くの量販店で購入してからメタル触媒を取り付け下回りの作業を終えています。...

post image

ポルテ 車検整備②

注文していたリアハブが届きましたので、取り替えに入っています。その際に気が付きましたが、フロントのブレーキパッドは残量が無かったので新品に交換していますが、リアのブレーキシューも残量が殆ど残っていませんでした。しかし車検に通る範囲での整備を言われていたので、次回お預かりする時にでも交換を考えています。...

post image

RX-7 納車整備⑲

本日直接確認されたとは思いますが、フロントバンパーを簡易補修しています。モールから下はスポイラーで隠れるので手を加えていません。ついでにフェンダーの防錆処置も済ませているので、週末にはフロント周りが完成すると思います。...

post image

RX-7 事故修理⑤

本日RX-8を引き取って来るついでにFCの進捗状況を確認して来ました。今回は右フェンダーだけではなく左フェンダーも修正して、両フェンダーとも塗装する事になったので、フェンダー後部に貼られているステッカーは剥がす事になってしまいましたが、その辺りに関してはご理解お願いします。...

post image

RX-8 連絡事項

お預かりした数日後には板金屋に持って行っていましたが、本日ルーフの補修が終わったと連絡があったので引き取って来ました。本来ならボンネット、バンパー、リアスポイラーも塗る予定でしたが、外注に出すと高額になるので、今回はルーフのみ外注で、残りは自社で塗装する予定です。...

post image

お知らせ

7月14日日曜日に広島県立せら県民公園にて広島ロータリーミーティング2024が開催されるので、その前日までロータリー車の整備に時間を掛ける事が多く、それ以外の車両の方々には大変ご迷惑をおかけしています。一部の方には7月中旬以降にお預かりすると伝えていますが、既にお預かりしている車両に関しては、ロータリー車と並行して作業を進めていて出来る限り今月中には納車出来るよう努力しますのでもう暫くお待ち下さい。それと...

post image

RX-8 ボンネット交換

昨日作業を終えたのが夜間だったので、リフトから下す前に最終確認を行っています。その際に最低地上高の確認をしていますが、触媒の個所で9.5cmでした。後でヘタる事を考えるとこれ以上は下げれないと思います。それとリフトに上がっているついでにバンパーをボルトやクリップで完全に固定してみましたが、今のところ問題無さそうです。次にリアスポイラーの跡ですが、汚れを落としてみるとスポイラーの形に色が剥がれて、その箇...

post image

N-BOX 車検整備②

割れたテールの交換を終えていたN-BOXですが、本日は走行中にハンドルを切ると出る異音の修理に入っています。原因はドライブシャフトと分かっていましたので、左右ともリビルトに交換しています。それとブレーキパッドの残量が全く無かったので、こちらも新品に交換しています。...

post image

ポルテ 車検整備①

車検でお預かりしているポルテですが、先に走行中に聞こえる異音の原因を調べています。おそらくハブベアリングだとは分かっていたので、1輪ずつ調べてみると左リアのハブベアリングが駄目になっていました。それとタイヤの話を言われていましたが、リア2本は完全にスリップサインが出ていたので交換しますが、フロントタイヤは傷はありますが、予算の絡みもあってここは経過観察したいと思います。...

post image

RX-8 車高調取り付け

本日は朝からお客様が持ち込まれた車高調の取り付けに入っています。昼過ぎにはフロントの取り付けが終わり、いつも通り1G締めを行っています。しかしリア周りに時間が掛かり、作業が終わったのは9時過ぎになってしまいました。なので暗くて全体画像が残せていませんが、フロンは画像の高さになっています。...

post image

N-BOX 車検整備①

車検でお預かりしているN-BOXですが、先に割れていたテールランプの修理から入っています。事前に中古品を用意していたので、単に交換したら良いと思っていましたが、テールを外してみると電動スライドドアのワイヤー固定部分が曲がっていました。その上ワイヤー自体が動かなかったので取り外してみるとワイヤーが絡まって被覆が破れ中のワイヤーが見えていました。しかし新品を注文すると費用がかさむと思い全てを出来る限り元通...

post image

RX-7 納車整備⑱

サフを塗ると現れる小さな塗膜の縮みですが、5mm程度の物でも周りの溶けて柔らかくなった塗膜を剥がして行くと画像の大きさになっています。赤→黒→白→黒→白と重ね塗りされていますが、最後に塗った白色の塗料が当社で使用しているシンナーと合わないようです。本来なら全面剥がす必要があると思いますが、費用の事も考え今回は縮んだ塗膜の個所だけ剥がして最終の下処理を済ませています。この後上塗りを行い、引き続きドアミラー...

post image

RX-7 納車整備⑰

残っていた飛び石などの小傷の処置も終わりましたので、引き続きドアミラーの下処理に入っています。割れていた箇所はパテを入れていましたが、パテが薄すぎてサフに含まれるシンナーに反応してまた割れてしまいました。なので裏から補強してから再度補修してみます。...

post image

RX-8 リアスポイラー取り付けなど

以前仮合わせしていたバンパーですが、元々開いていた基準の穴を広げ、ボルトで固定出来るように調整を行っていますが、殆どの穴が画像のように数mmズレていました。全ての穴を調整し終わった後ボルトで固定してみると右側は問題ありませんでしたが、左側は3mm程度の隙間が出来ていました。それとボンネットとのチリが左に比べ右が狭くなっていたので、再調整を行いほぼ問題が無い状態にしています。次にリアスポイラーですが、取...

post image

アルトラパン 納車整備

午前中の内に車検と登録を済ませていましたので、昼から残っていたドラレコの取り付けを行っています。それとバッテリーが標準仕様だったのでアイドリングストップ車用に交換しています。これで整備は全て終わりましたので、予定通り明日の夕方には納車出来ると思います。...

post image

RX-8 ラジエーター交換など

昨日の内にリフトに上げていましたので、本日は朝からラジエーターの取り替えに入っています。しかしコンデンサーの高圧パイプを外す際にボルトが固着していて折れてしまいました。なので折れボルト抜きを行い、その後ネジ山を修正して使えるようにしています。それとラジエーターはコーヨー製の新品を用意して取り付けています。後、この間取り付け出来なかったサブタンクも交換しています。エアクリーナーはお客様が用意されてい...

Naoki Matsumoto
Page top