fc2ブログ
post image

MR-S GTS導入

前回の記事の後スナップオンのMTG5000を使い初期化と学習をやりましたが、学習が何度も失敗するのでトヨタの故障診断機を導入してみました。導入翌日には車両に繋ぎ初期化から学習を行いましたがやはり学習段階で失敗してしまいます。学習で初めに行われる「クラッチの遮断・継合作動」の作動音が聞こえないので根本的に何か問題があるように思えます。ニュートラル状態なのにインジケータにS3が表示されていたりSMT警告灯が点いて...

post image

タント 車検整備

車検でお預かりしているタントですが、今回左のラックブーツと右のロアボールジョントの交換を行っています。本来なら他の箇所も交換した方が良いと思いましたが、今回は車検に受かる範囲での整備に留めています。ブレーキパッドも4mmはありましたので交換を見送っています。...

post image

ライフ 集中ドアロック

午前中の内に車高調の取り付けが終わりましたので、それ以外言われていたワイパーの塗装や集中ドアロックの修理に入っています。ワイパーは元の状態が良くなかったので、錆だけを落としてから塗装を行っています。夕方には集中ドアロックの修理も終わり、試乗に行き、フロントのアライメントやハンドルのセンターなどを調整しています。やはり走行すると少し車高が下がりましたが、最低地上高は10cmありますのでご安心下さい。...

post image

MR-S 途中経過

一昨日の夜にテスターを繋ぎ、色々とやってもらいましたが、エンジンの始動はまだ出来ていません。始動出来ない原因は3速に入った状態なので翌日画像のシフトレバーを揺すっている内にどうにか動くようになりNにする事が出来ました。これでようやくエンジンは始動出来ましたが、シーケンシャルの警告灯は点いたままで動かす事は出来ていません。明日再度テスターを繋ぐ予定なので、それまでにエア抜きやオイル漏れの確認などを終わ...

post image

ライフ 車高調

車高調の取り付けで入庫しているライフですが、車高調が入荷しましたので、昨日から取り付けに入っています。しかし純正ストラットのネジが錆びて回らなかったのでワイパー下のカバーを取り外し、インパクトを使用して取り外しています。この作業に時間が掛かったため昨日はフロント周りの作業しか出来ませんでした。本日リアの車高調を取り付けましたが、これ以上下げる事が出来ないので、画像の状態より下げたい場合はカラーなど...

post image

MR-S エラーコード

注文していたクラッチディスクが合わず取り直しになり作業開始が1日遅れましたが、19日から取り付け作業に入っています。予定通りレリーズベアリングやオイルシールの交換も行っています。20日には下からの作業も終わり、本日からスロットルボディの取り付けなど上から行う作業を行っています。取り付けの際にかなり汚れていたので、掃除してから組み付けています。夕方にはエンジンをかけれる状態になりましたが、画像のエラーコ...

post image

RX-7 プラグ

スモールライトの点灯不良で入庫しているFD3Sですが、主な原因の一つとなるソケットは現在入手不可なので、今回は錆落としで対応しています。しかしそれだけでは接触不良が直らなかったので、カプラーを外してギボシの接点も磨いて正常に点灯するようにしています。後エンジンの始動性が悪く感じられたのでリーディング側のプラグを外してみると中心電極部の摩耗がかなり進んでいました。なのでトレーリング側も外してみるとやはり...

post image

ミラ 車検

車検でお預かりしているミラですが、試乗をしてみるとやはり左のドライブシャフトから音が出ているようなので、見積もり通り修理する事にしました。分解式のブーツを付けている事から前の修理時にはブーツの交換のみで対応していたようなので、今回はリビルト品に交換しています。次に見積もりには入れていたフロントのブレーキパッドですが、まだ残量が5mm以上残っているので今回は交換を見送っています。後ヘッドライトですが、...

post image

MR-S アクチュエーター

某オークで落札したアクチュエーターが昨日届きましたので、状態の確認を行っています。まず間違いないのは洗浄はされていないので、上の画像からも分かる通りシャフト部分からのオイル漏れは元のに比べるとかなり良いと思います。※シャフトの根元に付着しているオイルっぽく見えるのはグリースでした。なので点検後に掃除してミッションの方に組み付けています。本来ならこのまま元に戻す予定でしたが、せっかくミッションを外し...

post image

サクシード ウーファー

スカイラインからオートライトとウーファーを取り外すために画像に写っている配線をすべて取り除く必要がありました。しかしオートライトコントローラーはH4用ではなかったので、替わりの物をメーカーから送ってもらい正常に動作するようになりました。次にウーファーですが、ナビ裏まで配線を引っ張って来ていますが、ナビから出ているピンコードは入力用なので使えませんでした。プリアウトケーブルが出ているか確認してみました...

post image

エクストレイル オイル滲み

オイルキャップを交換してもまだヘッドカバーがオイルで濡れるのでイグニッションコイルを外してみると4番と1番のプラグホールにオイルが溜まっていました。ヘッドカバーを外して確認してみると画像パッキンからでした。しかしこのパッキンのみの供給が無くヘッドカバーAss'yを注文する必要がありました。画像の通り始めからパッキンが組み込まれています。ヘッドカバーを交換して修理は終えていますが、プラグを外した際にシリン...

post image

サクシード オートライト

以前持ち込みされていた遅延リレーが間違えていたのでONリレーを用意してもらい取り付けに直しに入っています。基本的に以前と同じような配線となっていますが、遅延無しの常時とACCはオートライトとタコメーターに使用しています。しかし依然としてオートライトが動作しないので配線図に照らし合わせながら確認を行っていますが、間違いは無いと思います。それと接続もハンダ付けしているので接触不良も考え難いです。コントロー...

post image

MR-S シーケンシャルアクチュエーター

新品の入手が不可なので現実的に中古品を探すしかないシーケンシャルミッションのアクチュエーターですが、取り外してみるとミッション側が上の画像でアクチュエーター側が上の画像でした。画像から判断する限り、やはり漏れていたオイルはアクチュエーター側が主だと思います。漏れている個所はシャフトのシールなので、駄目元で分解してみると画像のOリングではなくシャフトのシールが駄目になっているようです。分解さえ出来れ...

post image

COBRA 作業状況

今週の水曜日に画像を添えて連絡がありましたので、作業状況を説明しておきます。当初の予定では旧塗膜を削りサフを入れて塗装する流れでしたが、先週の状態からパテを削って行くと画像のような鬆が全体に渡ってあり、全面に盛られていたパテをすべて除去する必要があり、かなりの手間が掛かっていると連絡を受けていました。ドアパネルの内側もゲルコートまで削る必要があったようです。次にストライプのカラーですが、Ford、Dodg...

post image

EK 連絡事項

本日車検を終えたEKですが、次回の車検のため何点か報告しておきます。まず助手席に付いているモニターは取り外しが必要です。それとリアの反射板は点灯するとダメなので配線を切る必要があります。次にヘッドライトですが、画像のLEDは光点が3箇所あるのでカットラインが二重になり検査に受かりません。それと外す際に固着していて端子が一つ抜けてしまいました。一応修理していますが、出来ればLEDの交換をお勧めします。最後に...

post image

EK 車検整備

車検でお預かりしているEKですが、リアのジャッキアップポイント部分が14.5cmなのに対してフロントは13.2cmと1.3cm低いので、最低地上高が足りない件はフロントの車高を上げる事で対応しています。しかし車高調のロックシートが1枚外されているため、今回はヘルパースプリングを縮めてロックシートが動かないようにしています。後ロアボールジョイントブーツやブレーキパッドの交換は行っていますが、ブレーキシューに関しては交換...

post image

タント 連絡事項

ウォーターポンプの入荷待ちでしたが、昨日の昼には部品が揃いましたので、夕方までには取り付けを終え、本日車検を通して来ました。見積もりの段階では試乗を行っていなかったため気が付きませんでしたが、本日走行してみるとかすかにですがリアハブ辺りから音がしているのが確認出来ました。それと時速75kmを超えた辺りでフロント辺りからロードノイズが聞こえるのも気になるところです。今までこれで気にされてなかったようなの...

post image

タント 車検整備

車検でお預かりしているタントですが、見積もりに入れていたドライブシャフト以外にも何点か悪いところがあったので報告します。まずタイロッドエンドブーツが左右とも破れていてグリースが出ている状態だったのと、ステアリングラックブーツも左右とも切れていました。なので画像の物をすべて新品に交換しています。後オイル類を始めバッテリーなどの交換も終え、残るは画像のウォーターポンプですが、まだ対策品が届いていないの...

post image

コブラ 画像

先週末に作業途中画像が送られてきたのでアップしておきます。先週見に行った時にはすでに左側の剥離を終えていましたが、末には右側も終えていました。しかし塗膜の除去を終えただけで、まだ下処理には時間が掛かりそうです。画像を見ても分かると思いますが、とにかくクリヤーが厚く塗られていて研磨が大変だそうです。それに一部国内にて修正された跡もあり、現在その凹凸をならしているようです。次にトランクなどですが、こち...

post image

エスティマ 車検

車検でお預かりしていたエスティマですが、今回は左右のロアボールジョイントブーツ、右のスタビライザーリンク、フロントのブレーキパッドが交換必要でしたので新品を取り寄せて交換を行っています。車検はこれの交換とオイル類の交換だけで終わらせていますが、今後交換や修理が必要な箇所があります。まずフロントタイヤですが、そろそろ交換時期に来ています。それと前回の車検時より少しオイル漏れが多くなっているように見え...

post image

サクシード 納車整備⑤

エンジンオイルやオイルフィルターなどの油脂系を始めエアクリーナーやバッテリー、ワイパーなどの定期交換部品の交換を終え、持込されていたスペーサーの取り付けを行っています。しかしハブリングがハブに入りきらないので前後ともハブリングは取り付けていません。今朝も昨日に続きオートライトの配線を見直していますが、配線に関してはどこも異常があるようには思えません。納車時に一時正常に作動したのでユニットは問題ない...

Naoki Matsumoto
Page top