fc2ブログ
post image

NV350 エアロ塗装

グリルの塗装までは出来ませんが、それ以外のエアロは本日の夕方から急ぎ塗装に入っています。簡易塗装で構わないとの事でしたので、細かな傷などは修正を行わず塗装を行っています。明日の夕方には細かな修正を終わらせておくので、明後日には取り付け可能です。...

post image

RX-7 事故修理④

昼からFDをリフトに上げ、昨日大まかな成形を終えたフェンダーの仮組に入っています。しかしフレームが僅かに動いているのか現時点では奇麗にバンパーが取り付け出来ていません。現在バンパーに合わせて再度フェンダーの成形を行っていますので、それが終わり次第再度仮合わせを行う予定です。...

post image

RX-7 事故修理③

本日先週盛っていたパテを削り、大まかな成形に入っています。例の板金が難しかった角は元の位置より2~3mmパテを残していますので、バンパーと合わせた後成形を行う予定です。後波打ちがあるかどうか確認するためにサフを塗装していますが、今のところ大きなうねりは無さそうです。...

post image

RX-7 アイドリング不調③

メーカーの方から画像の通り「ダッシュポッドが2個付いていませんか?」と聞かれましたが、下側のダッシュポッド(②番)は取り付けのステーから付いていなかったので、前の記事にも書いていた通り上側のダッシュポッド(20-190A)だけを注文していました。そのダッシュポッドが昨日届きましたので、本日取り付けエンジン調整に入っています。私のFCに比べると冷間時の補正が余り入っていない状態ですが、暖気後の排ガスの数値は問題な...

post image

RX-8 バルブ取り替えなど

室内灯の取り替えを行っていますが、ルーフ中央のランプは持込された物で問題なく取り付け出来ましたが、前側のランプは、持込されたLEDを取り付けようとすると画像のレンズを傷付ける可能性があるので、今回は無難に在庫していた画像のLEDに交換しています。次に持込された4点式シートベルトですが、通常のステーだとシートをスライドさす際に干渉するおそれがあるので現在画像のステーを取り寄せています。後リア側はやはり皆様...

post image

BMW320i

オイル交換ついでに擦れたグリップの交換をするためにお預かりしているBMWですが、ドアの内張を外せば簡単に交換出来ると思っていましたが、各パーツが全てSSTで溶着されていました。なので溶着された箇所を全てドリルを使って切り離しグリップ部分を取り外す必要があり時間が掛かっています。取り外した後新品を取り付けると画像のように黒いチューブが飛び出た形になりますが、SSTがないので今回は他の方法で固定しています。こ...

post image

RX-8 エンジン始動不可②

燃焼室内のガソリンやオイルを完全に飛ばし、バッテリーも完全充電してから再度圧縮を測ってみるとエラーにはなりましたが、どうにか測定出来る状態にはなりました。※説明書には「回転数が999と表示されたら、1室もしくは2室の圧縮圧力が0.5MPaを下回っている為」と記載されています。因みにリア側は上の画像の通りとなっています。※フロント及びリア側とも先日測定したアナログテスターの数値とほぼ同じになっています。期待は薄...

post image

RX-8 ブレーキパッド取り替えなど

ブレーキパッドの取り替えなどで入庫しているRX-8ですが、持込されたリアブレーキはDIXCEL製でしたので、純正のシムは使用せず、パッドグリースはパッケージに入っていた物を使用して取り付けています。純正のシムはDIXCELのパッドが入っていた箱の中に入れていますので、念のため保管しておいて下さい。フロントブレーキは9分山以上残っていましたが、こちらも持込されたブレーキパッドに取り替えを行っています。サーキット走行...

post image

グランディス プラグ交換など

オイル交換などで入庫していたグランディスですが、オイル交換時に下回りを確認していますが、足回りなどには特に問題は見られませんでした。僅かに補機ベルトに劣化が見られますが、今すぐ交換レベルではないと思います。しかしプラグの取り替えに入るとイグニッションコイルが画像の位置までオイルに浸かっていたのが確認出来ました。ヘッドカバーから全くオイルが滲んで無かったので想定外でした。4番目だけかと思いましたが、4...

post image

RX-7 事故修理②

昨日から事故で大きく凹んだフェンダーの修正に入っています。まず粗出しを行い、ここから板金ハンマーで成形しています。粗方板金が終わった所で細かな箇所の確認を行っていますが、下の画像の箇所は固くて裏から叩いても成形出来ませんでした。なのでこの箇所はパテで形を作って行こうと考えています。それと折れていたステーですが、90度以上折れ曲がっていたので、熱を加えながら伸ばして行き、形が出た後、錆防止も兼ねて同色...

post image

RX-7 アイドリング不調②

スロットルボディ周りの点検を行っている時にダッシュポッドが取り外されているのが確認出来たので、現在新品の注文を掛けているFCですが、想定外の事があったので報告しておきます。本日下記の記事にも書いた通り、テスターの動作確認のため圧縮を測らせてもらいましたが、フロント側が上の画像の数値になっていました。以前に測定した時に比べると大幅に数値が異なるので、リア側も測ってみるとこちらは粗前回と同じ数値でした。...

post image

RX-7 事故修理①

電柱に当ててフェンダーが凹んでしまったFDですが、中々中古のフェンダーが見つからないので、板金が出来るかどうか確かめる為に取り外しに掛かっています。しかし画像の箇所のナットが固着して外れなかったので、バンパーにフェンダーが付いた状態で取り外しました。この後サンダーでボルトを切断してフェンダーを切り離しています。現在フェンダーは凹んだまま車両の方に仮組していますが、コアサポートに溶接されているブラケッ...

post image

RX-8 エンジン始動不可①

エンスト後にエンジンが再始動出来なくなったRX-8ですが、先にテスターを繋いで故障コードの確認を行っています。結果、全て正常だったので、次は圧縮を測るためプラグの取り外しに取り掛かりましたが、バッテリーを移設しているため上からアクセスが出来ませんでした。なので左側のタイヤを外し横からプラグの取り外しを行っています。先にL側のプラグを外しましたが、想定以上にカーボンで汚れていました。T側のプラグも同じよう...

post image

ステップワゴン ブレーキから異音

リアブレーキから異音が出ていたステップワゴンですが、リフトが埋まっていたので、ジャッキで上げて確認を行っています。結果、当初の予想通りブレーキパッドに付いているインジケーターが当たっていましたので、事前に取り寄せていたブレーキパッドに交換して修理を終えています。それとフロントも念のため確認してみると殆ど残量が無く、こちらもインジケーターに当たる寸前でした。なので予定にはありませんでしたが、こちらも...

post image

RX-7 レストア③

前の記事で記載していた通りシールキットは入荷していましたので、一昨日からブレーキのO/Hに入っています。しかし長年放置していたためかピストンが錆で固着していて抜く事が出来ませんでした。少し時間が掛かりましたが、本日全てのピストンの取り外しを終え、清掃を行っています。汚れを落とした後に気が付きましたが、ピストンにプライヤーで挟んだ傷が残っていましたので、過去に一度O/Hされているようです。そのおかげでピス...

post image

NV350 ロワリングブロック取り付け②

朝一に昨日雨で出来なかったバンプストッパーなどの取り付けに入っています。フロントのバンプ側は1枚外して取り付け、リバウンド側はバンプ側より少し多く可動域を確保したいので2枚外して取り付けています。この後昨日言っていた通りフロント側をもう5mm下げてみましたが、この状態だとフロントのドライブシャフトが画像のように極端にバンザイ状態になるので、最終的に逆ここから2cm上げています。なので現在の車高はリアに対し...

post image

NV350 ロワリングブロック取り付け

ロワリングブロックの取り付けで入庫しているNV350ですが、ブロックは指定されていた玄武の1.5インチを取り寄せていますが、バンプストッパーなどは安価な物を取り寄せています。玄武の物よりかは少し背が高めですが、純正と比べると2cm近く低くなっています。まずブロックを基準値で組み付けてみましたが、それだとホーシングが5mm程運転席側にオフセットしていました。なので再度組み直し、目一杯左に寄せています。※取説による...

post image

スカイライン シート交換①

パワステオイルが漏れていたのは画像の箇所からでしたので、画像に写っているホースバンドの増し締めをして現在は止まっています。後、タービン近くのパイプにオイルの滴がありましたが、これはおそらくタービンのオイルリターンホースから僅かに滲んだオイルが飛んで付いた物だと思われます。今のところ微量なので、酷くなってから対応したいと思います。これで下回りの作業は終わりましたので、引き続き取り寄せていたシートの取...

post image

RX-7 レストア②

工場内には入れていましたが、なかなか作業に入れず申し訳ありません。大変遅くなりましたが、一昨日から下回りを中心に作業に入っています。昨年お話していたブレーキ関係のパーツは昨年の内に揃っていましたので、現在ブレーキの修理に入っています。それと並行して、錆が見られたフレームなどの防錆処置も行っています。但しアルミ部分の錆はシャーシブラックで塗るかどうか思案中です。...

post image

スカイライン ドライブシャフト取り替え

ロールセンターアダプターが付いている場合4柱の方が作業をやりやすいので、4柱リフトに移動してアウターブーツが裂けていた右のドライブシャフトの修理に入っています。国内に1個だけ在庫がありましたので、今回もリビルト品を使用して取り替えを行っています。それとロアボールジョイントブーツが切れていましたので、取り外してみると完全に裂けて中のグリースも殆ど出て無くなっていました。辛うじてガタ付は無さそうでしたの...

post image

ノート 車検整備

車検でお預かりしているノートですが、冷間時のブレーキ鳴きを訴えていたので先にブレーキの確認に入っています。ブレーキパッドは画像の通り半分程度まだ残量はありましたが、当社で交換した記録がなかったので、念のため新品に交換しています。それとローターに傷があり交換も考えましたが、パッドの交換で鳴きが収まるかどうか確認してから考えたいと思います。次にロアボールジョイントが左右とも切れていましたので、新品に交...

post image

サクシード 車検整備

車検でお預かりしているサクシードですが、フロントガラスに貼っていたブラケットは取り外しています。それと走行中に気が付いたのですが、ハンドルのセンターが僅かに左にずれていましたので、アライメント調整のついでにセンター合わせを行っています。画像を撮り忘れましたが、その際にラテラルロッドの調整も終わらせています。現在左右ともフェンダーからタイヤまで距離を3cmに合わせています。次に車検で引っ掛かったマフラ...

post image

タントカスタム 車検整備

車検でお預かりしているタントカスタムですが、最低地上高を確認すると7.6mmしかなかったので、ご自身で交換されたと言っていたダウンサスの交換に入っています。今回は持込されていた純正のスプリングに全て戻しています。...

post image

アルト 車検整備

車検でお預かりしているアルトですが、電話にてお伝えした通りドライブシャフトブーツが左右とも切れていましたので、リビルト品に交換しています。それとブレーキパッドの残量が殆ど無かったので、こちらも新品に交換しています。その際に画像の通りブレーキフルードがかなり汚れていましたので、ついでに交換しています。後、ドライブシャフトの交換時にギアオイルが抜けたので、ついでに入れ替えを行っています。次にベルトが鳴...

post image

MPV フロント&リアカメラ取り付け②

リアカメラの配線は元々ラインを表示しないように配線をカットしていましたので、このまま絶縁のみ行っています。昨日注文していたモニターが届くまでの間にナンバー枠の取り付けを行っていますが、バックカメラの配線を外す必要があったので、一度バックカメラを取り外して取り付けを行っています。2時過ぎにモニターが届きましたので、急ぎ取り付けに入りましたが、先日取り付けたフロントカメラが壊れている事が分かり、持込さ...

post image

ロードスター 車検+α③

フロントバンパーの加工をお願いしていたロードスターですが、遅くなりましたが先週末には戻って来ています。当初フロントリップは黒色でと言われていましたが、奥まった位置に付いているので塗装して正解だったと思います。それと色合いですが、全てのパネルの色がかなり違っていたので、出来る限り違和感のない色を調合してもらっています。後リアスポイラーの塗装も終わっていますが、ハイマウントの絡みもあってまだ取り付けて...

post image

MPV フロント&リアカメラ取り付け①

開閉不良が確認出来たスライドドアですが、電話にてお伝えした通り、この車体番号のMPVはリコール対象外でした。それと開閉不良になるのは画像のプラパーツが割れる事によって起きるようなので、当面経過観察お願いします。因みに現在はグリースアップする事によって正常に開閉出来るようになっています。次に前後カメラの取り付けですが、フロントは縁石確認のためと言われていたので、画像の箇所に取り付けています。しかし動作...

post image

MPV エアロ取り付け⑭

補修や再塗装などを5回以上繰り返したエアロですが、遅くなりましたが本日取り付けを完了しました。取り付けに当たって基本的に両面テープ止めですが、一応指定されていた個所は底からネジで固定しています。しかしリアのハーフスポイラーは上の画像左右2カ所だけなので外れないか少し心配です。それとお客様が言われた通りフロントは1cm車高を上げましたが、リアは7mm上げるのが限界でした。7mm上げた時点で残り1山しか残っていな...

post image

RX-7 アイドリング不調①

故障コード12も無くなり、今まで入っていたと思われるフェイルセーフの「設定スロットル開度値とする」も解除されたので、少しは正常に近づいたかと思いましたが、ここからがスタートでした。まず始動時に冷間時補正が掛かっていないのは気になっていましたが、暖気後のアイドル回転数が基準値近くまで下がっていたので、先にアイドル調整に入りました。しかしアジャストスクリューを緩めてもこれ以上回転が下がらないので、確認し...

post image

チェイサー ホイール詳細

昨日までにお客様が選んだタイヤとホイールが揃いましたので、本日タイヤの交換に持っていっています。しかしホイールは錆が酷い上リムが曲がっているので、タイヤの交換後のエアー漏れが気になります。それと取り付け部分の錆も酷いので、ナットが緩まないか心配です。後、バランスを除けた後の傷も気になるところですが、一応昼過ぎには交換を終えて戻って来ています。バランスは出来る限り裏側でと言われていましたが、想定以上...

Naoki Matsumoto
Page top