fc2ブログ
post image

GT-R 完成です

2月上旬から作業に当たっていたGT-Rですが、大変遅くなりましたがほぼ作業が終わりましたので報告します。画像にも写っていますが、在庫切れだった内径22mmのシリコンホース(青色)は内径20mmのシリコンホースで対応しています。「出来れば色は黒が・・・」と言っていたのでこちらの方で良かったかと思います。画像では分かり難いですが、メクラキャップも黒色のシリコン(内径22mm)を使用しています。次にオイルキャッチタンクです...

post image

GT-R 中間報告

GT-Rですが先週にはロールセンターアダプターの取り付けや6連スロットル&コレクターやフューエルホースの取り替えを終えて追加注文したガスケット待ちの状態です。予定ではフューエルホースとホースバンドは純正を使う予定でしたが、ホースを止める部分がクリップタイプではなくバンドタイプでしたのであえて純正を使う必要がなく両方とも代替品を使用しています。それと元々ABSセンサーを液体パッキンで固定していましたが、今後...

post image

ジムニー EVC取り付けなど

EVC、AFC、エアクリなどの取り付けで入庫しているジムニーですが、月曜日にはエアクリ以外が届いていましたので、入庫初日の内に取り付けを行っています。本来ならどこか余っているネジ穴を利用するところですが、近くに無かったので1箇所6mmの穴を開けてバルブを取り付けています。それと予定にはありませんでしたが、在庫にあったシリコンホースを使って配管しています。その際にブースト計のホースもやり直しています。しかし動...

post image

RX-7 排気ガス漏れ

ようやくリフトが空きましたので一気にタービンの取り外しを行っています。夕方にはエキマニまでの取り外しを終えガスケットの状態やエキマニの反りなどを点検しましたが問題ありませんでした。タービン側のフランジにも特に問題がなかったので他に何か無いか点検してみると1箇所ボルトが抜けているのが確認出来ました。その先が排気ガスで汚れていたのでここが原因で間違いなさそうです。この後清掃を行いタービンまでの組み付け...

post image

GT-R 部品入庫

遅くなりましたが在庫の兼ね合いで入庫が遅れていたオイルキャッチタンクが一昨日届きました。違うメーカーの物は差し込み口が20mmとなっていたので内径22mmのシリコンホースの注文を見送っていましたが、現品の差し込み口を測ってみると22mmでしたので急ぎ注文を掛けています。しかし22mmのシリコンホースは在庫切れで現在代替品を探しています。次にクラッチマスターですが、シリンダーには問題ありませんでしたのでインナーキッ...

post image

ヴィッツ 異音

バック時や曲がる際に異音がすると言っていたヴィッツですがリフトに上げて底周りを見てみると通常では考えられない程汚れていました。おそらく異音の原因はドライブシャフトの箇所に挟まっていた泥の塊だと思います。取り除いてみると泥と言うよりコンクリートに近い物でした。この後底周りを洗浄してまだ異音が出るか確認してみたところ、わずかにベルトが滑っているのが確認出来ました。なのでベルトの交換も行っています。明日...

post image

ステップワゴン 車検整備

車検でお預かりしているステップワゴンですが、年式と走行距離の兼ね合いで多少修理が必要でした。まずブレーキですが、フロント側は4mm程度残量がありましたがリア側が残量0で一部がローターに当たっていました。それとホンダ車によくあるトラブルですが、ステアリングラックブーツが左右とも破れていました。ブレーキパッドも含めラックブーツも左右とも新品と交換しています。次にエンジンオイルですが、2.3Lほどしか抜けません...

post image

CL600 予定変更

朝一でOリングなどのショートパーツが届きましたので、昼にはエンジンの始動確認を終えています。その際に正常に電動ファンが回転しているのを確認しています。1時間ほど水周りの点検をするためアイドリング放置していましたが、画像の水温で安定しています。そう言えば水冷式のインタークーラーのキャップが劣化しているため水温が上昇してくると水が漏れてきています。納車までには部品の交換をしておきますのでご安心ください。...

post image

CL600 電動ファン取り付けなど

部品の到着を待っていたCL600ですが、月曜日にメインとなる部品が届きましたので翌日から取り付け作業に入っています。昨日までに殆ど組み終えていますが、まだ画像のOリングなど小物が届いていませんので作業完了には至っていません。土曜日にはすべての部品が揃う予定となっていますので後暫くお待ちください。...

post image

FC3S 排気漏れ

排気漏れ修理などで入庫しているFC3Sですが、画像の遮熱板の奥から聞こえるような感じでしたので遮熱板を外して確認してみましたがタービンからではなさそうです。その際に取り外したフロントパイプをよく見てみるとフランジ部分にクラックがありましたので、在庫していた柿本のフロントパイプを取り付けてみましたが、排気漏れは止まりませんでした。残るはエキマニ部分しか考えられませんが、ここを点検するためにはタービンを取...

post image

AZ-1 点検

遅くなりましたが、4柱リフトが空きましたので昨日から下回りの点検に入っています。まず目視確認する限り特にオイル漏れなども無く綺麗な状態でした。気にしていたフロア周りの錆びも下から見る限り問題なさそうです。唯一気になったのはオリジナルではない液体パッキン跡がある事から一度ミッションが分解された形跡がある事だけです。試乗してもミッションに違和感がなかったため特に気にすることはないかと思いますが、エンジ...

post image

バモス ヘッドガスケット

ヘッドガスケット抜けが疑われていたバモスですが、ヘッドを外してガスケットを確認してみると2番シリンダーに噴き抜けた形跡がありました。念のためヘッドの方も清掃後に歪みの測定を行っていますが、真ん中に僅かな歪みは確認出来ましたが一応基準値(0.05mm)以内だったので再使用しています。本日中にヘッドの組み付けは終わっていますので、明日補機類などを取り付けて作業を終わらせる予定としています。...

post image

GT-R AACバルブ清掃

AACバルブの清掃などで入庫しているR32のGT-Rですが、ブローバイホースの取り替えも同時に行っていきます。そのホースですが外してみると水が出てくるのが確認出来ました。タンク側にはオイルが剥奪していましたので、どこからか水分が混入したと考えられます。それとAACバルブですがインテークマニーホールドコレクターを外さなくても取り外せられると思いますが、今回はサービスマニュアルに沿ってコレクターを取り外して作業を...

post image

バモス オーバーヒート

水温の警告灯が点いて1L程水を足したと言っていたバモスですが、凍結防止剤で真っ白になったボディ周りを洗い流す前に水周りを確認してみましたが、どこからも冷却水が漏れた痕跡はありませんでした。下回りを洗浄後リークテスターを繋いで2時間ほど観察してみましたが、問題があるような圧力の低下はみられませんでした。昨年タイミングベルト交換ついでにウォーターポンプの交換も行っていますが、交換後1万3千kmほど走行してい...

Naoki Matsumoto
Page top