fc2ブログ
post image

ロードスター 空燃比計取り付け③

午前中は天気が良かったので、予定を変更して空燃比計の取り付けに入っています。時計を外して取り付けを行っているので、位置決めなどは行う必要もなく、手間が掛かるO2センサーの取り付けも終わっていましたので、室内の配線を繋ぎ、昼前には取り付けを終え、動作確認も完了しています。ユニットは後々の整備も考え画像の箇所に取り付けています。これでデーターが集めれますので、明日以降試乗を行ってみます。...

post image

RX-8 エンジン到着

先週の末には注文を掛けていた中古エンジンが届いて、その日の内に状態の確認を行っていますが、目視確認では状態は良さそうに見えます。今2柱リフトに上がっているワゴンRが仕上がり次第RX-8の作業に入りますので、もう暫くお待ち下さい。...

post image

ロードスター 空燃比計取り付け②

溶接は翌々日に終わっていましたが、2柱リフトが一機しかないためリフトが空くのを待っていて遅くなりましたが先週の末にはエキマニの取り付けを終えています。ワイドバンドのO2センサーは作業性を考え画像のように取り付けています。当たって音がしていた遮熱板も出来る限り隙間が出来るように取り付け直しています。それと元々付いていたエアクリーナーは仮組みの時点では取り付け可能と言っていましたが、本組みをしてみると無...

post image

ワゴンR リアアクスル取り替え

土曜日にはリフトに上げて取り寄せていた中古の車高調とリアアクスルの取り付けに入っていますが、土日とも来客が多く作業に入れたのは日曜日の夜になってしまいました。このリアアクスルはカーオフィスエースさんがワンオフで製作した物のようなので詳細が分からず、オークで落札する際にはラインに送ったこの画像を参考にするしかありませんでした。なので仮組が終わったところで確認してみると8cmローダウンされていました。※画...

post image

ソアラ ファンシュラウド取り替え

固定箇所が割れていたファンシュラウドですが、まだ新品が入手可能でしたので、新品部品を取り寄せて交換作業に入っています。それと±のバッテリーターミナルに付いていたガスが結晶化した物は出来る限り取り除いて取り付けています。その後クーラントの行い作業を終えています。後バンパーにある傷を見る限り、前後共クリアーが塗装されているようです。それと細かく確認してみるとクリヤー部分がシミになっている箇所がありまし...

post image

ソアラ 作業前確認

オイル交換などの作業に入る前にお客様が言われていた箇所の確認を行っています。まず外装ですが、ボンネットの傷、Fバンパー左の傷、リアバンパーの色剥げと傷、右ドアの傷、左ドアの傷、右リアフェンダーの凹み2箇所の確認は出来ましたが、それ以外の左フロントフェンダーの凹み、左リアフェンダーの凹み、ルーフの右側にある傷とバイザーを外した際に付いたと思われる傷、左ドアミラーの傷などはどうしますか?それと後で言われ...

post image

RX-8 圧縮測定

エンジンオイル交換ついでに点検を行っているRX-8ですが、下回りはオイルや冷却水の汚れもなくサイドシルの状態を見ても下廻りの状態は良いと思います。ブーツなどゴム類も交換された形跡が無い割には問題ない状態でした。しいて言えば右前のスタビライザーリンクのブーツにひび割れがある程度です。次にエンジン周りですが、クーラーベルトに亀裂が見られました。ベルトは比較的新しいようでしたので、もしかするとプーリーなどに...

post image

RX-7 ABSセンサー

故障コードが消えてテスター上では正常になっているFD3Sですが、翌日の朝にエンジンを始動してみたところ残念ながら冷間時の始動不良は直っていませんでした。なので冷間時の圧縮を計ってみましたが、フロント、リア共に問題ありませんでした。※前回測定時より数値が高いのは冷間時に測定したからだと思います。冷間及び暖気後共に圧縮は問題ないので、現在それ以外の確認を行っています。FD3Sの場合冷間時の始動不良は、圧力セン...

post image

86 タイヤ&ホイール取り替え

タイヤ&ホイールの取り替えで入庫している86ですが、先に現在の最低地上高の確認を行っています。丁度一番低い所に擦った傷がありましたので、ここの高さ(9cm)を基準に車高を合わせて行きたいと思います。まずタイヤの外径ですが、計算上純正が625.8mmで265/35-18が643.2mmとなります。あくまでも計算上ですが、外径が17.4mm大きくなります。実物を比べてもほぼ計算値通りに大きく見えるので今回はフロント側を6mm縮めてロックシー...

post image

RX-7 スロットルボディ取り替え

取り寄せていた中古のスロットルボディが届きましたので、取り替え作業に入っています。取り付ける前に清掃を行い、スロットルコートの状態などを確認していますが、問題ないようなのでセンサーを取り外さずこのまま取り付けを行っています。元の物もセンサー以外は問題ないようなので、予備で保管していて下さい。取り替えただけでは暖気後もアイドル回転が高いままでしたので、再度アイドリング調整を行い基準値に合わせています...

post image

ロードスター 空燃比計取り付け

遅くなりましたが、リフトが空きましたので、空燃比計の取り付けのためエキマニの取り外しに掛かっています。今回後付けの時計を外して取り付けるので、その穴に収まる52φのメーターを取り寄せています。このタイプの物は既存のO2センサー以外にワイドバンドのO2センサーを別途取り付ける必要があるので、触媒から前のエキマニを取り外す必要がありました。昼過ぎには取り外しを終え、印の所にボスを溶接する予定としています。そ...

post image

RX-8 圧縮測定②

前々回に圧縮を計った時の数値から言うと始動困難はあっても始動不可はありえないと思い色々と点検を行って来ましたが、やはり圧縮しかないと思い再度計測したのが3月14日でした。その時の記事にも書いていた通りテスターに不具合があるのかと思い、サンワエクセルの方に点検及び修理に出していたテスターが帰って来ましたので、再度圧縮測定をやり直しています。今回テスターはROM交換まで行っているので間違いなく正常になってい...

post image

GT-R 始動不良

朝一に試乗に行く予定でしたが、何故かエンジンが掛からず電話にてお伝えした通り点検に入っています。まずプラグの状態を確認していますが、まったくガソリンで濡れていなかったので他のプラグも外してみるとやはり問題ない状態でした。念のために奥の点火コイルも外して全てのプラグを確認していますが、やはり問題ない状態でした。なので始動不良の原因を燃料関係に絞り、昼から作業指示書に従い点検を行っています。燃料ポンプ...

post image

GT-R 車高調取り替え

1日遅れましたが、昨日からリフトに上げ、車高調の取り替えに入っています。元の高さに合わせるため、車高調の長さを前後共同じ長さに合わせて取り付けを行っています。リフトから下ろした直後は少し高く感じますが、スプリングが馴染むと少し下がると思います。それと今後の参考までにですが、ブレーキローターの磨耗がかなり進んでいます。元々5mm程度の厚みがあるのですが、フロントで約2mm、リアが約3mm磨耗しています。近い内...

post image

RX-7 ドライブシャフトブーツ取り替え

オーバーフェンダーの処理を行っているFCですが、リフトに上げているついでに車検整備に入っています。まず切れていた左リアのドライブシャフトですが、右リアも切れていましたので、左右のインナーブーツの取り替えに入っています。当初は中古のドライブシャフトかリビルト品に交換する予定でしたが、マツダに丁度2個だけ在庫がありましたので、今回はブーツの交換で対応しています。念のためすべてを洗浄して傷や磨耗などが無い...

post image

PIXIS 納車整備

納車整備に入っているピクシスですが、先に下回りなどの画像をアップしておきます。下回りはオイルや冷却水漏れの跡もなく綺麗な状態です。サイドシルを見ても錆もなく綺麗な状態を保っています。各ブーツ類にも特にひび割れなども見られず、ブレーキパッドも新品に交換しています。タイヤも昨年交換したばかりで十分山も残っていますので、次回車検時には特に交換する部品はないと思います。バッテリーを初めとしてウォーターポン...

post image

RX-8 圧縮測定

プラグを交換してバッテリーを充電しても相変わらず始動が出来ないRX-8ですが、クランキングを繰り返すとプラグが画像のようにガソリンで濡れるのでエンジン三要素の「良い混合気」「良い火花」は問題ないと思いますので、やはり残るは「良い圧縮」になります。なので圧縮データーをグラフ化にしようと思いパソコンに繋いでアナログで測ってみましたが、何故かグラブ化が出来ませんでした。テスターが調子悪いのかと思い私のFCに繋...

post image

RX-7 スロットルセンサー

昨日電話にてお話していたスロットルセンサーの件ですが、メーカーの手違いで二転三転してまだ注文を掛けていません。当社1型~6型まで適用のN3A1-18-911が15400円で取れると言っていましたが、その後1型~3型に適用出来る代替品番は設定がないと言われました。なら4型~6型に適用するものを聞くと代替品番がN3Y3 13SL0で40000円すると言われていますが、後で昨年の12月に1型~3型に適用出来るものが出ていたと連絡を受けましたが...

post image

RX-8 始動不可

昨日の午後5時に車両を今の場所に移動してから約18時間後にエンジンを始動してみましたが掛かりませんでした。なのでディチョークと呼ばれる掃気も行ってみましたがダメでした。時間を置いてからから掛け直すと掛かると聞いていましたので、30分程度時間を空けてやってみましたがやはりダメでした。なのでリア側のT側プラグを外してみると画像では分かり難いかもしれませんが、僅かにガソリンで湿っていた程度でした。すべてのプラ...

post image

RX-7 故障コード12

マツダSSTのDT-S1000を持っているとコンピューターにアクセスする必要はありませんが、流石にそれは持っていないので、コンピューターのコネクターに直接テスターを繋いでテストを行っています。ナローレンジの全閉で標準値は0.75~1.25Vですが、画像の通り1.62Vと僅かにずれていました。全開は4.95Vと標準値の4.8~5.0Vに収まっているのでナローレンジは調整でどうにか出来そうでしたが、故障コード12の原因になったフルレンジは...

post image

ハイゼット 車検

車検でお預かりしているアクティですが、島で使用しているので2年経つと下回りに画像のように錆が出ています。なので一度洗浄を行ってから再度シャーシブラック塗装を行っています。しかしリアマフラーの錆びは酷かったので次回車検時には交換が必要になるかもしれません。次にタイヤですが、リアタイヤのロードインデックスが足らず、このタイヤでは合格出来ませんでした。※最低でも76の物が必要です。それとフロントタイヤの空気...

post image

RX-8 エンジン始動不良

エンジンの始動不良で入庫しているRX-8ですが、再始動時に特に掛かりが悪いのが確認出来ました。なので先にエンジンの圧縮を測定しています。先にフロント側を計ってみるとかなり低い数値になったので、再度計り直してみましたがほぼ同じ数値を示していますので画像の数値辺りで間違いないと思います。リア側は上の画像となっています。※標準値:830kpa(250rpm)、限度値:680kpa(250rpm)、三室差:150kpa以内、ロータ差:100kpa以...

post image

RX-7 始動不良

冷間時の始動不良で入庫しているFD3Sですが、リフトに上げてみると、すぐにマグネットスイッチのS端子に繋がる配線が新しく作り直されているのに気がつきました。配線を辿って行くと直接室内に入っていました。一瞬これが原因かと考えましたが、配線を調べる前にテスターで故障コードを確認してみるとスロットルセンサーの信号系統の異常が出ていました。このコードが入ると設定スロットルの開度値を20%にするフェイルセーフが入る...

post image

RX-7 事故修理①

事故で入庫しているFD3Sですが、1ヶ月近く掛けてようやく中古部品が揃って来ましたので作業に取り掛かっています。まずフロント周りですが、部品を取り外して気がついたのですが、腐食していた箇所をパテで分からないように誤魔化していました。部品を外さないと見えない箇所は穴が開いたままの状態でした。ここまで酷いと事故を起こしていなくても、どの道修理が必要だったと思います。1日掛けてフロント周りの使える部品と使えな...

post image

RX-8 マフラー交換

取り寄せていたマフラーが届きましたので、今朝から取り付けに入っています。有名メーカーの物も検討していましたが、今回はサイレンサー部分がもっとも小さいBE FREE製のマフラーを使用しています。昼前には取り付けも終わり、気掛かりだったテールパイプとバンパーのクリアランスも問題ないレベルに収まっています。音質はストレート構造に近いと歌っている割にはアイドリングは静かです。しかしアクセルを踏み込んだ際には丁度...

post image

RX-7 故障コード27

ステッピングモーターを組み替えたメタリングオイルポンプの取り付けを午前中の内に終え、午後からデューティーソレノイドバルブの取り替えに入っています。取り替え後に再度フロートチャートに従いテストを行っています。ニコイチにしたメタリングオイルポンプが功を奏したのかやっと故障コードがなくなり正常になりました。何度もクーラントを使用しては抜いてを繰り返してもダメだと思い今回のテストでは水を入れていました。な...

post image

ワゴンR 車両詳細

1日遅くなりましたが、4柱リフトが空いたので車両の詳細画像をアップしておきます。まず外装ですが、出品表に記載されていた通りリアバンパーにA2の傷、左ステップにA2の傷、フロントバンパーにA1の傷があります。納車までには出来る限り目立たないようにしてみます。次に内装ですが、B表記だったので状態は良さそうです。あえて言えば運転席の座面に白い汚れが付いている程度です。これに関しても内装クリーニングついでに出来る...

post image

ロードスター 連絡事項

1ヵ月程前にマルハモータースから販売されているラピッドを使うと決め、何度かマルハモータースさんと打ち合わせを行いました。当初は問題なく使えるとの話でしたが、話を煮詰めて行くとお世話になります。 弊社社長と話しをしたのですが、思ったような良いアイディアが出ないです。 1)通販レベルで、概ねのデーターで出荷することは可能なのですが、チューニングエンジンであり、かつ中古の状態なのでMAPがどの程度合致している...

post image

RX-7 メタリングオイルポンプ

昨日は一日中雨で点検が出来なかったので、本日の朝から指示書に従い点検を行っています。コントロール・ユニット端子電圧テストまですべて正常でしたので、最後のポジション・センサ作動点検を行ってみると残念ながら27番のコードが出てしまいました。このコードが出ると結局メタリングオイルポンプ交換となりますので、本日中に再度取り外しています。元々付いていたメタリングオイルポンプを確認してみるとギボシがオス、メス共...

post image

GT-R 冷却水漏れ

リフトに上げたままなので毎日冷却水漏れの確認を行っていますが、何故か画像を残した以降地面に冷却水が付く事がありません。この箇所は一度も洗っていないので今もオイルパン右の取り付けボルトなどに冷却水の跡があり、オイルパン左の取り付けボルトにも冷却水の跡が残っています。跡がある上のブロックの右側面を見てみると以前のように冷却水が伝った跡は確認出来ませんでした。左側も特に濡れている感もないので、明日圧力テ...

Naoki Matsumoto
Page top