fc2ブログ
post image

ジムニー バンパー加工

リアバンパーが届く前にフロントバンパーの加工に入っています。お客様の指定された通りヘッドライトの中心から22.5mmの箇所から縦の長さ11.3mmの箇所に向けてラインを引きカットしています。切り口を気にされていましたが、段差などない状態にしています。実際に取り付けてみると画像のようになります。私からするともう少し斜めにカットした方が綺麗かと思いましたが、今回はお客様の図面通りにカットしています。それとラテラル...

post image

RX-7 エアロ塗装

ボンネットのクリヤーはげの処理も殆ほぼ終わり、サイドステップの下処理に入っています。ゲルコートを除けずブリスターのみ削ってサフ処理を行ったので、塗装後にブリスターが出てしまいました。しかし予算の兼ね合いもあるので、出来る限り目立たなくなるようやってみます。ついでにリアバンパーの塗装も終えていますので、後日ボンネットなどの塗装に入る予定です。...

post image

RX-8 EPS修理

エアコンパネルの取り替え後にEPSの修理に入っているRX-8ですが、1年前と同じくEPSの警告灯が点灯して重ステになっていました。なのでこちらも1年前と同じ内容になりますが、アース接点の磨きとコネクターから配線を抜いて接点不良がないかを確認しています。前回と同じくこの作業だけで警告灯は消えましたが、前回から1年しか経過していないのが気になるところです。それと試乗中にエアコンパネル表示パネルが誤表示するようにな...

post image

ココア エンジン不調

エンジン不調で入庫していたココアですが、故障コードもなく、お預かりしている間には症状が出ませんでした。なのでお客様が言われていた症状から考え、今回はイグニッションコイルの交換を行っています。同時に交換を行っていたタイヤもお客様の希望もあり国産を使用しています。それとスパークプラグも交換時期に来ていたので、同時に交換しています。今回は点火系をメインに作業を行っていますが、もしまだ症状が出るようであれ...

post image

バモス 底打ち

溝にリアタイヤを落とした件で入庫していたバモスですが、下回りを見る限りサーモハウジングカバーを破損した程度でしたので、新品のサーもハウジングカバーを取り寄せて交換する程度に留めています。しかしミッションケースに衝撃が加わった跡が見られますので、何か不具合が出た場合はまたご連絡下さい。...

post image

RX-7 補機取り付け

ガスケットなどはリビルトエンジンの到着に合わせて取り寄せていたので、リビルトタービンが届くまでの間に補機類の取り付けを行っています。エアーの吸い込みを起こしやすいインマニも面研を行い取り付けています。現在バキュームホースをすべてシリコンホースに交換を行っています。遅くても明後日にはリビルトタービンが届くと思いますので、もう暫くお待ち下さい。...

post image

RX-8 エアコン表示パネル取り替え

エアコン表示パネルの不具合を訴えていたRX-8ですが、入庫時からずっと画像のように正常に表示されていました。しかし表示が消える時があるとの事でしたので、中古を取り寄せて交換を行っています。そう言えば灰皿の蓋のスプリングが外れて下に落ちていましたが、取り付け部位が割れているため元に戻せませんでした。どうしても気になるようでしたらご連絡下さい。...

post image

GT-R エアコン修理

1時間ほど経つとエアコンが効かなくなると言われていたGT-Rですが、中々症状の確認が出来ませんでしたが、アイドリング放置1時間半程度で症状の確認が出来ました。すぐにボンネットを開けコンプレッサーを確認してみるとA/CスイッチはONでコンプレッサーのクラッチが切れていました。何が原因でクラッチが切れたのかを調べるために自己診断を行ってみると内気センサーの異常とPBRセンサーの異常2点がありました。内気センサーの認...

post image

ベンツ 現状報告

前回の記事でも書きましたが、元々付いていたドアロックポンプは一度修理に出してみましたが、電話にてお話した通り修理不可能と送り返されています。なので同一品番の中古品を取り寄せて交換してみましたが、正常に動作しないため先週末に車両ごとディーラーに持ち込み点検を行ってもらいました。結果、取り寄せた中古のドアロックのポンプ圧力が低いのが原因と言われました。動作確認済みと聞いて取り寄せた物ですが、ディーラー...

post image

キューブ 始動不良

始動不良で入庫していたキューブですが、故障コードを確認してみるとPOSセンサーの異常が出ていました。POSセンサーが検出された場合タイミングチェーンの伸びかセンサー本体の可能性が高いですが、この車両はタイミングチェーンの修理を行っていますので、今回は新品のPOSセンサーを取り寄せて交換しています。新旧のセンサーを比べてみると形が違うので、もしかすると対策部品なのかもしれません。...

post image

RX-7 リアバンパー補修

現在急ピッチで外装を仕上げているFCですが、リアバンパー全体にブリスターが出ていたりゲル割れがあったりして時間が掛かっています。全体に渡ってブリスターが出ている場合は画像のようにすべてのパテやゲルコートを剥がす必要がありますが、ここまでやってしまうと新品が入手できる場合はそれを買った方がとなるのでブリスターのみ落としています。しかしブリスターと同様に全体にゲル割れがあるので、現在ゲル割れの修正を行っ...

post image

ピクシス 6ヶ月点検

6ヶ月点検で入庫していたピクシスですが、気になる箇所が何点かあるので画像をアップしておきます。まずロアボールジョイントブーツですが、左右ともひび割れがありました。時間がなかったので交換は見送っていますが、来年の車検時には交換が必要だと思います。ブレーキパッドも4mm程度残っていましたが、こちらも車検時に交換をお勧めします。下回りは冷却水やオイルの滲みもなく綺麗に見えましたが、ヘッドガスケットにススのよ...

post image

GT-R 点検

オイル交換ついでに点検を依頼されていたGT-Rですが、気になる冷却水漏れは完全に止まっているようです。それと左側から漏れる可能性がある箇所も今のところ滲んだ形跡も無いのでご安心下さい。フェイルターの移動キットもよくオイルが滲むところですが、取り付けてから間もない事もあり、今のところ大丈夫そうです。次にインジェクターですが、5番以外は画像のように完全に乾いています。5番は僅かに湿っているように見えますが、...

post image

MPV バックカメラ取替

「バックカメラが曇っているのを納車までに・・」と言われていたので、昨日分解してみましたが、曇りが取れる状態ではなかったので、急ぎネットで同じ形の物を注文して本日午後には商品が届きました。早速取り付けてみましたが、モニターに表示される画像が上下逆さまの状態になってしまいました。取説をよく見ると現在市販されている物には上下反転させる機能がなかったので、配線を繋ぎ変えたりしてみましたが、やはりダメでした...

post image

MPV 車検整備

インナーブーツが切れていた左右のドライブシャフトですが、前回の記事に記載した通り、純正部品しか対応が無かったので、それを取り寄せて交換を終えています。ドライブシャフトを車体に戻した時、飛散したグリースが目に付いたので、洗浄を行っています。次にミッションオイルですが、シフトショックがたまにあるとの事でしたので全容量の入れ替えを行っています。後でシフトショックの低減が出来ればと思い、いつも使っているWA...

post image

タント 始動不良

朝少し長めのクランキングでエンジンが掛かり、走行後一度エンジンを止めた後再始動が出来なかったタントですが、調べて行くと矢印の箇所のヒューズが切れていました。3箇所ともヒューズを入れ直すと正常に戻りましたが、ヒューズが切れた原因が特定出来ていません。ハイビームの左側は画像の被覆が剥けた箇所がショートしたと考えられますが、他のヒューズはOBD2アダプターに取り付けていた物が疑わしいと思います。それとJAFの方...

post image

RX7 作業状況

雨が続いていて中々作業が進んでいないFC3Sですが、現在天張りを含めた内装をすべて取り外しルーフの修正に入っています。それと同時にリアバンパーも取り外し修理に入っています。※画像でも分かるとは思いますが、リア側にも修復跡はありませんのでご安心下さい。水曜日にはルーフの板金とリアバンパーの割れの修理を終える予定なので、その後一気に塗装に入る予定です。...

post image

アストロ サイドステップ補修

補修を終えていた左側のサイドステップですが、取り付ける際にひびが入ったので、再度補修に入っています。元々割れていた箇所はプラスチックリペアキットにて補修されていたり、半田ごてにて溶着されていました。同時に補修に入っていた右側のサイドステップは厚みが紙のように薄く一部は破れる様に割れていました。他の箇所も足付けしている最中に割れる状態でしたので、強度を上げる目的でFRPを使用しています。※前回溶接棒にて...

post image

コスモ アイドリング不調⑤

私が試乗した感じから言うともう少し症状が改善されているかと思いましたが、LINEの内容を見る限り何も変わっていないと感じられましたので、始めから確認し直しています。まずCPUには何もエラーコードは記録されてなく、エアフローの清掃ついでに動作確認をしていますが、特に問題があるようには思えませんでした。再度アイドリングの調整を行ってみましたが、前回と同じく基準値まで下げる事は不可能でした。ついでに排ガスを計...

post image

連絡事項

日本ペイントの方からしても初めて見る症状で、本社の方にも問い合わせてもらいましたが、対処方法が分からないとの事でしたので、FRPの専門業者の方に見てもらいました。結果FRPボートに良く見られるオズモシスと言う症状に良く似ているとの事で、製造過程で脱泡が不十分でガラス繊維の周囲に十分なポリエステル樹脂が浸透していないのが原因だそうです。※画像はコブラの物です。ポリエステルは水と反応して分解するので、隙間に...

post image

MPV 車検

車検でお預かりしているMPVですが、当初オイルなどの交換程度で整備を終える予定でしたが、左右ともインナーブーツが切れグリースが飛散している状態なので修理が必要となりました。社外品のブーツがあれば安く抑える事も出来たのですが、この車種には対応がなく純正部品を取り寄せています。これ以外はオイルや冷却水のにじみや各ボールジョイントのガタ付きも無く問題ないのでご安心下さい。...

post image

ベンツW220 ニューマチック ドアロックポンプ修理

ドアロックの修理で入庫しているベンツですが、ポンプの作動音が聞こえないのでヒューズを見てみるとチェックを入れている箇所の20Aのヒューズが切れていました。ヒューズを入れ替えてもリモコンキーにて、ロックやアンロックの操作をすると、ウインカーは点滅しますが、ドアのロック、アンロックが出来ませんでした。こうのような症状の場合ドアロックポンプの現物修理で直る場合があるので、取り外して修理に出しています。一部...

post image

RX-7 タービンブロー

エンジンの取り外しを行っているFDですが、取り外し後補機類の取り外しに掛かっています。先にタービンを取り外してみるとFDによく見られるフランジの割れも少なく状態は良いかと思いましたが、タービン内に鉄片があるのが確認出来ました。一部を取り除いてみると高温で溶けて角が丸くなっていました。タービンホイールも回りが重く、交換が必要だと思います。※タービンホイール自体は欠けていませんでした。何の欠片かは分かりま...

post image

RX-7 エンジン交換

10日ほど前には雨宮の方からリビルトエンジンが届いていましたが、7月7日のイベントのため作業に入るのが遅くなり申し訳ありませんでした。本日からリフトに上げて作業に入っています。他の作業と平行してやっていたので本日はミッションやフロントパイプなど下回りのパーツを外したところで終えています。そう言えばクラッチディスクは問題なさそうなので無理に交換する必要は無いかと思います。しかしミッションのリアオイルシー...

post image

ハリアー 事故

事故で入庫していたハリアーですが、当たった部分は画像の箇所ですが、念のためバンパーカバーを外し内側を確認しています。奇跡的にフォグランプ部分は大丈夫で、バンパーエネルギーが一部割れているのとリップの一部が切れている程度でした。この程度だと板金屋に出すレベルではないので、当社でバンパーカバーなどを取り寄せ、交換に入っています。グリルなど使える部品は元のバンパーカバーから取り外し再使用して取り付けを終...

post image

ビアンテ 車検整備

車検整備を行っているビアンテですが、エンジンを始動するとi-stopとエンジンチェックの警告灯が点く状態でした。故障コードを調べてみると複数シリンダーで失火している状態でした。※現在はどちらも点灯しないようにしています。29年に交換したバッテリーも駄目になっていましたので、メインバッテリーと共に交換しています。それとリアのブレーキパッドがほとんど無い状態でしたので、新品に交換しています。...

post image

LS460 トランクフード取り替え

洗車機で付いた傷の修理で入庫していたレクサスですが、傷の状態から判断すると角が大きく凹んでいるので今回は同色の中古品を使用して修理しています。元々LEDテールが付いていたので、鍵を取り替える際にテールも交換しています。後ナンバーの再封印をする必要がありますが、車検が近いのでその時に行う予定としています。...

post image

ジムニー 3インチリフトアップ

足回りを中心にカスタム作業を行っているジムニーですが、リフトアップキットはお客様が持込されたパーツを使い取り付け作業に入っています。今回はリーディングアームも交換するので一般的なリフトアップより時間が掛かっています。本日の夕方にはフロント側の仮組みも終わり、この後前後とも1G締め付けを行っています。そう言えばフロント側のブレーキホースは純正と比べると長くなっているのが分かりますが、リア側は同じような...

post image

連絡事項

最終サフを塗って1週間程でブリスターが出たとの連絡を月曜日の朝に受けていたので、緊急と判断して本日の朝確認に行って来ました。昨日の連絡の後ブリスターの出ていた箇所のサフを落として確認したそうですが、範囲が広くほぼ全面に渡っています。ブリスターをきりを使い潰すとかなりの深さがありゲルコートに達しているのが分かると思います。一見ゲルコートが悪さをしているように思えますが、ゲルコートが無い場所でもブリス...

post image

クリッパー 納車整備②

走行距離から言うと少し早めですが、ウォーターポンプを始めタイミングベルト一式の交換を行っています。その際に冷却水、エンジンオイル、エレメントの交換も終えていますので、次回車検時までエンジンオイル以外は特に交換する物はないと思います。それと試乗時にフロントハブから僅かに異音が確認出来ましたので、念のために左右ともハブの取替えを行っています。今回予算の兼ね合いもあり中古品を使用していますが、高年式から...

Naoki Matsumoto
Page top