fc2ブログ
post image

RX-7 スターター信号②

切られていたECUに繋がる配線の導通や短絡を調べてみましたが、問題なさそうでしたので、後付けされたリレーを外して元通りに繋ぎ直しています。これでECUにスターター信号が入るようになり始動不良は直りました。繋ぎ直したせいで新たな故障コードが出ていないか念のため確認していますが、何も出ていないのでご安心下さい。いつ、何のためスターター信号線を切断したのかが気になるところですが、今のところ正常になっていますの...

post image

RX-7 スターター信号

G/Wに間に合わせるために工場内に入れて連日作業を行っているFD3Sですが、冷間時の始動時に排気白煙が出る割には排ガス自体は思ったより未燃焼ガスも多くありませんでした。考えられるセンサー関係のテストは終えていましたので、次はインマニを取り外して、二次エアー関係の点検を行っています。ACVを外してチェックバルブも確認していますが、思ったより汚れていなかったので、汚れを落として再使用しています。それとウォーター...

post image

RX-7 圧力センサー

一般的にFD3Sでの始動不良が疑われる箇所の点検は殆ど終え、本日残っていた圧力センサーと点火時期のテストを終え全てが正常値内でした。しかし冷間時の始動時に未燃焼ガスによる排気白煙が見られますので、まだ見逃している点がないか引き続き確認してみます。...

post image

RX-7 ABSセンサー②

週頭には入荷していたABSセンサーですが、遅くなりましたが本日リフトが空きましたので取り替えに入っています。今回は断線が確認出来た右フロントのみ交換していますが、今のところ警告灯は消えています。しかしリア側のセンサーの抵抗が基準値から外れていましたので、経過観察お願いします。それとロックナットのキーソケットを取る際にリアハッチを開けると水が流れ落ちて来ました。おそらくスポイラーの取り付け穴からだとは...

post image

RX-7 ABSセンサー

故障コードが消えてテスター上では正常になっているFD3Sですが、翌日の朝にエンジンを始動してみたところ残念ながら冷間時の始動不良は直っていませんでした。なので冷間時の圧縮を計ってみましたが、フロント、リア共に問題ありませんでした。※前回測定時より数値が高いのは冷間時に測定したからだと思います。冷間及び暖気後共に圧縮は問題ないので、現在それ以外の確認を行っています。FD3Sの場合冷間時の始動不良は、圧力セン...

Naoki Matsumoto
Page top